goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

もう八月です

2024年08月01日 | 野菜

  先日の豪雨から1週間が過ぎ、何となく畑の方も落ち着いてきました。

  トウモロコシは受粉が終わったようなので、害獣の被害にあわないように周りを

ネットで覆いました。このネットは多分壁を塗るときに使うものではないかと思います。

 

  キュウリとささぎが終了です。後はトマト類、ピーマン、長茄子の収穫だけです。

長ネギの土寄せをしなければなりませんが、畑がまだ柔らかいので二三日後の予定です。

現在のところ、グラジオラスやアスターが良くありません。小菊は丁度お盆に間に会いそうです。

晴れれば良いのですが、暑すぎます。昔は困難だったのかと思います。昔とは半世紀前、50年も

前の事です。今日から八月。もうすぐお盆です。近日中に孫(一歳半)が来ます。楽しみです。

 


ジャガイモ掘り

2024年07月23日 | 野菜

  昨日の朝掘る予定でしたが、夜に大雨が降ったようで今日の朝に延期しました。

近所のおかぁさんに手伝ってもらい、5時開始で掘り始めました。

  去年も同じ日に掘りました。コンテナに3箱一杯の収穫です。今年の芋は男爵。成長は

良好です。LLサイズの芋が結構ありますが、丁度よい成長でした。芽欠きし、2本立ちに

したのが功を奏したようです。これが3本立ちだとすれば、数量は結構あったと思います。

植え幅はいつもは30㎝位なのですが、今年は40㎝にしました。

隣近所に配れば、我が家ではこの位で十分です。乾燥させる場所がないので、車を出し

車庫に2~3日置いて乾燥させます。掘った後は、近いうちに耕起し玉ねぎを植える予定

です。

  先月末から腰が痛く、寝返りも大変な状態です。総合病院は完全予約で紹介状が無ければ

受診できません。町医者に行けば、シップと鎮痛剤を出すだけで、根本的な治療ができません。

病院に行くのも面倒になりました。来月まで大人しくしています。


今日もお休み

2024年07月19日 | 野菜

  昨日は突然の豪雨の連続。たっぷりと雨が降りました。今日の朝は何とか晴れていたので

出勤しました。もしかと思いジャガイモを見たら、土が流されジャガイモの頭が出ています。

改めて土を被せました。

  今年のグラジオラスはあまり良くありません。多分、脇芽を欠いたときに球根に

傷をつけたのかもしれません。最初咲いたのが、白ピンクその後は赤です。この後は

黄色が咲きそうです。

  朝食後、外見たら何と朝顔が咲いています。全然気に留めていなかったのですが、

咲いているのを見るを何となくうれしい気分になります。

  畑の方は休んでいるのですが、ブルーベリーの収穫だけはしています。毎日雨で

晴れていると思ったら、すぐに行って収穫です。今日、全部収穫する事を目標に畑に

行ったのですが、あまり多くて2本だけの収穫になりました。それでも1時間もかかり

ました。

  それにしても、雨が続きますね。災害が無い事を願っています。


今日の畑

2024年07月16日 | 野菜

  手ありササギのモロッコインゲンです。最初に植えた苗は途中で枯れたのですが、

結局原因は早く植え付けしたためでした。同じポットに蒔いた苗を後から植えたら

問題ありませんでした。ですから、慌てず、暖かくなってから植えたら良いようです。

  昨日試し掘りをしたのですが、良い結果でしたのでもう一株掘ってみました。なんと

食用にならないくらい小さい芋が一個、他は丁度良い大きさの芋です。使いやすい大きさです。

近所のジャガイモを植えている方々の話では、今年の芋の成長は良好だという事です。

明日から雨ですので、もう少し成長するかな?

  朝食後、近くの農家の方にお願いして、雑草一杯の畑を掘ってもらいました。この後は

防草シートを敷く通路を作らなければなりません。雑草が見えなくなりましたが、

明日からの雨で元気に芽を出してくるのではないかと心配しています。

  先日、茄子とピーマンの間に置いた害虫捕獲シール。一杯小さな虫がついています。

今のところ、アブラムシ等の害虫が葉に付いていません。効果があるのかな?

