注文していた自然薯の種芋がもうそろそろ発送になると思い、植え床を作る事にしました。
今年の植え付けは8本です。パイプの角度が丁度よい具合になるように深さを決めます。
大体40㎝位と思います。
その後、パイプの中におが屑を詰めていきます。これは無機質の土が手に入らないので、
去年初めておが屑を使ったのですが、問題なかったので今年もおが屑を入れての栽培です。
水引紐を引っ張り、角パイプが真っすぐになるようにパイプを置いていきます。
パイプの先端の受け皿部分に土を盛り、支持棒を立てていきます。この支持棒にはパイプ
から種芋を置く所までの高さを示しています。高さは15㎝です。
パイプの上に15㎝の土を乗せて、今日の作業はこれで終了です。種芋が届けば、いつでも
植え付ける事が出来ます。一番難儀なのは、種芋の所に5㎝の土を乗せ、その周りに土を
盛り上げる事です。この土を集めるのが大変なのです。深く植え付ければ乗せる土は少なく
済むのですが、浅ければ乗せる土が多くなります。まぁ、ここまでくれば後は何とかなります。
今朝は早朝から雨。起きた時はポツリ、これは行けるなと思って外に出たらザァザァと降って
来ました。午前中はお休みです。早起きは良いのですが、一日が長く、大変です。早く寝ると
早く目が覚めるし、やはり晴れてほしいです。