goo blog サービス終了のお知らせ 

グルメストアフクシマのブログ

男鹿にある大正七年創業の
お肉とお惣菜のお店グルメストアフクシマ
(有)福島肉店スタッフのブログです。

アメーバブログへのお引越し!

2025-05-14 14:05:40 | おすすめギフトセット

こんにちはグルメストアフクシマの福島智哉です。

無事にブログのお引越しをAmeba(アメーバ)ブログの方に

完了しました。

こちらリンクです▼

https://ameblo.jp/here-comes-the-sun-a8/

ひあかむずざさん…当時は携帯電話のメールアドレスもこれで、歴代メアドはビートルズの曲名をいれてます。

この前(高校~大学時代)はlucy-in-the-sky-with tomoyaとかでした(笑)

5月の記事もアメーバの方にアップしました。

https://ameblo.jp/here-comes-the-sun-a8/entry-12902808198.html

 

これにて、gooブログでの更新は終了します。

学生時代(もう20年前ではないかw)におふざけでペイント機能で頑張って加工した時代が懐かしい。このザ作った!感が今は尊い!!!と自分で言っちゃう。

アメーバの方は、

最新の情報やお弁当・オードブル・他メニューの事など、リンクも含め整備しながらで、不備もありますが、随時整えていきます。

 

それでは皆様アメーバブログでまたお会いしましょう♪


5月の営業のお知らせ

2025-05-02 19:56:26 | 営業のお知らせ

連休中は日月の定休日はお休みします。

20日21日は地元お祭り、通行止めになります。ごちゅういください。

21日は14時で閉店します。

 

現在gooブログのサービス終了に伴い、以前使っていたアメーバブログに引っ越し作業中です。

またお知らせします。


2025年4月の営業のお知らせ

2025-04-02 10:40:02 | 営業のお知らせ

こんにちはグルメストアフクシマの福島智哉です。

トモスでのモーニング 美味しいです♪で、やっぱりトモスブレンドがすごくしっくり美味しい珈琲だなとなります。

和プレートも美味しいですよ~♪今のところ以前とモーニングの営業時間は変わり9時からですが、是非!

…と宣伝の前置きでしたが、

4月の営業のご案内です。

◆29日の祝日(昭和の日)は例年通り営業致します。え、そうです、わたくしめの誕生日です。母上、父上、ご先祖様ありがとうございます。普段そんな風には呼ばない(笑)

◆ゴールデンウィークは特に変則的な営業はせず、日月の定休日はお休みいたしますので、以下のような営業となります。どうぞご確認ください。

4月のカレンダーはこちらをクリックしてください▼印刷はご自由にどうぞ。

3月は徐々に春を感じる日が増えてきましたね♪卒業シーズン、4月に備えみんな動く時期、

当店はお弁当・オードブルラッシュですごく忙しい時期でした。みなさま、ご利用頂き本当にありがとうございます。

さて、そんな中で休日は、というと

珈音のたけしさんの田んぼの方や山の方、青木さん目的で琴川の方にいき、

山菜を一緒にとらせてもらったり♪

↑こちら、てんぷらは、ばっけと行者ニンニク、

酢味噌和えの方は萱草の新芽です。

この三つの組み合わせすごーーーーいデトックス効果でした!!!

解毒マンなわたくし、想像以上で驚きましてオーベルジュにて久々のミスターゲーリー伯爵、いや、これは説明すると長くなりますが、

この爽快感とすっきりした感覚は、是非とも多くの便秘に悩む方へおすすめしたいのでございます。ちなみにこの人生で便秘に悩んだことは一度もない私ですが、

丁度ファスティングやデトックスイベントを自ら行い回復食からの次の日くらいのタイミングで締めのデトックスといった感じで最高のしめくくりでした。

ふきのとうの苦味成分 これアルカロイド、肝臓を刺激して短銃分泌を促進させ腸の動きが活発化します。

行者ニンニクの硫黄化合物であるアリシンは、腸内の老廃物を排出しやすくします。

萱草は利尿作用と浄化作用が強く、水分代謝が活発化し、便がゆるくなることがわかっています。

そして、調子こいて美味しい美味しい沢山食べたわたくしめは、スーパーサイヤ人になったのでした。

 

山菜の後は安田海岸 とても気持ちいい

奥には白神山地・能代方面、逆側は北浦~入道先のラインが見渡せる。

やはり、な北朝鮮?韓国?の漂流物も。

以前は全く読めなかったハングルですが、今は韓国語を勉強していて教材に。読めるw

 

▼息子氏 ついにバックトゥザフューチャー熱、すごい値段するのに2と3登場のデロリアンを嬉しそうに遊ぶ

マリンパークもやっぱり気持ちいい。

さてここはどこからの眺めでしょう?