もう少し様子を見てみます。


じゃが芋の試し掘り

2024年07月15日 | 野菜

  ジャガイモは大分葉が枯れて倒れてきました。

  葉を押さえていたパイプを片付け掘る準備をしました。その後、隣に植えてある長ネギの

土寄せをしました。色々やって、朝の作業は終了。

  夕方になり、何もする事がなかったので、畑に行って見回りを。そこで、ジャガイモの

葉も大分お倒れていたので、試し掘りをしてみました。

  掘ってみると、大きなじゃが芋が数個出てきました。さすが、芽欠きをしたときに二本立ちに

したおかげか、ジャガイモは大きく、数は少ないです。上の写真は一株ですので良です。

しかし、ちょっと大きかったような気もします。それは料理人に判断を任せ、植え付け人は

大きくて良かったと言う事にします。

  明後日からは一週間ほど雨マークが出ておりますので、来週になって孫たちが夏休みに

なったら掘ってみます。

 

  昨日は孫のマァ君の公式戦最後の試合でした。ジィジイは勝利を願って応援に行きました。

ポジションは4番サード。守備、打撃と今迄で一番の動きです。6対5で勝っていたので、最終回

の裏の守備でピッチャーで出ました。なんだかんだでツーアウト2,3塁の場面、ジィジィは

緊張して勝ちを願いました。一打同点、逆転の場面です。なんと、最後はサードゴロに仕留め

ボールはファーストのクラブの中に。親、チーム、応援団一緒に万歳を。嬉しかったです。

我が孫がここまで頑張れるとは、意地もあり、大したもんだと喜び一杯です。でも、小学校の

野球はこれで終了。私は幾らかゆっくりしました。中学校に行っても頑張るのかな?


