goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

霧ケ峰高原

2005-07-28 21:55:10 | 観光名所
撮影場所:長野県諏訪市霧ケ峰高原周辺 撮影日:2005/07/26

長野県浅科→車山高原(通過)→霧ケ峰高原・八島湿原(撮影)
→車山高原(撮影)と言う複雑な経路で散策してきました。→は全て車で移動。
今回リンク先のDigital Photo Gallery by ZEISSさんのブログを見て、最近県外に出撃していない事から、日帰りで敢行してきました。良く歩いた。。

上の画像は、長野県浅科町?村?から浅間山を望む。(多分。。)
広大な田園風景の中、台風の影響を受けた空が青く輝いていました。
今回花のUPと言うより、風景ですね。

右に見えるのは「白樺湖」
ビーナスラインが無料になり、今回で3度目。途中の見晴台から撮影。
何故か雲が。。


霧ケ峰高原のニッコウキスゲ。
一面黄色に染まっています。ピークは過ぎていましたが、見る事は出来ました。
道路の直ぐ脇でこれだけ群生しています。


ここまで来たらUPっぷ!
↓ニッコウキスゲ。
台風の影響なのか、雲の流れが早く、カメラを構えると一瞬で曇り。


↓アザミですが、「ノアミ」それとも「ノハラアザミ」なのか解りません。


少し登ってみるとこんな感じでした。
目の前に広がる、自然への扉。
もう少し広角なレンズが欲しい。。


雲が流れ、一瞬真夏の様な光が差して来ました。
光で見え方が随分と違うものですね。


暫く高原・湿原シリーズ続きますが、お付き合いください。