
お祭り2日目は盛岡へ。昨年も見たのですが、見ていて楽しいですね。先頭を踊る「ミスさんさ」の踊りはすごいね。
自信を持って切れのある踊りで自慢げに踊っていました。

踊り、太鼓と見ていて飽きません。その後、盛岡の知人達と一杯。岩手のお酒も美味しいね。
今年の夏まつりは色んな行事が重なり行けずじまいだったが、近くても行った事のなかった尾花沢市の元祖花笠踊りを見に行ってきました。
最近は山形市の花笠まつりが注目されぎみだが、一度は本家の踊りを見るのも良いだろう。唄も正調花笠踊りで私が知っている歌詞とは一寸違うようだ。踊りは各部落、事業所単位で行われ、それぞれ特色を持った踊りだった。また、踊りはその場にとどまり踊りと行進しながら踊る2種類なようだ。唄は6番までの同じ歌一曲だった。
踊り手は2700名余りとの事で壮観だった。私と言えば、最初は飲むつもりはなかったが、気分に押されついつい飲んでしまった。観覧席に座って見たが、一人500円だったので安いと言えば安いが、地元の人は歩道に座って飲み食いをしていた。来年は少し作戦を練ってまた行ってみよう。
今年も行って来ました。今回は最初26日に行く予定だったがどうも開花が遅れていそうだったのでホテルの予約を変更、この時期予約の変更など利かないのだが地震の影響か部屋を確保できた。ホテルで聞いたのだが、今回の震災で多くのキャンセルが相次いだが平年並みに回復し満室になったとの事。午前に家を出て途中SAで昼食、GWの最中でエリア内はお客さんで一杯だ。ホテルに行く前に平川市にある「アップルランド南田温泉」に立ち寄り、風呂に入る。しかし、浴場には石鹸、シャンプーなど無し。普通はあると思うのだが。お湯も熱くさっさと上がってしまう。夕方ホテルにチェックイン、早速花見に出かけることにしたが、小雨。歩いて15分位との事だが、市内を循環する100円バスに乗って行った。バスの車内は観光客で一杯だ。公園到着、追手門から入場。花のトンネルも城内にある染井吉野は満開だ。中々満開の状態の時期に当たることは難しいのだが、今回は予定を延ばしたことが幸いしたようだ。しかし、天気は曇り、時々小雨。あんまりパッとしないが花の状態は最高だ。
そうそう、約2ヶ月ぶりにお酒を飲んだ。公園の入り口で生ビールと、予備に熱燗のワンカップ一個を買う。久しぶりのビールは美味しかった。苦いと思っていたが、久しぶりに口にした味は昔と同じだった。と言いながらワンカップを飲む。屋台が一杯あり、名物?の黒こんにゃくをつまみ代わりにし、さらにワンカップを飲む。イカ墨で色を付けていると言っていたが本当なのか?城内を一周、今度は市内にある津軽三味線のライブハウスに向かう。これが失敗だった。今までは予約をしていなくても何とか入店出来たが、今回はどこも一杯で入る事が出来なかった。そして、居酒屋も一杯でちっぽけな店に入るしかなかった。そこがタバコ臭く店を出ても臭いが染み付き、最悪、値段は一流。
今日は朝5時起床、再び公園に花見と散歩を兼ねて行く。5時半、こんな早い時間でも観光客(素人カメラマン)で一杯だ。一昨年来た時に会った?オシドリがまだいた。死ぬまだ一緒にいるのかな。園内には屋台が一杯だが、今年もお化け屋敷が出ており、一度は入ってみたいものだ。
今年の弘前の花見は満開で良かったが、中々開花時期とホテルの予約を合わせることは難しい。来年はもっと公園に近い所にホテルと取ろう。