 

 

今回のAI絵画は

ジャムおじさんがある理由で退去した後釜のマーマレードおばさんです。このストーリーはここでは書けませんが、

常在菌をないがしろにする現代社会へのアンチテーゼとして

バイキンマンの逆襲なるシナリオを考えました。え、暇人?あ、、、うんw

真のヒーローとなるバイキンマンがいかにしてアンパンマンに隠された使命に気付いてもらえるのか、

パキスタンカレーの旨さにみんなが気づく環境を築けるのか、

結婚詐欺師の白いやつとか法令違反のあまったるいやつ…それではまた!


2025年3月の営業のお知らせ

2025-03-12 09:20:02 | 営業のお知らせ

こんにちはグルメストアフクシマの福島智哉です。

え?あ、AIが作成しました、ChatGPTはもはや相棒のごとく…となりますね。

文章作成やデータ作成もそうだけど、こういうイラストや絵画作成、内観や相談もなにかと色んなヒントや気付きがあって

もっと上手い使い方を、となってます。

さて、

3月の更新とても遅くなりました。

例年前半は隙間なくお弁当オードブルラッシュで立て込んでおりました。

3月は20日の春分の日は営業いたします。

日曜・月曜の定休日以外は営業いたします。

3月のカレンダーはこちらをクリックしてください▼印刷はご自由にどうぞ。

2月は、本住寺さんの星祭が例年のメイン行事

▼水行からのご祈祷

▲後厄につき 今年も豆やお餅やお菓子を投げ投げ

今年もフクシマのコロッケを 本住寺さんに福を呼ぶコロッケとして使って頂きました♪

 

行きたい行きたいと言っていた十和田湖へも♪

▲yamajuさんにて

てっぺいさんはじめ久々に十和田湖の仲間の皆様にもお会いして楽しい時間を過ごしてきました。

 

 


2025年2月の営業のお知らせ

2025-02-04 11:57:31 | 営業のお知らせ

こんにちはグルメストアフクシマの福島智哉です。

2月はまだまだ寒いですね~、また積もりそうです。

来月はもう春を意識する時期になりますが、当店も

既に3月のお弁当ラッシュの時期のご予約は入っており、3月の前半はご予約でいっぱいの日も出てきました。

数の確定は近くなってからでも大丈夫ですので、どうぞお早めにご予約ください。

2月11日の建国記念日は営業いたします。

その他通常どおりです。

▼リンクをクリックするとこちらのカレンダーのPDFファイルが開かれます。ご自由に印刷などご利用下さい

 

写真は東京へ用事があって行った時の帰り、朝の便に搭乗する際の朝焼け富士山です。

羽田の朝、まだ冬場は日の出が6時後半なのでいい色をみれますね♪きれいでした。

離陸後はこんな感じ▽

東京へ向かう際は鳥海山もきもちよく▼

さて、1月のハイライトは

ホリデーパスで秋田をぐるっとまわった鉄道旅 メインは内陸線

▲君の名は。 でお馴染みの前田南駅の白いver

最高でした!

トモス たっちょんと圭人▼

 


2025年1月の営業のお知らせ

2025-01-02 18:53:37 | 営業のお知らせ

新年あけましておめでとうございます。

2025年も皆さまの家族団欒の一助になれるよう、より喜んでいただけるよう努めて参ります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

1月の営業のお知らせです。

年始は6日月曜日から営業いたします。

他通常通り日月の定休日で、13日の祝日もお休みします。

▼リンクをクリックするとこちらのカレンダーのPDFファイルが開かれます。ご自由に印刷などご利用下さい

さて、怒涛の12月が終わりましてやっと一息ついております。

お店にいらしてくださっている皆さま、ネットからのご利用の皆さま、改めて心より御礼申し上げます。

人手不足な状態が続いている中ですが、年末は急遽ヘルプで入ってくれた元スタッフ数名にも助けられなんとかこなすことができました!

