goo blog サービス終了のお知らせ 

跳箱

跳び箱でも飛箱でも飛び箱でもとびばこでもいいけどそこはそれ跳箱なんです。体育日和のお供にどうぞ。

中国市場あれこれ

2005-04-13 12:55:14 | 収集品
http://japan.cnet.com/column/cc/story/0,2000052890,20082638,00.htm
より。

フラクタリスト社の社長が中国市場を解説する、という趣向の記事ですが、この人たちが中国市場でどんな実績をもっているのかまるで不明です。記憶に間違いがなければ年商1億くらいの頭でっかちな受託開発会社だったはず。

てゆうか新聞とニュースリリース読んでりゃ判るようなことしか書いてないって点でアウトです。つまらね。

アメログから引越し記事:マンガか映画みたいだ...。

2005-04-10 02:40:11 | 収集品
http://motivate.jp/archives/2005/04/post_40.html
より。

マレーシアで、盗難対策のために指紋認証を装備したメルセデスベンツS-classが強盗に遭遇し、車を持ち去るために運転者の指が切り取られるという事件が発生したとBBCが報じた

なんだそうな。

トラックバックを見ていると、いつかは誰かがやるだろーとは思ってたけどやっぱり、とか、生体認証は危ないんじゃないか、とかみんな書いていたけど果たしてそうなのか?

金庫の暗証番号をしゃべらせるために被害者が脅されたり、脅れる際に被害者が加害者の顔とか見ちゃったりしたとかで殺されちゃったりとかも考えられるので生体認証が一概に問題ってことになるわけではないんじゃないかなぁ。

むしろ、トレードオフのバランス考えて、盗まれてもあきらめられるものには生体認証とか使わないとか、命がけで守りたいものには生体認証ばっちり使うとかのほうが現実的な気がする。

てゆうか、生きている本人が安全に本人の意思で生体認証鍵を開く(閉じる)意思決定しているってことまで認証に使えるようになるといいのにね。(詐欺は増えそうだなぁ)