goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

茄子の病気?

2014年07月24日 | 野菜


  昨晩、ずっと雨が降っており、何時頃か記憶が無いがかなり強い突風が吹いたようだ。私の家が「ミシ」ときしむ
音がしたのでかなりだと思う。朝、畑に行ってみると茄子木が一本倒れている。良く見るともう一本変なのがある。
強風で根が動いたのか判らないが、葉が全部萎れている出はないか。昨日の夕方は何ともなかったので、一晩で変化が
あるのは大変な事だ。このようは葉になるのは「青枯れ病」ではないかと思うが、一晩でこんなになるのだろうか?
一応、根の周りを踏み固め、水をたっぷり蒔いてあげた。明日の朝まで変化が無ければ、枝の剪定をして新たに
枝がほけて来るのを期待してみよう。一応、保険の為にHCから接木の水無しの苗を買って来た。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
青枯れ病 (PL)
2014-07-25 09:12:12
既に免許皆伝、プロ同然のShooさんに申し上げて恐縮です。
自分も何度も体験、素人の浅知恵から良いものを作ろうと自家製の堆肥を多量に施しました。
萎れた時引き抜いてみると根が溶けて青枯れ病と思っていましたが、確か三年目に通りかかったプロに「あんた生の堆肥入れたんだべ」と指摘されました。
他の作物は何でもなかったのに茄子は特に弱い様です。
返信する
Unknown (sho)
2014-07-25 12:02:32
今日は朝から原因を考えていました。根元を見ると細くなったところがあって、接木の部分がやせているのです。
枝をゆすってみると根元がグラグラ。それでも一晩で葉が全部しおれるのは何か別の問題があるのかとも考えています。
堆肥ですか。確かに生堆肥だと成長に悪影響があると思います。隣家ではその通りで、堆肥をかなり厚く敷き詰めその上に茄子を植えました。
結果、植え付けから2,3週間で枯れてしまいました。私の場合は乳牛飼育業者から完熟堆肥を購入しています。そして、実がなるものには、溝肥をしてその上に苗を植えています。茄子木を抜いたら原因が分かるかもしれませんね。
玉ねぎはPLさんが作った400g以上の物を作ることを目標に頑張りました。お陰で400g越えを10個ほど収穫しました。でも分球が多く、原因は肥料のやりすぎではないかと思っています。
病害虫との戦いですね。コメントありがとうございました。
返信する