わじこSCHOOL

個性の強い先生と、個性の強い生徒が集う西多賀の寺子屋。

テスト終了

2008年06月27日 02時36分22秒 | 日常のできごと
今日で長かったテストも全生徒終了します。お疲れ様でした。結果のほど楽しみにしています。連絡待っています。

みんなで打ち上げしましょう。最近学年間の壁もなくなってきていい感じです。仲良く勉強の楽しさ、勉強の苦しさ、仲間の重要性を知りたいですね。

先生は最近毎日充実しています。生徒のお陰です。みんなありがとう。

先生も頑張ります。眠い。寝る。もう2:36分だ~~

リップクリーム

2008年06月24日 11時35分38秒 | 日常のできごと
先日山中のかんなちゃんという子が塾に遊びに?勉強しにきました。テスト前なのにテスト範囲外を熱心に勉強する面白い子です。

その子の笑顔が赤ちゃんのようにくったくがなく、可愛いのですが口を大きくあけて笑わない。もともと可愛い子なので余計な心配かもしれないが、大きな口で笑ったらもっと可愛いはず。

話を聞くと超乾燥唇とのこと。むかし先生が名古屋に旅行に行き、日差しが仙台の何倍も強い中で海水浴をしたことがあります。北海道出身の先生には想像もできない日焼けっぷりで唇の皮と乳首の皮がもっていかれました。

そのとき医者に勧められて使ったリップがこれです。かんなちゃんこれをつかって満面の笑みみせてもらいたいものです。

メンソレータムメディカルリップ

メンソレータムメディカルリップbは荒れた唇を治療し、しっとりなめらかにする、医薬品のリップです。ビタミンB6(塩酸ピリドキシン)が荒れた唇の修復を促進し、ビタミンE(酢酸トコフェロール)が皮フの新陳代謝を促すのでひびわれに効果的です。殺菌成分(塩化セチルピリジニウム)を配合し、さらに抗炎症成分グリチルレチン酸・アラントインが唇の炎症を抑えます。dl-メントール配合で、スーッと爽やかな使用感です。 効能・効果口唇のひびわれ、口唇のただれ、口唇炎、口角炎用法・用量1日数回、適量を指先にとり、患部に塗布してください。

有効成分

●酢酸トコフェロール 0.2% ●dl-メントール 0.5% ●グリチルレチン酸 0.3% ●塩酸ピリドキシン 0.1% ●アラントイン 0.5% ●塩化セチルピリジニウム 0.1%
※添加物として、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、流動パラフィン、セタノール、サラシミツロウ、パラフィン、グリセリン、パラベン、BHT、パルミチン酸デキストリン、ジメチルポリシロキサンを含有する。

はやいものでもう23日

2008年06月23日 16時55分17秒 | 日常のできごと
テスト期間が始まり先生はてんぱってました。地震なんかもありましたね。先生の家でも本棚が倒壊。げんなりでした。

中学三年生は中総体も概ね(おおむね)おわり受験体制です。今日の新聞の折込広告ですが、塾のチラシが大量でした。夏期講習のお知らせみたいなやつですね。世間では夏のボーナスということもありそういうチラシが増えるのかな。基本的に塾のチラシって週の初めが多いですよね。

先生も夏期講習の連絡をそろそろ入れていかなくてはと、チラシに目を通してみました。中高一貫校の出現、男女共学、学区制の廃止など問題が山積み!みたいなことがいろいろ書いてありましたが、塾は「勉強とその精神」を教えれば済むと考えているので先生のところは無駄なことはしません。あと授業料高すぎ。合計すると三年生なんかは10万くらいいくそこれ。海外旅行いけるわ。

みんなは夏期講習が必要と自分で感じる人だけとってくれたらいいですよ。勉強なんて家でやれる人こそ最強だと思います。スタバや図書館で勉強という人もいるかもしれませんが、家が最強です。夏期講習と家庭学習なら家庭学習のほうが最強なはず。なんか合宿みたいなことをやる塾もあるみたいですが、合宿するなら、120%遊びほうける方がその後のノリがいいはず、合宿というなのキャンプに行きましょう。

ただ不安や疲れ、分からない事だらけですすまない、意味が分からないほど眠いなどいろいろある人は塾で勉強して下さい。いつか家でも勉強できるようになるはずです。

よく分からない文章になってしまったからやめます。梅雨が終わればさわやかな夏です。海・川・山に行きましょう!!あれっ勉強は??たくさんやっておいてね。

TOMMY

2008年06月10日 01時44分05秒 | 日常のできごと
「とみー」「とみじぃ」などの愛称で知られる高校2年生が今日誕生日です。何歳だ??17歳とか??