筆者福島は、12月中旬にインフルエンザにもかかり(一家全滅w)39度6分まで熱があがったのですが、どうしてもやらないとな状況で、眩暈がして頭痛がひどい中でもたまごを巻いたりお弁当の仕込みをしたり、ローストレッグの仕込みをこなしていたのでした。。もうこれはいやだ(笑)

やっぱり睡眠不足だったり疲弊している時なんですよね、もらっちゃうのって。免疫高くしっかりしてたらもしかしたら、もらわずにすんでたかもなーとも思いました。

さてのさて、

わたくし大晦日は久々に、なまはげをやりました。

お酒をのんでからだをあたためてからスタートで、何軒かからもお酒を頂き、終わった後もお酒をのんで

気が付いたらはじめましてのおうちでまたお酒を頂いておりまして、あまり記憶がありません。。(いつもどんな恥ずかしい事をしても記憶がしっかりあるわたくしですが、今回は年一忙しい後の睡眠不足でのなまはげ&お酒で完全に崩壊しておりました)

やーでも元気玉をやっとか放ったかのような完全燃焼の充実感と達成感は久々で本当に最高の締めくくりでした!来年はもっといいなまはげになります!!!

年始は妹家族とGAOに行ったりゆっくりしてます♪


クリスマスメニューのご案内2024

2024-12-07 16:55:42 | お知らせ

こんにちは、グルメストアフクシマの福島智哉です。

間もなくクリスマスですね!遅くなりましたがクリスマス期間のメニューのご案内です。

といってもここ数年は前年のコピペでなんだかいつも追われっぱなしで

例年と同じ感じです。

◆今年もクリスマス期間のプレートはお休みしますが、オードブルは各種ご用意します。ご了承ください。

◆オードブルは通常の価格と一緒で特にクリスマス仕様とまではいかないのですが、洋を意識した内容となっております。

ご了承頂ける方のみお受けしております。

〇¥6750(税込)3~4名様用

〇¥7830(税込)4~5名様用

〇¥10800(税込)6~7名様用

◆今年も20日(金曜)くらいから25日(水曜)までクリスマスメニューをご用意します。



※ご予約は14日(土曜日)まで承ります。

20日くらいでもローストビーフやローストレッグ、醤油煮等は大丈夫ですが

レッグの本数も限りありまして既にご予約が例年より多めに入っておりますので、

よろしければお早めにどうぞ~(^^♪

 

写真もいつもので例年通りではありますが、
本当にこの時期にしか特におつくりしないのが、丸鶏のロースト、ローストレッグ。




◆国産 彩菜鶏 丸鶏のローストは1羽4500円(税込)
(4~6名様分サイズ)焼き上がりが2.5k前後と大きく、4人家族でも一晩では食べきれない量にはなってしまいますが、翌日はパンと食べたり、サラダにしたり、と時間をかけて楽しめます。一般的には1k以下、大きくても1.5kというサイズがほとんどなので、当店のは結構大きい方です。

▼特に大きいものは生の状態で3キロを越えます。(焼き上がりはどれも一緒のお値段です)

自家製のグレイビーソースがたっぷりつきます。
このグレイビーソースは、玉ねぎ、人参、セロリから作ったブイヨンと鶏の焼汁を混ぜ、白ワインで仕上げたソースです。
こちらをつけながらお召し上がり頂くと最高です。

◆生でもご用意しております。大きさにもよりますが、だいたい2000円前後です。ご自分でローストしたい方、スモークで仕上げたい方、サムゲタンをやりたい方、是非是非どうぞ♪丸鶏は自分でやってみるのが一番ワクワク楽しいものでございます。

2024年12月7日現在、残り4羽分余裕ございます。


◆ローストレッグは1本750円(税込)
グレイビーソースは絡めた状態でご用意します。


◆醤油煮は1本650円
たっぷりのお醤油(天然醸造、無農薬素材のお醤油)と本みりんで煮込んだ一品です。



◆ローストビーフ 各種



いつもご用意しているものではありますが、クリスマスはチキンと同じくらい年々ご利用が増えております。
改めてご紹介しますと国産牛の赤身寄りと霜降り寄り
秋田錦牛の赤身寄りと霜降り寄りの4種類あり以下に一例を。
▼4種類それぞれ200gずつスライスした例です。

