撮影場所:長野県諏訪市八島高原霧ケ峰湿原植物群落
撮影日2005/07/27
↓花の名前:ナデシコ科_ナデシコ属_カワラナデシコ
ナデシコ=撫子=大和撫子で、この花の事を言います。
八島湿原入り口に出迎えるように咲いていました。

↓花の名前:ベンケイソウ科_セダム属_キリンソウ
初めて見ました。

そして湿原の入り口広場で出迎えたのが↓
花の名前:ユリ科_ユリ属_コオニユリ

↓コオニユリを見た後、広場の先には。
広大な湿原が広がっていました。この湿原はグルリと一周できるようです。
私は左の木道を通り同じ道で戻りました。

花の名前:キク科_フジバカマ属_ヨツバヒヨドリ
湿原入り口の沼地をバックに。

ここでも咲いていました↓
花の名前:ユリ科_ワスレナグサ属_ニッコウキスゲ
キスゲと、沼を入れたいので、限界にチャレンジ!
乗り出して撮影。周囲から怪我するなよ~との声が!
念のためですが、湿原に足は入れていません。

この先暫く「八島湿原植物群落」続きます。
撮影日2005/07/27
↓花の名前:ナデシコ科_ナデシコ属_カワラナデシコ
ナデシコ=撫子=大和撫子で、この花の事を言います。
八島湿原入り口に出迎えるように咲いていました。

↓花の名前:ベンケイソウ科_セダム属_キリンソウ
初めて見ました。

そして湿原の入り口広場で出迎えたのが↓
花の名前:ユリ科_ユリ属_コオニユリ

↓コオニユリを見た後、広場の先には。
広大な湿原が広がっていました。この湿原はグルリと一周できるようです。
私は左の木道を通り同じ道で戻りました。

花の名前:キク科_フジバカマ属_ヨツバヒヨドリ
湿原入り口の沼地をバックに。

ここでも咲いていました↓
花の名前:ユリ科_ワスレナグサ属_ニッコウキスゲ
キスゲと、沼を入れたいので、限界にチャレンジ!
乗り出して撮影。周囲から怪我するなよ~との声が!
念のためですが、湿原に足は入れていません。

この先暫く「八島湿原植物群落」続きます。