goo blog サービス終了のお知らせ 

紅葉前に

2011年11月27日 | 写真でGO!
今年はちゃんと紅葉を撮影するべく、23日、26日、27日と3箇所で紅葉を撮ってきました。
どうやら今度の土日、12月3日と4日は雨っぽいので今週がラストチャンス!

23日:万博公園
26日:鶴見緑地
27日:摂津峡

の3箇所。
天気的には26日の鶴見緑地の時が雲ひとつない青空で
すごく撮影しやすかったし気分もノリノリだった。
23日は午前中は晴れるよって天気予報だったので午前中に出発。
天気予報どおり出発したときは青空が見えてたけど、
到着したときには雨が降りそうなレベルに曇ってて残念な結果。
27日は晴れって予報で晴れることは晴れたんだけど、
空全体に薄い雲がかかっていて光量がちょい少なかったかなー。
ま、3箇所でそれぞれ出来る限りの努力で撮ってきたつもり。

現在、撮影分をいろいろとチェック中。
ボケたり思ったとおりに撮れてないものがないか。
はたまた、変なものが写ってないか。
全部でざっと300枚くらいかな。

チェックが終わったら更新していこうと思います。

まずはサンプル程度に



2011/11/23 万博公園にて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス ~魚眼版~

2011年10月19日 | 写真でGO!
ずいぶんともったいぶってしまいましたが、
これが新レンズ!



魚眼レンズ

です。
通常のレンズと違って中央が大きく盛り上がっている特殊なレンズです。
そのためとても広い範囲を写す事が出来ます。



パカッと蓋を取り外すと、こんな感じ。
それじゃ、ちょっと撮ってみましょうね。



こんな感じに写ります。
ちょうどマンションとかのドアについてる覗き窓から覗いているような感じですね。
え?ぜんぜん、広範囲じゃないじゃん。むしろ狭いじゃん。
こんなのでちゃんと写真が撮れるのかだって?

ふっふっふ……魚眼レンズというのはだね。
ここからもう一段階、変化するのさ……



パカッとな……。

では、コスモスを撮ってみようね。



はい、どーん!

魚眼レンズは中央を大きく、端に行くほどゆがみが出ます。
このゆがみの効果で映像に奥行きを与えるのです。



どうです。なんか風景が奥まで続いているように見えるでしょう?

この魚眼効果を接写(接近して撮影)で使うと。



中央のものが大きくなり、写真に奥行きを与えるので中央のものが非常に強調されます。

さらにもう一枚。



どーん!
まるで虫になったような写真が取れます。

この魚眼レンズ。
私のように風景や草花を撮るのに適しています。
人物をこれで撮ると歪んで写るしw

しかし、魚眼レンズは扱いの難しいレンズでもあります。



へたするとなんだかよく分からない写真が撮れるし



こんなちょっと変わった写真も撮れます。(花だけが浮いているように見える)

そして魚眼レンズのありがちなミス。
魚眼レンズは中央が膨らんでいるレンズなので非常に広範囲が写ります。
ちゃんと写す角度を考えないと



自分が写りますw

以前から魚眼レンズは欲しかったのですが、特殊なレンズなので

ちとお高い^^;

今回、たまたま寄ったカメラ屋さんで状態のいい中古があったので、
購入しましたが、それがなかったらまだ買ってないだろうなぁ。

ま、いろいろとじゃじゃ馬レンズではありますが、
こいつも使いこなしていい写真を撮れたらなぁと思いながら、万博公園を後にする。



なんか悪そうなガチャピンがいるな……

おしまい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス ~通常版~

2011年10月18日 | 写真でGO!
mixiでちょっくらつぶやいたのですが

おにぅのレンズ

を買いました^^
新しいレンズの撮り心地を試させろぃ!
ってことで何か撮るものないかなーって思ってたら、
ちょうどこの時期はあれが咲く時期じゃないか

コスモ……

はっ!(;゜Д゜) 危ない、危ない。
うかつに名前を呼んだら、またヤツが現われてしまう。

いないな?いないな?