▼①国産牛の赤身寄り100g950円

▼②国産牛 霜降り寄り100g1050円

▼③秋田錦牛の赤身寄り100g1250円

▼④秋田錦牛霜降り寄り100g1350円


他の例…秋田錦牛の赤身と霜降り③④

▼霜降り④



②のトモサンカクの調味料を漬け込む前のサシが確認できる一例 国産という表記、今回は秋田産、北海道産、大分県産になりそうです。

①の同じくカッティング後の一例


▼あつあつごはんをRBで包んでお醤油とホースラディッシュ、またはわさびが好きです。



※ローストビーフはグラムでも枚数でも承っております。
固まりでも300gくらいからお受けしております。(300g以下のご注文ですと、細いローストビーフとしておつくりすることになり、または通常の大きさですと切りにくい規格になってしまうため、価値観と当店の考えるローストビーフの規格としてご提案しております。)

◆ホースラディッシュ…Mvegeさんより入荷予定です♪

 

■ステーキ丼もおすすめです。と例年書いておりますが、

赤身の方は既にご予約でいっぱいになりそうです。霜降りは余裕がある、というわけでもなくサーロインは特にお早めにどうぞ。



最高でした!ごはんにオニオンスライス、ステーキソースをなじませるのが重要だと孤独のグルメでやってました。
また大根おろし、ぽん酢、柚子胡椒、レモン、三つ葉やクレソン、お塩、わさび、醤油、温泉たまごもあると色々楽しめて最高だと思います。

◆煮豚もまたご要望が多くそんなにクリスマス感はないのですが、たくさんご用意します。100g350円  1かたまり 500円前後です。


◆豚のリエット こちらも通年のメニューですが、チルド状態でもつくりたてをご用意します。1カップ 470円


◆ミートパイは24日とご用意いたします。
ご予約が確実です。


2024年12月の営業のお知らせ

2024-12-03 11:49:27 | 営業のお知らせ

こんにちは

グルメストアフクシマの福島智哉です。

早くも師走にございます。

毎年前年に比べると何かしら若干の変化を感じていますが、10年前と比べると数字にしても体感としてもお客様の層や数でも大きな変化を感じています。お店以外に目を向けたらきりがありませんが、自分自身の変化もあるし、世の中の移ろいはもう激しさが増すばかり、当然以前以上に環境もまわりの人達もそれぞれ変化しているのだから、そりゃあ哲夫さんじゃありませんが、アルペン物件が増えるごとく諸行無常の響きあり。

だから、今目の前のことに集中し、今あるその状況を感じ入り、今を大切に今を一生懸命生きましょう、という教えなのだと哲夫さんの講演で学びました。先々月かな。

改めて、立ち止まり、自分と向き合う内省の時間、追われている時こそ、とても大切にしたいことですよね。

それを痛感したのが昨年の7月、それまでも何度かありましたが、この時から早寝早起きで朝に散歩や運動、瞑想、色々ノート、コールドシャワーと

生活を変え、あれこれ良くなりました。その詳しいお話は、別の機会にしたいと思います。

さて、

12月の営業のお知らせです。

◆10日は臨時休業いたします。閉店していますが、ご予約で揚げ物・惣菜類はご用意できます。14時から17時のお渡しとなりますが、よろしければご利用ください。

◆23日・30日の月曜日は営業いたします。変則的ですが、よろしくお願いします。

▼リンクをクリックするとこちらのカレンダーのPDFファイルが開かれます。ご自由に印刷などご利用下さい

◆31日(日曜日)の大晦日は13時で閉店いたします。

◆年末28日~31日のご注文は25日を締切としております。
お肉の流通の状況により、20日頃を過ぎると承れないものもございます。すき焼き用、ステーキ、ローストビーフは特にお早目にどうぞ。
◆12月28日~31日はお弁当・オードブルをお受けしておりません。
単品のご用意のみとなります。ご了承ください。

(ご予約無しの当日販売分もご用意しますが、例年時間等もご予約の方を優先させて頂いております。)

◆クリスマスメニューは20日・21日・23日・24日とご用意します。

(次の投稿でクリスマスメニューのご案内を投稿します)
◆ご注文は18日の締切とします。お早めにどうぞ。

◆元旦から1月5日はお休みします。
2025年、年始の営業は1月6日からとなります。新年もどうぞよろしくお願いします。

 


