goo blog サービス終了のお知らせ 

すさみ町で老人の独り言

愛犬ベルとも6年前にお別れ、毎日の散歩・時々の電子工作(PICOとMicroPython)が楽しみの日々

D-Starの設置が実現します!

2015年06月13日 | ニュース

 

ちょうど、1年前に書いた記事「D-STAR」 中継局設置の予算(中継用電子機器類を除く)が

     すさみ町の町議会で承認されました。

D-STARとはアマチュア無線デジタル中継装置のことですが我が町は山又山の地形ガラ、

車載やハンデー無線機に使われている144MHzとか430MHz帯は山に遮られて、ほんの数キロm程度

しか通信できません。そこで山の上に中継局を設置して高いところから再送受信させれば遠いところまで

通信できるのです。さらにデジタル中継局では電波に乗っている内容(通話など)をデーターに変換して

インターネット回線経由で日本~世界各地の中継局へ配信し、他の地域の人との会話や映像のやり取りが可能です。

つまりは、携帯電話とほぼ同じ事ができますが違うところは相手が必ずアマチュア無線局であることです。

アマチュア無線局は大きな災害で電話回線などが使えなくなった時でも単独で動作し、使えることが多く

実際に災害時に活躍もしています。この様な場合でも中継局があるのと無いのとでは大きな違いが出てきます。

広い範囲電波が届けば援助、救助要請も広い範囲届きます。D-STAR構築予定の電波伝搬範囲は

中継局を介しない場合の10~100倍程度のエリアが確保できます。

 

今後、「すさみ町アマチュア無線クラブ」では出来る限り早く「すさみ町D-STAR」が

稼働するよう頑張ります。

D-STAR設置にご理解、ご協力くださいました皆様に御礼申し上げます。

 

           「すさみ町アマチュア無線クラブ」 一同  ペコリ

 

 よろしくね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


巨大ダリア

2014年11月23日 | ニュース

近くの長野さんの庭にある巨大な草?に花が咲きました。

ダリア?ですよね~

高さ4メートルはあるダリアの木です!草なのか木なのか?

首が痛くなるほど上に咲いていますよ~ 

 

ベルは相変わらずです。  日置大浜にて

ブログの書き方が変わったので、慣れるまで少々時間が必要ですね~


文化祭

2014年11月17日 | ニュース

文化祭の日に自作の防災機器等を展示することになり、今までに作ってきた一部を展示しました。

Dsc04821

「ひなん」看板、常夜灯、ハザードランプ、ガイガーカウンター

陶芸、習字展示室ではフルデジアンプとタイムドメイン型塩ビ管スピーカー で

BGMを流しました。

横型のスピーカーより習字や陶芸作品とマッチしているように思いますが、

スピーカーを見てロウソク立てですか?とか花立てですか?とかの質問も  何か違うイメージが浮かんでいるのでしょうね~ 

そう思ってみれば見えないことも ナンマイダー 汗・・・・

Dsc04827

D-star設置の署名もお願いしました。

Dsc04828_2

無事、終わってベルも疲れた~~

Dsc04841


下二区へ「ひなん」灯取付

2014年09月04日 | ニュース

すさみ町の下二区へ「ひなん」所誘導灯を取付けました。

仕様:LED3個、単三NiMH3個、2Wソーラー発電

発送前の最終点検 

Dsc04423

元病院のブロックと内部の配水管に取付

Dsc04430

Dsc04429

夜、確認に行ってきました。

Dsc04439     Dsc04441

永遠に光れ!