う~ん、みんな年取るんだから先生もふけるよね。先生も土曜日の14日で31歳だ。おじさんだな~。

みんな、時間を大切に。

おそらく40歳になった先生は、30歳の自分に「まだまだ若いぞ」と言っているような気がします。なので、やりたいことにまっすぐ向って行きたいと思います。みんなも目標を掲げてがんばろう。

今年は受験生いっぱい。気合入れなおしだな。

田舎での暮らし

2008年06月10日 01時38分56秒 | 日常のできごと
「田舎」という言葉に何かマイナスのイメージを持っている人はいないだろうか?「田舎」の基準は分からないが、相対的な数字だと思う。田舎だから悪い、田舎だから良いというのは人それぞれの考えだ。

先生の知り合いには、「田舎」をよしとしながらも何か田舎を自分の生活スタイルの下部に位置づけている人がいて、しばしば地元も人をバカにしていることに先生は悲しくなる。「田舎」を自分の周知のものであるかのように扱い、そして、自分なりの価値判断で意見を言ってしまうのだ。

個人の考えだから文句を言う気にもならないが、そういう人に田舎を訪れてほしくない。田舎の人はその感覚のズレに気がついていて合わせてくれていることに気がついてほしい。さらにそういう人が田舎を賞賛するのは、聞いていて苦しいのだ。

16年間のオリンピック出場を逃していた男子バレーが、植田監督の下、ついに北京への切符をつかんだ。その番組の最後に、なにやらスポーツには縁遠い、体の芯の細い少年たちが試合や、選手たちの感想を述べる。

そもそも、アタマの弱そうな少年たちに心のこもっていない、与えられたセリフのような言葉を表情を作りながら話させるシーンをテレビ局側が作ることが間違えている気もする。まぁ番組制作上仕方がないのだが。

その言葉を聞いたときのむなしさ、君たち本当にバレー分かっているの??運動したことある?という疑問、話せば話すほど表面化するシラケを全国のスポーツマンは感じていることだろう。

それと同じむなしさを、「田舎」批判の中に見てしまう。そしてそれ以上に、「田舎」賞賛の中に見てしまうのです。とほほほ。

生徒のみんなには「平等」そして、「健全な目線を」身に付けてもらいたいと思って書き込みました。自分の言葉の重みを考えて見ましょう。一つ一つの話し言葉はどこかへ消えてしまいます。しかし、その言葉を心に受け止めた人の中には永遠に残る言葉もあります。ニュアンスをも伝える日本語力も身に付けなければなりませんね。

あさきゆめみし

2008年06月02日 23時31分39秒 | 日常のできごと
日本の女流古典文学の最高傑作と名高い「源氏物語」の翻訳は瀬戸内寂聴や田辺聖子のものを本屋で見たことがあるのではないだろうか?

今回紹介するのは漫画「源氏物語」の有名な作品です。源氏物語は、ほれ込みやすい主人公である光源氏を取り巻く恋愛モノ。三角関係どころではなく全部取り上げたら「フラーレン関係」くらい膨大になろう。

よって登場人物も多く、朝廷を中心に貴族なども多数出てくることから敬語のオンパレードになり、原文を普通に読もうと思うと阿鼻叫喚である。ふぎぃ~

しかし、これまたよくテストに出るんだよね。そこで、あらすじと登場人物の把握に努めるべく、漫画を一読してほしい。男性諸君はその生き様も参考にしてほしい。普通ならあれだけのオンナに手をだしたら病気になるよ。最後までケアをわすれない光源氏、そうとうまめな男だったんでしょうね。

当時の習慣や文物を理解する上でも重要です。是非漫画・漫画とバカにしないで読んでみて下さい。