2024年11月の営業のお知らせ

2024-11-03 15:44:10 | 営業のお知らせ

こんにちは

グルメストアフクシマの福島智哉です。

 

11月の営業のお知らせです。

リンクをクリックするとこちらのカレンダーのPDFファイルが開かれます。ご自由に印刷などご利用下さい

 


富士山に登ってきましたwith蒼唯君

2024-10-07 09:36:24 | 

下書きのままだった記事をアップしますシリーズ。(この記事も記録程度に色々割愛して書きます。)

前回の記事の鳥海山の後、御鉢まわりもできる岩手山も登ろう!となって富士山に行く一週間前に行ったのですが…

その時は息子途中で膝が痛み出して(サッカーをやっているのですが、その影響や成長痛もあるかも)

無理しないよう、富士山に備え途中で引き返しました。

▲岩手山 またリベンジしたい!とのこと♪

さて、富士山は…出発2日前までどの日も雨の予報でこの休日は岩木山とか青森コース、または、白神山地エリアを満喫する予定を立てていました。

梅雨の遅れや色んな不安定要素が重なり、まぁもともと天候に関しては運任せなところがありましたが、今回も晴れ男っぷりを発揮!

出発前日の22日土曜日に、富士山の方の天気予報をみると見事に行動したい二日間が晴れる見込みとな!!!

急遽、富士山+大井川鉄道の旅に決めたのでした!

 

6月23日 秋田から車で移動 PICA表富士というキャンプ場のコテージに泊まり(富士宮登山口まで30分と一番近くてアクセス良い)

      もちろん途中色々寄りたいところも寄る   

      富士宮市に入り、花の湯へ 死海の塩の湯がインパクト大 海水の10倍の濃度で本当にからだがプカプカ浮いてたw

6月24日 早朝(4時頃)に登山口を下見&色々確認。この日は23日の時点でもしかしたら25日の方が天気は良いかもと考え大井川鉄道をこの日にする。

      千頭駅からアプト式列車に乗る 接岨峡温泉へ その後静岡市街周遊&温泉(風の湯)

      富士宮のスーパーOGINOさんを利用してPICA表富士で自炊の二泊三日

6月25日火曜 富士山登頂  帰りは天母の湯

6月26日 移動 秋田に戻る

という日程でした。

この記事では、大井川鉄道の様子は割愛し

25日の富士山の山行の記事をアップします。

▼こちらも記録程度に単につなぎ合わせた動画で編集も特にない雑な記録ですが、様子をアップしてます。

PICA表富士の泊まったコテージ。▼富士登山を考えている方にはおすすめ、自炊の準備さえしっかりしていれば最高なところです!

▲24日の大井川鉄道に行った日の朝

 

◆富士山登頂の日 25日の記録

3時半前に起きてPICA表富士を出て車で五合目駐車場まで移動。

4時15分くらいに登山口を出発

話に聴いていたより全然人がいなくて駐車場にも余裕で停められて(多分先にいたのは一組だけ)

無事出発

▼この時は山頂も雲に隠れていなくて、やっぱり今日だ!いいぞー!と進む!

すぐに気持ちのいい雲海

富士宮出身の山岳部出身の小林さんが愛鷹山の話をよくしていたのを思い出して富士宮川の景色を望む。

そういえば朝は10回を越える程道路を横断する鹿の群れに出会ったのでした。

登山開始直後も数頭と出会う。

6合目までは余裕綽々で

気持ちいいなぁと話しながら進む長男。

前にいた二人組もすいすい抜いていく長男。

この後登頂するまで前には誰もいなくて、後続の人達も後になって長男のハイペースさと

8歳という事に驚く。

 

 

▼宝永山も随分下にみえる高さまで登ってきた!