よし、というわけでコスモスを撮りに行きました。



すっかり秋めいてきましたなー。
コスモスが終わったらいよいよ紅葉のシーズンだなぁ。
今年はタイミングのいいときに行きたいなぁ。



おー、咲いてる。咲いてる。
今回はベストタイミングで撮りにこれたっぽい。
咲きすぎて力尽きたのもいない。
まさに最盛期!

まずはいつも使ってるレンズで撮ってみるよ。



万博公園は毎年、コスモスと一緒にヒマワリを咲かせます。
夏の花と秋の花のコラボレーションですな。



そういえば一眼レフでコスモスを撮るのは今回が初めてじゃなかったかな。
今までコンデジで撮ってた気がするな。

もう、多くは語るまい。
存分に、コスモスを見るがいいよ!









さて、次回はいよいよおにぅレンズの登場です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京小旅行 ~その3~

2011年10月17日 | 写真でGO!
お昼ご飯を求めて上野公園から移動。



人多すぎなんじゃーい!

ケバブとか小龍包とか旨そうなのがいっぱいあったけど、
人が多すぎて変えない。
強行突破しようと思ったが、もう明らかに

その系統のお兄さん方

がいたので無理も出来ず。
さすがに命は惜しい^^;

適当なところでわき道にそれたら



ほほう、親子丼のうまい店となぁ!
こんなノボリを見つけたので入ってみました。
「伊勢ろく」というお店。
親子丼が旨いと書いているのでカツ丼を頼もうと思ったら、カツ丼がなかったので
親子丼を注文。



玉子、旨ぇ!!(*゜∀゜)

いいな。この玉子は実に旨い。
しかし、鶏肉がちょい固い。
別に食えないってわけじゃない。
まぁ、こういうのもあるかなーってレベルなんだけど、
玉子が旨い分、逆にちょっとした残念な部分が引き立ってしまう感じ。
油っぽさは求めてない。せっかくのおいしい玉子の味が死んでしまう。
ただ、もうちょっとばかり鶏肉に軟らかさかジューシーさが欲しかったかなぁと思うのは贅沢かしら。
お吸い物もついてお値段はリーズナブルでした。

さて、お腹も膨れたところで上野公園へ戻ります。
目的は



上野東照宮

徳川イエヤースの魂が眠るとか何とか書いてたので、
よっしゃ、ほんじゃ豊臣の本拠から来たスタミナが参ってやろうじゃないか!
おおう!?


看板


灯篭


狛犬を潜り抜けたたどり着いた東照宮。

いざ!イエヤースの魂、覚悟っ!



おおう、これが東照宮。
イエヤースの気の力なのか、まるで空間が波打っているような……


こ、これは!



影武者(ハリボテ)だー!



工事中でーしたっ☆

ていうオチでスタミナは大阪へと戻っていったんだとさ。

東京小旅行編、めでたし、めでたし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京小旅行 ~その2~

2011年10月16日 | 写真でGO!
浅草から移動開始。
駅に向かう途中でムフフな映画館の前を通りかかったカップルの女性が男性に向かって

「私、男の人がこういう映画を見てる横顔を見てニヤニヤしてするのが好きなのよねー」

って言ってたのが聞こえて吹きそうになったのを覚えている。
白昼堂々と、このドSめw

さてさて、つくばエクスプレスに乗って秋葉原へ移動。
アキバの電気街をうろうろ。
なにかお得なゲームとか売ってないかしら……。

ここで解説しよう!
実はこの日、この時間帯の秋葉原には
関東での生活が落ち着いてきて、初めての秋葉原探索に訪れたルリさん。
友人から旨いと紹介された秋葉原のトンカツ屋さんにトンカツを食べにきたアルテナさん。
そして浅草から戻ってきたスタミナと3人のブリタニアンがいたことが
後にネット上、リトルカフェで明らかになる。
ただし、誰一人すれ違ってはいないw

アキバでヲタゲージを回復させたら出発や!

