goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

gooブログ

2005-07-14 10:10:24 | Weblog
最近とっても重い。超~思い。

ここで、気が付いた事があります。
皆さん、自分の投稿にコメントを頂いた時、通知設定をしていますか?
gooのメールに通知するだけが一般的だと思いますが、私は携帯にも通知設定をしています。
私は、aU でヘッダーだけ貰っています。パケ代高い。。早くYahooがサービス開始しないかな~

この事ですが、重く更新や書き込みが出来ない時でも、何方かが書き込むと、携帯にその通知が直ぐに着ますが!PC上(gooブログ)のサーバー上では反映しないのです。

メールサーバーには、更新情報(皆さんが書き込んだ内容)遅滞無く届くが、gooブログの中では、それが反映されるまで時間が掛かる又は、反映されない。と言うこと。

他の確認方法も有りますが、書き込むと更に重くなるので書きません。
m(__)m

ブログを扱うと、「日付・カテゴリー」更新作業で「画像のフォルダー」が有りますが、これをHPで作るとリレーショナルデーターベース・ソフト(RDB・S)使わないと出来ないと思う。このソフトで行っている事考えるとブログって凄い。。

決してgooブログを援護?しているわけでは有りませんよ。
一般人の私は、これを実現したいのですが、大変です。

こんな時の更新作業の対策方法。

1)時間をずらし更新を行う。(これが一番)
  1)カレンダーを見て日付も考える。

2)更新ネタを先に準備する。

2)の方法。
  1)時間のある時、更新作業の画面で、普通に更新する。(UPしない)
  2)よく見て、構成が終了したら、それをコピーしてメモ帳に貼り付ける。
  3)貼り付けたメモ帳は、保存する。(リンク先のURLなども書き込まれたままでOKです。)
  4)後日、UPする時、新規作成画面で、先日保存したメモ帳の中身を、コピーして張り付ける。
  5)題名・カテゴリーなど選択して送信すれば、更新作業は終わり。この時、出来れば、画像の選択は行わず、出来るだけメモ帳の img src や a href 等のタグだけで、画像を扱う。画像を選択すると表示されるまでに時間が掛かるので。

アクセスする時間帯が20:00以降は瞬間的に更新作業を終わらせないと、更に混雑する時間帯に突入して行きます。画像を貼り付ける枚数が多い私みたいな人には有効かもしれません。

「UPを一瞬で行う方法。」下準備はメモ帳起動するので手間ですが。
そのままPCに残せば、バックアップの完成ですね。

メモ帳の起動方法。
スタートボタン→ファイルの名前を指定して[R]→ notepad これで起動します。

上を短くすると↓
左の[Ctrl]→[R]→notepad 
平仮名で「のーとぱっど」と入力変換してもOK!(半角英数字にしてくださいね。)