8合目 実はあおいくん、あまりの風の強さに不安になって、脚の痛みもあって、

急に泣き出したのでした。その直後の休憩時。父はハグして温めて安心してもらう。

息子の防寒着だけだと足りないようで、僕のゴアも着てもらって登る▼9合目途中

 

 

上部最難関だった雪渓 流石に強風下でアイゼン必要な斜面はピッケルとアイゼンがあっても、

子連れだとなかなかなプレッシャー。写真で見るより落ちるとアウトな傾斜です。

ここを無事に越えた時は久々の大きな安堵感。写真で見るよりね、傾斜もルートのもろさもなかなかなのです。

頂上の富士山本宮浅間大社▲あまりの強風と寒さで(思っている以上だった)とりあえず、

剣ヶ峰(頂上)アタックの前に、建物の風の当たらないところを見つけて二人で休む。

写真撮影時は、この画像からは伝わりませんが、かなりの強風と寒さでした(報道ではマイナス5度以下…

この時、遭難して亡くなっていた方が御鉢の下にいた模様)ニュースで報道されたのはこの翌日。

剣ヶ峰山頂には9時半。休憩も入れて5時間くらいで登っているので良いペースといえる。

ただ、浅間大社から剣ヶ峰は、蒼唯君特に弱気になっていて心も身体も弱っていました。

そういうわけでおんぶしながら移動したり、頂上は同じように冬装備の大人達も震えていてスペース的にも風の強さに対しても余裕がなく

撮影はしてません。

高度障害は大丈夫そうだったけど、

経験したことの無い強風と寒さに身の危険を感じていたようでした。

雪渓くらいからは、泣きを越えて、ずっとかなりの緊張感。これは、僕も息子に怪我させられないないし、万が一落ちたら、と思ってかなりの緊張感でした。

 

帰りは、雪渓をくだる選択肢を外し、避難道ともいえるブル道を一部使いました。

剣ヶ峰の稜線から外れただけで、強風から抜ける感じ。これこれ、と思うも、息子は想像を越えていた経験の連続だったようで

とても良かったと思います(笑)

登山口まで下ってから車で移動して、近くの温泉へ▼

のタイミング。完全にぐったり休息。

 

僕らが頂上にいた時は山頂は雲に隠れていて、写真ではわかりづらいのですが、視界も悪くなったりひょうが降っていて

ささる寒さだったのですが…

▼降りてきてからの気持ちよさそうな晴れた山頂に おーい!とつっこみたくなる泣

 

息子のリクエストにつき、このおみやげキーホルダーと一緒に富士山を撮る。

帰りは朝霧高原を通って、この日のうちに長野方面へ。

山頂は震える寒さだったのが、ここえはTシャツ一枚でも汗をかく暑さ。。

山岳部時代は合宿以外にも何度も登っていて、慣れした親しんだトレーニングの山だったわけですが、

今回久々に息子と登れて、色々思い出したり、新しい発見もたくさんあってとてもいい経験になりました。

 

 

ここからは少しおまけ話です。過去の様子。

▼4年前は今年随分話題になった富士吉田口から少し息子と二人で登りました。4歳の蒼唯。

▲4年前 河口湖に滞在、帰りに箱根から富士山

 

 

 

さらに過去の話になると…

▼大学山岳部時代は、新雪期合宿というのが11月終わりから12月はじめかかるかかからないかくらいにあって

一週間の合宿を富士山で行っておりました。

御鉢の中で滑落停止の様々な訓練や8合目でのビバーク訓練などです。

20年前の写真ですが、冬はこんな感じで今も昔も変わらないはず。

剣が峰の稜線から静岡側のツルツル斜面…そりゃ軽装備で落ちたら止まるわけありません。

▲山頂での写真

実はこの翌日

僕は先輩とロープをつないで相手が滑落した場合の停止させる訓練中、諦めの悪い止め方をしてしまい(制動悪く止めきれず一度転ぶも再度立ち上がり止めようとした)

かなり足に負荷がかかったようで、骨折してしまいました。

そうして御鉢の下の方まで滑り落ちていき、立ち上がろうとしたら、あれ、とても痛い、捻挫とも違う…

みんな集まって応急処置をしてもらい、骨折の疑いもあるので

とりあえず訓練も合宿も中止で「福島は降ろそう」となったのでありました。

大学山岳部がヘリを呼んで、となるととても恥ずかしいを越えて歴史の汚点になる、ていう捉え方もあるのですが、

実際にけが人が出た場合のいい訓練にもなるし、僕が精神的にも身体的にも平気そうだったのもあったと思います。自力下山。

 

そうして、先輩達の交代でおんぶしてもらい御鉢の下から剣ヶ峰まで登って(この時数人がロープで確保しながら)