やってきたのはメガネの聖地。
そう、



上野である。

いや、メガネの聖地かどうかは知らんけどね。
なんか、上の碑があったんで。
この後ろに見えるのが有名な不忍池。
なんということだ



しのびまくりじゃないか。

ここに逃げ込まれたらまず発見できないぞ。
でも、蓮っぽいのが群生しているのはこの辺だけで、奥に行くと広い池と貸ボートがありました。



よーし、誰かロケットランチャーをもってこい。
このリア充どものボートを一つ一つ、丁寧に沈めてやる。



上野の西郷どん。
実は周囲が工事中っぽく、あまりいい角度からは撮れませんでした。
(少なくとも景観を入れての写真は無理)
観光客の1人が、「これじゃ、西郷さんも可哀想だ」って嘆いてたのが印象的でした。

上野公園は広い。
休日ということもあってパフォーマーが集まっていました。
中でも私の目を奪ったのが



操り人形。
これがマジスゴイ。
獅子舞の操り人形がまったく違和感なくヌルヌル動くし、
ところどころの描写がすごく細かい。
獅子舞がはだけて中の人がチラッと見えるところとか、
これは暴れまわった結果、見えたのではなく明らかに見せる技術。
そしてそれを一瞬では技術と感じさせない自然さ。
日本芸能の奥深さとその技術を堪能した。
思わずおひねり入れてもうた^^

あとは修験者の薬売りも印象的だった。

修験者:「あちらをご覧ください。東京に『さんぜんえん』と輝く東京スカイツリーを!」

( ゜Д゜)……

修験者:「これはですね。スカイツリーの入場料が『3000円』というのと
     『燦然と』をかけてまして……」

ボケを素で解説するのはやめてー(*>Д<)
周りが黙ってたのは別にボケの意味が分からなかったわけじゃないからー!
ピンでボケるときはいつも不安との戦いですよね。
うん、気持ちは分かるんです。

他にもアコーディオン奏者やメキシカンな音楽の人たちとパフォーマーが多かった。
ちなみに上野動物園はパンダ人気ですごい行列だった。
あの行列を見たら、

今は絶対、行きたくないなw

というわけで上野公園をぶらーっと回ったら、お腹も空いて来たのでランチへ向かいます。

しかし、



どっからでも見えるな。あのタワー。

つづく
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京小旅行 ~その1~

2011年10月15日 | 写真でGO!
今、やってるお仕事が関東の企業向けのなにかなので、
たまに東京にお邪魔することがあります。

10月の3連休にもちょちょいと東京に行ってきました。

で、いつもなら用件が済んだら大阪が恋しくなってとっとと撤退するのですが、
今回は「まぁまぁ、たまにはゆっくりしていきなさいな」という天の声が聞こえたので、
ちょいと居座ることにしました。

やってきたのが



五重塔!



狛犬!



雷門!

そう、

浅草

です。
スタミナはおっさんだから「ヤーシブ」とか若者の町より、
浅草とかの方がいいよって前から言われてたので、今回、寄ってみました。
おおう、なんて肌に合う空気w



神社とか撮影しつつ、おみくじも引いてみました。

がっしゃ、がっしゃ

こ、これは!



吉大!

もうなにも怖くない!
だって、ほら!



かに道楽だって喜んでいるんだから!

東京にいるのにここだけ大阪のにおいがする。
まあ、東京にも結構、お店を出してるのは知ってるけどさw
とーれとれ、ぴーちぴち、かに料理~♪



スーパー堤防を持つ、隅田川



観光船が走ってました。
しかし、ただの観光船ではなくさすがは大都会。



すたいりっしゅ☆観光船

でした。
これ龍の頭みたいなのが出てきて、火を噴くやつじゃね?

雷門付近は人がごちゃごちゃしてましたが、隅田川を越えるとすごく静かです。



ほぼ、人いません。かなりのんびりできました。
このあたりには



勝海舟の銅像。



「金色のなにか」がありました。
となりになんか高いのが写ってますが、放って置きましょうねw
だって、これ



ただの東京スカイツリーですよ?

