goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

八島高原

2005-07-30 18:30:08 | 花・草・木
撮影場所:長野県諏訪市八島高原霧ケ峰湿原植物群落
撮影日2005/07/27

↓花の名前:ナデシコ科_ナデシコ属_カワラナデシコ
ナデシコ=撫子=大和撫子で、この花の事を言います。
八島湿原入り口に出迎えるように咲いていました。



↓花の名前:ベンケイソウ科_セダム属_キリンソウ
初めて見ました。


そして湿原の入り口広場で出迎えたのが↓
花の名前:ユリ科_ユリ属_コオニユリ


↓コオニユリを見た後、広場の先には。
広大な湿原が広がっていました。この湿原はグルリと一周できるようです。
私は左の木道を通り同じ道で戻りました。


花の名前:キク科_フジバカマ属_ヨツバヒヨドリ
湿原入り口の沼地をバックに。


ここでも咲いていました↓
花の名前:ユリ科_ワスレナグサ属_ニッコウキスゲ
キスゲと、沼を入れたいので、限界にチャレンジ!
乗り出して撮影。周囲から怪我するなよ~との声が!
念のためですが、湿原に足は入れていません。

この先暫く「八島湿原植物群落」続きます。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんだか (しーたけ)
2005-07-30 20:49:26
なんだか写真を見ているだけでも爽やかな感じが伝わってきます。今日はあまりのムシムシ状態に参りましたが、やはり高原はいいです。木道とかでいろいろフレーミングを考えていると無茶な体勢になることがあります(笑)ただ無茶できない歳になってきました(^^;
返信する
Unknown (EAGLE)
2005-07-30 21:12:17
いいなぁ~。

高原に行きたいな~。

私は写真を撮るようになってしゃがむことが多くなったら腰が痛くなりました。

最近は落着いてますけど。
返信する
八島湿原 (ZEISS)
2005-07-30 22:20:24
いいですね、ここは。

11月下旬だったもので、私は通過しただけですが、こういった時期に来るといろいろと咲いているものですね。



湿原の空気感が感じられる写真、いいですね。

ところで、ラストカットはどんな格好で撮ったんでしょうか?

人事ながら見てみたかったですね(笑)

腰に悪そう・・・
返信する
こんばんは (Aily)
2005-07-30 22:27:16
毎日の暑さにグロッキーです。信州は涼しいでしょうね。私も行きたいな~

カワラナデシコ花弁が細くて美しいですね。これが日本の女性にたとえられるあの大和撫子ですか。

すっくと立ったコオニユリの背後の空が美しいです。下界の暑い空と違って爽やかですね。

返信する
ラストカットの撮影。 (ふん転菓子)
2005-07-31 22:28:50
木道の端を左足で踏ん張り、右足は空中。。(爆)Kissを正面左から覗き込んで撮影。

左手は、木道のロープを支える柱で全体重を支えていました。(笑い)
返信する
れす2 (ふん転菓子)
2005-07-31 22:37:03
しーたけさん。

花の写真だけでは寂しいので、今回風景を同時にUPっぷ。広大な高原を、伝え事が出来れば最高。同時に涼しさも伝われば幸いです。





EAGLEさん。

私は凄い腰痛持ち。以前二足歩行が出来なくなったので体重の管理は行っています。

特に運動不足になると腰痛になるので、背筋と腹筋が少ないみたい。背筋を鍛えると良いみたいですよ。(個人差あり)





ZEISSさん。

通過しただけでは勿体無かったですね。

↓こんなの見つけました。

参考にして下さい。

http://www.j-all.com/yashima/index.html





Ailyさん。

そうなんです!これが大和撫子。別名河原撫子で、春先の河原(土手)などで見る事が出来ます。毎年咲きますよ。
返信する