下りはザックを空にしてそりがわりにして、5名6名が僕とロープをつなぎ、確保しながらくだるという方法をとりました。

晴れていて東京側も山梨側も神奈川、静岡、愛知側も気持ちよく見えて、最高だなぁと 殿様気分で足を上げながら

くだった記憶があります。

途中監督が何度か滑り落ちるもこの確保した体制だったので全く無事で問題なかったのですが、なんかそれがとても面白かった記憶もあります。

やー、こんな事を書けるのも時効だからでしょう、みんなとても心配してくれて一生懸命僕に負担が無いように降ろしてくれたのだと思います。

御殿場口は流石に長く、新雪期といえども7合、6合上くらいからは雪がなくなり、交代でおんぶしてもらっての下りでした。

脚が揺れるたびに痛みがあって、いてーっと言いつつ監督には我慢しろ!と言われたのも覚えてます。これは記録です。

そして、5合目におりるくらいに救急車を呼んでもらいました。

3776m歩かずに下った記録を持つ男になりました!!!

話は戻り、御殿場の病院に入り診察してもらったところ

思ったよりも複雑で入院と手術が必要となりました!本人が超絶驚き、手術やだ!こわい!となりました(笑)

この日はとりあえず監督のおうち(都内まで戻り)に泊まらせてもらい、翌日、スポーツ等骨折案件でみんなが行く順天堂病院(小渕恵三首相を思い出す)へ。

そしたら、特にこういった場合であれば紹介状を出すので、杏雲堂病院がいいよ、となり

その日のうちに同じ御茶ノ水で近くの杏雲堂病院に入院する運びとなりました。

この二日間の細かいところは覚えていないのですが、全部楽しかった記憶です(笑)

入院生活…山関係の方や身内や地元の同級生、みんなお見舞いに来てくれて、僕の好きなものを持ってきてくれました。食べ物や本等(共同冷蔵庫が僕のプリンで埋め尽くされみんなに同じ部屋の方や看護師さんにわけました)

同じ部屋の方々との話が楽しく、看護師さん達とも仲良くなって

色んな気付きと学び、楽しい思いでになったのでした。

僕の向かいのベッドにいた方(某商社の社長さん)ご夫婦とは、ある日男鹿半島の特集のテレビ番組がやってて、あ!そこは僕の地元です!と話した事がきっかけで

とても仲良くなり

退院後もとてもお世話になり(奥様は飲食のお店をやられていて)

、今も家族で付き合いがあります。骨折しなければ得られなかったご縁も気付きもいっぱい。

そういう出来事だったのでした。

ただ、手術の麻酔時はみんなの前でぽこちんまるだしなのが、二十歳の自分にはとても抵抗感がありました。

それから大学も1か月間公休扱いとはいえ、試験は試験で変わらずあるので、追いつくのが少し大変だった記憶も蘇る。。

あとは、松葉杖をつきながらの通学、満員電車の中で座れなかった時、電車からでる人に押されて身動き取れず倒れそうになった時がありました。

その時、40代くらいお男性だったかな、倒れないようにお姫様だっこのような感じで支えられ見つめ合った記憶が…

やー、色々ありました(笑)

 


鳥海山登山5月の記録 鉾立口~with蒼唯君

2024-10-06 09:29:46 | 

5月鳥海山 山行記録 ずっと下書きだったのをアップするシリーズ。。

長男蒼唯(あおい、小2)とは、これまで年に2~3回はどこかの山に登っておりました。

富士山に登ってみたいと今年に入り言いはじめましたので、僕も一緒に登りたいな、となりました。

仕事を休んで行けるタイミングとすれば、仕事量が比較的少なめな6月くらいだなと考え、富士山の山開き前とか残雪期の晴れそうなところを狙ってみようと計画しました。

その前に、似たような環境(時に強風で寒くて残雪で技術的にも難易度が上がるような厳しい経験できるところ…と考え5月の鳥海山へ♪

5月の第3土曜夜、仕事を終え準備をパパッとして鉾立口へ。前入り車内泊。

5時ったらもうすっかり明るくて5時50分でこの明るさ▼出発時。

5時間は寝たかったので、5時過ぎ起床の5時50分出発(本当は5時半には出たかった)

流石に冷っとしていてびびって厚めの装備の息子。すぐ暑くなるよ、と伝えるもやっぱり経験して覚えたいんだろね~

▼ほんで、10分くらいですぐ脱ぐ(笑)

賽の河原(さいのかわら)50分も上がるとずっと雪渓。アイゼンはなくても大丈夫だけど、軽アイゼンあった方がいいレベル。

僕はザックの中にいれたまましばらくはつぼあし。

 

鳥海湖からの風の強さに驚くも富士山はもっと強いよ~と話をしながら進む。

思ったより早い小2男児。とてもいいペース。

最後の頂上部も一緒にすいすい登る。

一部雪の付き方が危ないところがあって、滑ると落ちて怪我しちゃうなーってところがあったけど、そこだけは手を貸して支えて頂上へ。

▲山頂にちょうど11時くらい。写真は景色もよく気持ちよかったけど、

やはり上部は風があってなかなか寒かったのでした。

岩陰でおにぎり。頂上小屋まで降りてからも少し休んでくだる。

1分の動画に無理やりまとめた雑な動画ですが、様子をこちらに▼

 

思えば初めては、2歳の頃に背負いながらだった。寛子と3人で登ったね~。

3歳の頃は2人で行ったね~。

▼その時のもまとめてました…といっても 本当雑でよくわからない感じですが。ちなみに湯ノ台口で、河原宿からあざみ坂を登りはじめ、その辺で引き返してます

 

そんな僕は、やはり小さい頃から両親に連れられ色んな山々を歩いていたので、

山岳部に入るきっかけもこういう経験があったからだったと思います。

▼37年くらい前 父、弟、自分


2024年10月の営業のお知らせ

2024-10-01 12:23:21 | 営業のお知らせ

こんにちは

グルメストアフクシマの福島智哉です。

夏の終わりを感じた日が何日かありましたが、今日も日中はTシャツ一枚で過ごしております。

食や景色、行事は少しずつ秋めいておりますが、気温はこちらもまだ夏な感じですね。

 

さて、

10月の営業のお知らせです。

10月は毎週、日曜日・月曜日の定休日の他

22日の火曜日、お休みいたします。

▼リンクをクリックするとこちらのカレンダーのPDFファイルが開かれます。ご自由に印刷などご利用下さい

 


2024年9月の営業のお知らせ

2024-09-04 14:29:04 | 営業のお知らせ

こんにちは

グルメストアフクシマの福島智哉です。

9月の営業のお知らせです。

9月は毎週、日曜日・月曜日の定休日がお休みですが、

16日(月)の敬老の日は営業し、その翌日の17日火曜日はお休みいたします。

リンクをクリックするとこちらのカレンダーのPDFファイルが開かれます。ご自由に印刷などご利用下さい

https://drive.google.com/file/d/1yVVZbjuOJktsUU9QAyvbzGNr68sdvUIU/view?usp=sharing

5月より

営業時間を9時から14時、14時から15時の一時間を準備時間としてお店を閉じ

また15時に再開し17時までの営業という形でやっております。

こちらもご不便おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。


2024年8月の営業のお知らせ

2024-07-31 19:54:00 | 営業のお知らせ

こんにちは

グルメストアフクシマの福島智哉です。

8月の営業のお知らせです。

8月は毎週日月の定休日の他

お盆休みとして14日、15日、16日とお休みいたします。

お盆期間12日、13日のご注文は8月10日(土曜)まで承っております。

ご予約がいっぱいになり次第、それぞれ締め切る事もあります。お早めにどうぞ。

13日は13時で閉店致します。

8月7日~13日は、お弁当・オードブルは例年お受けしておりません。

単品のみのご用意となります。ご了承ください。

8月17日のご予約も8月10日までのご連絡で承ります。

 

 

5月より

営業時間を9時から14時、14時から15時の一時間を準備時間としてお店を閉じております。

15時に再開し17時までの営業という形でやっております。

ご不便おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 


2024年7月の営業のお知らせ

2024-07-03 16:40:32 | 営業のお知らせ

こんにちは

グルメストアフクシマの福島智哉です。

7月の営業のお知らせです。…5月・6月はブログを更新できずにおりました。申し訳ありません。

5月より

営業時間を9時から14時、14時から15時の一時間を準備時間としてお店を閉じ

また15時に再開し17時までの営業という形でやっております。

こちらもご不便おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

15日の祝日海の日は営業致します。

16日は振替休日とします。