浅草寺近辺で出店とかいろいろ見てました。
ものすごくよく飛ぶ竹とんぼが売られていて、実演も見たのですが、
実によく飛ぶ。
ちょっと欲しかったんだけど、持って帰るための箱がなかったので断念。
ちょっと丈夫な箱に入れておかないとつぶれそうだったんで^^;

一頻り浅草を見たあとは、上野へ移動します。

つづく
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城の提灯祭

2011年09月17日 | 写真でGO!
LAノワールの話で飛んでしまいましたが、
夜の大阪城。提灯祭です。



街の灯りがとても~、綺麗ねぇ~♪



大阪城が煌々とライトアップされていますね。



地面にはいたるところに提灯が置かれています。
中は蝋燭の明かりでとても暖かい色の光を放っています。



2011年大阪!



いろんな人が願い事を書いた提灯がずらーっと並んでとても綺麗です。



街灯も消えているので周囲は本当にこの提灯の明かりだけです。
まぁ、イベントとか屋台のライトはありますけどね^^;



ライトアップした大阪城に接近していきます。



今回のカメラはスピードライトを増設しているので、ここで使います。
そうりゃあ!



わー、あっかるーい☆



今回は西ノ丸庭園にも行きます。



以前、桜の季節に桜の中からひょっこり顔を出す大阪城を撮ったのと同じポイントで撮影。







もっと綺麗に夜の風景とか撮れるようになりたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜阪城

2011年08月28日 | 写真でGO!
8月最後の大阪市のビッグイベント!

「大阪城 城灯りの景」

がこの土日にあるって話だったのでスタンバイしていたのですが、
土曜日は午前中はいい天気だったのですが、午後3時過ぎから一気に暗転。
天空には稲妻がほとばしり、大粒の雨が降り出した。

※城灯りの景についてはこちら。
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/yutoritomidori/0000133745.html

おお、人と人との関係が希薄になり、
心が殺伐としたものに捕らわれていく。
時に人が人でなくなり魑魅魍魎が徘徊するかのような、
この世を嘆き、まるで天が泣いているよう……

ばっきゃろー!(#゜Д゜)

今すぐ泣き止め!
甘ったれてんじゃねーぞ!コノヤロウ!
チュッパチャプス買ってやるから、今すぐ泣き止め!

という願いもむなしく。土曜日の開催は中止。

そして日曜日。今日は一日晴れそうだ。
というわけで、日曜日は夜に大阪城に向けて出発。
新装備、スピードライトも装着。



要するにフラッシュ。使える場所はかなり限定されるけど^^;
さてさて、撮れ具合はというと……





物体からなにかが出て行ってそうな写真が撮れましたw

ただいま、きれいに取れている写真を選別中。
後日、載せます^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり2号

2011年08月14日 | 写真でGO!
毎年、ヒマワリは撮りに行ってる気がしますが、
大体、8月の終わりごろの元気がなくなってきてる時期に行ってたので、
今年はいつもより早めに行ってきました。



花粉を撒き散らすくらい元気ですねー。



今年はヒマワリの数を減らしたのか。
以前は風車の周りにも咲いてたのになー^^:



太陽に向かってガンを飛ばすヒマワリは素敵だと思います。



雲がちょっとかかっていたので青空とのコントラストが描けなかったのが、
ちょっと残念。



また元気な頃に来るよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雲!明石城

2011年08月07日 | 写真でGO!
文化博物館を後にしたスタミナ。
せっかくなのですぐ近くにある明石城も撮っていこうぜー。

ってことで明石城を撮りに行ってきました。
明石城は天守閣がない城ですが、
城は天守閣があればいいってもんじゃないことを

肝に命じておいてクダサーイ!

では行ってみましょう。



公園の中に入ると櫓が見えます。



どんどん進んでいきましょう。



しかし、城につづく階段って好きだわ。
なんでだろうか。城に近づいていく工程が好き。
ひょっとして俺の前世って破城槌だったんじゃないか?

階段を上りきると



櫓どーん!



城壁どーん!



風景どーん!



近くで咲いてた、サルスベリの花どーん!



完全に公園。
そういえば似たような天守閣のない城で龍野城にも行ったが、
あっちは中に寺とかあったんだけど、こっちはそれもない。

公園から見る



この風景は実に雄大で「おっ!」って思うけど、やっぱ天守閣とかないと味気ないなぁ。

と思うスタミナであった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする