切られお富!

歌舞伎から時事ネタまで、世知辛い世の中に毒を撒き散らす!

ジョニ・ミッチェル、発話困難に D・クロスビー語る

2015-06-30 02:37:31 | カメレオンのための音楽
ニュース記事に愛も敬意も感じられないのが気になるんだけど、ジョニ・ミッチェルの容体がよくないらしい。個人的には、現存する女性ミュージシャンでパティ・スミスと並ぶレジェンド。回復をお祈りたいところです。 . . . 本文を読む
コメント

作家が言論で闘わずに、圧力を使えという時代

2015-06-29 23:59:59 | 超読書日記
以前、『海賊とよばれた男』を読んだときの感想は、「いまどき企業PRでもここまでの提灯はやらないな」というものでした。だって、企業を扱った小説は他にもあるけど、ここまで「光と影」の光の部分ばっかり誇らしく書いてしまっては、なんの深みもないでしょう。で、そんな人の発言だから、無理もないとは思いつつ、やっぱりひどい。中村歌右衛門が三島由紀夫の死後語ったという「なぜ、筆で闘おうとなさらなかったのか」という言葉を思い出しましたね。 . . . 本文を読む
コメント

ついに「カーネーション」を全話観る。

2015-06-28 23:59:59 | TVピープル
バカですね。やることあるのに、手につかず、とうとう土曜の朝に全話観終わりました。簡単な感想のみ。 . . . 本文を読む
コメント

「立川談春三十周年記念落語会『もとのその一』スピンオフ~祝って欲しい 俺だって~」、に行ってきた。

2015-06-27 23:59:59 | 新釈落語噺
5時からの回に行ってきました。談春の落語を聞くのも久しぶりでしたね。で、談春の誕生日が今日だったっていうのは、意味もなく得した気分でした!ということで、簡単な感想のみ。 . . . 本文を読む
コメント

梅雨時の短編小説(「短夜」永井荷風)

2015-06-26 23:59:59 | 超読書日記
ぼちぼち7月になっちゃうんで、梅雨時の短編小説でお茶を濁そうかと。以前、荒俣宏が『短編小説の快楽』という本の、金井美恵子、中沢新一との鼎談のなかで、好きな短編のひとつに永井荷風の「短夜(みじかよ)」をあげていたのを思い出し、読んでみたんですが、梅雨時の話という設定だったんですよね。岩波文庫『すみだ川・新橋夜話』の「新橋夜話」のなかの一篇。「しんばしやわ」じゃなくて、「しんきょうやわ」ですよ。ということで、ちらほらと・・・。 . . . 本文を読む
コメント

<訃報> ラウラ・アントネッリ

2015-06-25 00:00:00 | アメリカの夜(映画日記)
世間的には『青い体験』他の、イタリアのセクシー女優みたいな扱いだけど、いやいや、何といってもヴィスコンティの遺作『イノセント』の人ですよ。ご冥福をお祈りいたします。 . . . 本文を読む
コメント

本日、歌舞伎座の幕見におりました。

2015-06-24 23:31:52 | 私の写メ日記(観劇版)
夜の部の二幕目、「新薄雪物語」の正宗内だけ観てきました。確認しておきたいところがあったのと、舞台写真入りの筋書きを買いに。しかし、舞台はやっぱり生ものですね。この間観たときと印象が変わりました。よい舞台じゃないですか!明日が千穐楽。観てない人、見直したい人、明日しかありませんよ! . . . 本文を読む
コメント

ジェームズ・ホーナーの訃報をめぐって

2015-06-24 00:00:00 | アメリカの夜(映画日記)
「映画音楽の巨匠が飛行機事故死」と聞いて、誰かと思ったらビックリしました。『タイタニック』の作曲家と報道されがちだけど、わたしは違う作品なんですよ。ということで、ご冥福をお祈りいたします。 . . . 本文を読む
コメント

「我が愛しの市川雷蔵」BSフジで28日放送

2015-06-23 21:55:33 | アメリカの夜(映画日記)
船越英一郎がホスト役というのは、大映映画ファンには感慨深いですね~。この番組楽しみです。 . . . 本文を読む
コメント

三船敏郎がハリウッド殿堂入り

2015-06-22 23:59:59 | アメリカの夜(映画日記)
寿ぐべきことがらでしょうね。ただ、若い人には三船美佳の方が有名なんじゃないかと。黒澤明すら観てないない業界人もいるとか、いないとか。といいながら、朴念仁は無視するとして、黒澤作品以外の三船敏郎をちょっとだけ語りましょう! . . . 本文を読む
コメント (2)

突然ですが、『カーネーション』にはまる。

2015-06-21 23:59:59 | TVピープル
『あまちゃん』まで、朝ドラって、ちゃんと観たことがなかったわたしですが、習慣というのは恐ろしいもので、今では『まれ』も観ております(戸田恵子のナレーションの真似)。さて、「朝ドラ史上最高傑作」との呼び声の高い『カーネーション』。今頃になってはまってしまって、DVD観ております。なので、ここのところ、更新が滞りました。ダメな大人ですね~。 . . . 本文を読む
コメント

歌舞伎座(夜の部)に行ってきた。

2015-06-20 23:59:59 | 私の写メ日記(観劇版)
20日土曜日、夜の部に行ってきました。筋書きにまだ写真が入らないのは痛いな~。売店の方に聞いたら、先月が21日、今月はそれより遅れる見込みだとのこと。仁左衛門が出る月は油断すると売り切れたりするから大変だ! . . . 本文を読む
コメント

大須演芸場:9月22日に営業再開 名古屋

2015-06-19 21:03:21 | 新釈落語噺
わたしは行ったことがなかったのですが、客が入らないことで有名な演芸場でしたから、海老名香葉子最高顧問(!)の手腕が試されますね~。でも、身内ばかり呼んじゃだめでしょうけど。 . . . 本文を読む
コメント

6月歌舞伎鑑賞教室「壺坂霊験記」(国立大劇場)

2015-06-18 20:32:26 | かぶき讃(劇評)
忘れないうちに書きます。 . . . 本文を読む
コメント

梅雨時の落語

2015-06-17 20:39:05 | 新釈落語噺
最近、八代目桂文楽のDVDボックスをちょくちょく観ているんですが、「夢の酒」が梅雨時の噺だったと改めて気づき、自分の記憶も頼りにならないな、と。他に梅雨時の落語って、ありましたっけ…。 . . . 本文を読む
コメント