わじこSCHOOL

個性の強い先生と、個性の強い生徒が集う西多賀の寺子屋。

冬期講習

2009年12月19日 01時46分30秒 | 塾のお知らせ
この寒い週末をぬけるとまずクリスマス、そして冬期講習です。現在、参加確認および冬休みの予定をきています。参加を考えている人は自分の予定を教えてください。

新入生も同時募集です。高校生あたりで1~2年生ほしいなぁ。いたらよろしく。

ではチャングムみます。

絶好調!!4連勝中

2009年12月16日 20時10分04秒 | 日常のできごと
ついにこうきも受かりました。おめでとう。中一からの純粋培養の初物です。新天地でも頑張ってほしいですね。部活とかサークルとか、半端はよくないので勉強も含めてしっかりやってくれることを祈っています。

ここの塾の魂を忘れないように!早稲田は最近不祥事が多い。自分の判断で浮かれてないでがんばりなさい。

本の紹介

2009年12月14日 03時25分57秒 | 日常のできごと
ちあきが合格して、高校の友達と本を読むようなことを言っていました。ネット時代に本なんてと思う人もいるかもしれませんが、本の良さ、ネットの良さは違います。

先生か現在読んでいる本は以下の本です。

「坂の上の雲1~8」司馬遼太郎:ドラマでも取り上げられた作品。ナレーションが入っている本である。それがうるさくないのがすごい。でも万民が読めるように入っているナレーションですが、ないならもっと良いテンポの本なんでしょうね。自分の知識のなさを恨む。

「生麦事件」吉村昭:いつも紹介している吉村作品。まだほとんど読んでいないが二冊組なのがうれしい、少し字が大きいけどね。取材が多い作品ほど惹きつける!

みんないい本があれば紹介してください。

ちゃんぐむ

2009年12月14日 03時15分18秒 | 日常のできごと
先生は最近「チャングム」という韓国ドラマをみています。夜な夜な徹夜して見ています。今も第13話を見ながらこのブログを書いています。

韓国ドラマを見たことでハングルにも興味をもち、ハングルも勉強中。これに伴い先生と同じくらい興味を示した生徒がいます。ももちゃんです。ももちゃんの卒業旅行は韓国だね。

合格続く!!三連勝!!

2009年12月13日 06時13分01秒 | 入試情報
はるが合格を決めました。指定校推薦なので先生は心配していませんでしたが、本人は、なっつ、ちあきと合格を決めていたのでプレッシャーがかかったようです。

それにしても今年の受験は順風満帆です。みんなもこれに続いてほしいです。今年の受験生は高校生6人、中学生7人、浪人生1人の計14人です。14連勝目指すしかない。

のこり11人!!!次はこうきかな。

でました合格

2009年12月08日 23時12分36秒 | 入試情報
千晶おめでとう~~。合格です。英語だから心配だったが無事に合格!GOUKAKU!ごうかく!

これからも英語の真の力を身に付けるために精進してください。頑張れ。

次回はあさってハルの合格発表です。現在連勝中!!目指せ全員第一希望合格。こ~きは12月中旬というアバウトな合格発表の期日です。

塾の先生という仕事

2009年12月03日 00時29分31秒 | 日常のできごと
最近、自分の仕事の成長が止まっていたようだ。成績があがっていない生徒が3人いる。上がってなきゃいけない生徒が3人ということだ。受かるも落ちるも最終的には個人の責任なのかもしれないが、そうは思えない。違う塾にいっていたら違ったかもと思うこともある。

昔からそういうことを考えていたが、最近切に思う。この何ヶ月間をどう過ごすかが、先生のこれからの成長につながる、いい試金石になると思う。頑張ります。

12月の誕生日

2009年12月02日 01時45分16秒 | 日常のできごと
12月は少ない。

12月02日 まゆのお姉ちゃん、今年受験だ、あゆ~
12月05日 妹にもっとやさしくね、まどかちゃ~ん
12月29日 あなたもインフルエンザだそうで、しょうたくん
12月31日 おんなの子らしくなったかな?しほちゃ~ん

以上のラインナップです!!

いよいよインフルエンザ猛威です。気をつけましょう

あいなめ

2009年12月02日 01時28分14秒 | 日常のできごと
まずは下の写真をみてください、逆さまですが。あいなめという魚です。あずさちゃんのお兄ちゃんが釣ってきたお魚をいただきました。煮付け・塩焼き・刺身と何で食べてもおいしい魚です。ぷりっとした白身です。

写真では少し見にくいですが、下が皮です。三枚におろした後に皮をはぎます。新鮮なので綺麗にむける。小骨は面倒くさいので食べちゃうことに、実際に食べたときは殆ど気になりませんでした。皮をむく前までは煮付けでしたが、あまりにもおいしそうなので、耐えきれず、すぐに食べられる刺身に!

皿の右上の方に内臓のようにみえるのは、2匹分の卵。いくらの醤油漬けのような色をしています。そのまま生で食べてみることに。なかなかチャンスないですからね。

この後の塩焼きなどの写真はありません。あまりの旨さに、がっついて、写真どころではなかった。ごちそうさまでした。

本の紹介

2009年12月02日 01時16分30秒 | 日常のできごと
二女の一年生の英語の試験範囲に「グレイト ジャーニー」なるものがあった。関野吉晴さんの本を英訳したものだ。その文章を読んでプリント作成した翌日に本屋さんにいった。文庫を数冊買って、新書でも読もうと知識人を気取って新書コーナーへ。

そうしたら見慣れた文字が。「グレート ジャーニー」という本があるではないか。手に取ると中身にも一部見覚えあり。何より写真に見覚えあり。全2巻のようなので購入した。

半分は写真で構成された本であっという間に読み終わる。意外に読書感想文とかにも最適な気がする。自然を愛したり、他人の痛みがわかる人間なら、すっと入り込みやすい内容だ。先生は自然は愛しているので、二夜連続の寝る前読書で読み終わった。

自分が何をしたいのか分からなくなったらこういう本を読むのもいいかもしれない。自分の心が洗われます。そして自分の心が現れます。暇があったら読んでみよう。レンタルしますよ。いまはユキちゃんが1巻を読んでいます。