撮影場所:長野県諏訪市霧ケ峰 撮影日:2005/07/27
車を右手の青い屋根の近くに駐車し、登ってみました。
ここは比較的足場が良いので、ヒール以外ならOkです。でも怪我防止の為にも運動靴は履きましょう。
正面左の小さな点が、車山高原の気象ドーム。車山高原から、このドームまでリフトで行く事が出来ます。車山高原こちらは、足場が悪いので、それなりの靴を履いてください。
↓振り返ると、高原の真夏の日差し。
雲がとっても近い。日焼け止めとサングラスは必要ですよ。あっ!犬を連れていた方がいますが、最近白内障の犬が居るようですが、紫外線対策を忘れずに。

↓マツムシソウ科_マツムシソウ属_マツムシソウ
今の季節まで、ニッコウキスゲが咲いていたので両方見る事が出来ました。
マツムシソウは夏の花。キスゲは初夏の花らしいです。車山のHP参考にして下さい

↓有りました!高原に可憐な花の中では異色な存在。
セリ科_オオオカサモチ属_オオカサモチ
高原の中で背丈1.5~2m程度まで成長。風の強いこの場所で草の分類がここまで大きくなるのは凄い。香りは。。です。

以降三枚の画像を繋げると、パノラマにしたいのですが、一枚目失敗したので無理かな。
↓長野県松本市?美ヶ原美術館方面。

↓少し右にパン

↓一番右の画像

次回
長野県諏訪市八島高原です。
車を右手の青い屋根の近くに駐車し、登ってみました。
ここは比較的足場が良いので、ヒール以外ならOkです。でも怪我防止の為にも運動靴は履きましょう。
正面左の小さな点が、車山高原の気象ドーム。車山高原から、このドームまでリフトで行く事が出来ます。車山高原こちらは、足場が悪いので、それなりの靴を履いてください。
↓振り返ると、高原の真夏の日差し。
雲がとっても近い。日焼け止めとサングラスは必要ですよ。あっ!犬を連れていた方がいますが、最近白内障の犬が居るようですが、紫外線対策を忘れずに。

↓マツムシソウ科_マツムシソウ属_マツムシソウ
今の季節まで、ニッコウキスゲが咲いていたので両方見る事が出来ました。
マツムシソウは夏の花。キスゲは初夏の花らしいです。車山のHP参考にして下さい

↓有りました!高原に可憐な花の中では異色な存在。
セリ科_オオオカサモチ属_オオカサモチ
高原の中で背丈1.5~2m程度まで成長。風の強いこの場所で草の分類がここまで大きくなるのは凄い。香りは。。です。

以降三枚の画像を繋げると、パノラマにしたいのですが、一枚目失敗したので無理かな。
↓長野県松本市?美ヶ原美術館方面。

↓少し右にパン

↓一番右の画像

次回
長野県諏訪市八島高原です。