撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/04/10
花の名前:ローズマリー
季節の草木をUPして来ましたが、一寸一休み。
不定期に咲く花をUPしますね。(やっぱり花です。(笑い)
ローズマリー(以降Rマリー)は、季節を問わず不定期に咲く印象があります。正確には開花しない時期は有るのですが、品種で異なるようで、不定期と言っても良いと思う。
これは、ふん転菓子が育てたローズマリー(立ち上がるタイプ)
苗を購入し、挿し木で増やしたうちの一つ。
花が、口を開けたエイリアンみたいです。。
この花は水色で、小さいのがいくつも咲きます。
葉は細く、触ると揮発性の香りがしてきますよ。
利用法。
元々鳥獣肉の料理で使うなどしますが、香が少し強いかな?クッキーなどに入れても美味しいかも。食べた事有りますよ。
その他。
クリスマスの時、リース作りに使えます。(この時期緑は少ない)
骨組みは藤のツルや、無ければダンボールで作って、月桂樹の冠のように作ったら、適量を付ける。部屋中をローズマリーの香が包みます。(多くつけると香が強い)お子さんと如何でしょうか?
栽培方法。
霜・雪には比較的強い。ラベンダーよりは温暖を好む傾向があります。マイナス5度以下は辛いかも。
朝日から日中までは日が当たるところに植えることで、条件が良ければ幅2m・高さ2~3m程度まで成長します。
それと、「立ち上がるタイプと、その中間・這うタイプ」の3種類があり、色もピンクと白?が有るのでお好みでどうぞ。
花の名前:ローズマリー
季節の草木をUPして来ましたが、一寸一休み。
不定期に咲く花をUPしますね。(やっぱり花です。(笑い)
ローズマリー(以降Rマリー)は、季節を問わず不定期に咲く印象があります。正確には開花しない時期は有るのですが、品種で異なるようで、不定期と言っても良いと思う。
これは、ふん転菓子が育てたローズマリー(立ち上がるタイプ)
苗を購入し、挿し木で増やしたうちの一つ。
花が、口を開けたエイリアンみたいです。。
この花は水色で、小さいのがいくつも咲きます。
葉は細く、触ると揮発性の香りがしてきますよ。
利用法。
元々鳥獣肉の料理で使うなどしますが、香が少し強いかな?クッキーなどに入れても美味しいかも。食べた事有りますよ。
その他。
クリスマスの時、リース作りに使えます。(この時期緑は少ない)
骨組みは藤のツルや、無ければダンボールで作って、月桂樹の冠のように作ったら、適量を付ける。部屋中をローズマリーの香が包みます。(多くつけると香が強い)お子さんと如何でしょうか?
栽培方法。
霜・雪には比較的強い。ラベンダーよりは温暖を好む傾向があります。マイナス5度以下は辛いかも。
朝日から日中までは日が当たるところに植えることで、条件が良ければ幅2m・高さ2~3m程度まで成長します。
それと、「立ち上がるタイプと、その中間・這うタイプ」の3種類があり、色もピンクと白?が有るのでお好みでどうぞ。