雑草が一杯

2024年07月11日 | 野菜

  連日の豪雨で畑に行っても何もできないでいました。今朝起きた時には霧雨でしたので

畑に行く事にしました。行ってみてガッカリです。雑草が一杯なっています。

取りあえずグラジオラスとネギを植えた所の除草作業です。

  一時間頑張って何とか除草作業終了です。これで晴れればネギの土寄せです。これで

朝の作業は終了。またまた雨が降ってきました。

  これは本命の長ネギです。午後から何となく晴れてきたので、残ったところの除草です。

  これで本当にスッキリです。ここも一時間近くかかってしまいました。草をむしって

いたら、ネギが一本倒れています。多分宿敵の根切り虫の製と思い周りを掘ってみましたが

見つける事は出来ませんでした。明日の朝もう一度探してみます。

  今朝の収穫はキュウリとインゲンを数本収穫しましたキュウリは形が悪いです。

こんな形でもキュウリはキュウリですので食べれば同じです。天気が良くなればもう少し

成長が良くなると思います。

この雨も今日で終わりのようですので、なんとなく気持ちがゆっくりします。元気なのは

雑草だけです。私ももう少し元気なりたいです。


畑の状況

2024年07月08日 | 野菜

  毎日雨が降り、畑に行く事を躊躇していました。

 ミニカボチャは順調です。しかし、ここ数日続いている雨で受粉はストップ。今週は無理かも

しれません。

  長茄子は順調に成長していますが、ダメな物も・・・・

  美味しく育った茄子とトマトですが、収穫してみると穴が空いています。トマトは

もしかしてと思って取った物ですが、いずれもオオタバコガの被害と思います。葉っぱを

覗いても虫を見つける事が出来ません。何とかしなければなりませんね。

  昨晩の強い雨で結構土が流され、いくつかのジャガイモが顔を出していました。雨が

落ち着いたころに畑に行ったのですが、雨のおかげで葉が大分倒れてきていました。

顔を出した芋に土を被せていたのですが、前から顔を出していたものは色が変わり、緑色に

変わっていました。そして、肌が悪く美味しそうでないです。ジャガイモを植えるときに

そうか病対策をしなかったせいと思います。何となくガッカリです。

  畑の中を見回っていて、手ありササギをのぞいてみると、実が数本ついています。

これは明後日位に収穫出来そうです。しかし、葉が枯れて来ていて状況としては良くない

感じです。気温が上がれば持ち直すかもしれません。

  今日は当地に大雨警報が出されています。現在は落ち着いていますが、この後どうなるか

心配です。河川は濁って濁流になっています。池の中の鯉が見えません。明日には澄んでくれると

思います。自然には勝てませんね。


害虫対策

2024年07月03日 | 野菜

  茄子とピーマンにアブラムシ、コナシラミが一杯付いていて毎回消毒する訳にはいけないので

小屋の中を探してみたらありました、害虫を引き寄せるシートです。これは10数年前にホーム

センターで買った物です。これはシールになっており、濡れても晴れれば乾いて効果に問題ない

との事。結果が出てくれれば良いのですが。

  去年一本、今年三本の鉄砲ユリを購入し育てています。近所のユリからすると、咲くのは

大分遅いのですが、ようやく咲き始めました。この後、どんなユリが咲くのか楽しみです。

  日本全国では新紙幣の話題で一杯ですが、私は興味がないです。色んな偽造対策をしている

様ですが、今偽物を渡されても判断付きません。本物と思って使用すると思います。

今週中に手に入るかな?


畑の状況

2024年06月28日 | 野菜

  玉ねぎの収穫が終わったら、何となく気が抜けた感じでBlogを休んでいました。

  雨が降ったら雑草が一杯伸びてきました。雑草には勝てません。今のところ負けて

います。

  先日土寄せをしたじゃが芋ですが、葉の下を覗き込んでみたら、小さいじゃが芋が

顔を出しているではないですか。葉の下に生っていたので緑になっていなかったので

助かりました。こんな感じの物が4個ありました。

  元成の長茄子です。見た目は良いのですが、少しアブラムシが付いています。今年は

どこの農家さんも害虫で大変なようです。

  消毒していないブロッコリー。収穫した後の二番子を期待していたのですが、よく見ると

青虫が一杯付いています。捕まえながらつぶしたのですが、何と一つのブロッコリーに45匹もの

青虫が付いていました。翌日も同じような感じでしたので、濃いめの消毒をしました。そして、

翌日の朝見たら、写真では一部ですが、通路に青虫が一杯落ちていました。何となくガッカリです。

 

  明後日からは雨マークが出ていますので、もう少し片付けに頑張ります。マァ君は練習試合。

先発投手かな?

 


玉ねぎの収穫

2024年06月21日 | 野菜

  玉ねぎの葉の倒伏が進み、全部収穫する事にしました。今日の予想気温は32度になると

いう事で、朝5時の作業開始です。今年の玉ねぎは良好ですが、結構分球した物がありました。

知り合いの方々に手伝ってもらい、8時までかかり収穫終了です。

  コンテナに入れ、家に持ち帰り軒下に何時ものように吊るして乾燥させます。

これで去年の8月から始まった玉ねぎの一連の作業が終了です。掘り上げた後は、

苦土石灰を蒔き、トラクターで掘ってもらう予定です。丁度、2か月後に来年の植え付け

準備が始まります。来年は半分にしようか、今年と同じ量にするか検討中です。

明日も暑くなりそうです。明日はマァ君の野球大会です。楽しみの一日です。

 

  政治資金問題。自民、公明党でうまく逃れたと思っているのでしょうが、国民は

納得したとは思っていません。自民党の逃げ道を作っただけの法。政治もつまらない

ですね。昔の自民党対社会党 面白かったのですが、今の立憲では無理ですね。

年金上げろ!!


花壇のジャガイモ

2024年06月19日 | 野菜

  我が家の裏にある花壇に捨てるつもりでいたじゃが芋をイタズラで植えてみました。

草ぼうぼうとなり、一杯葉を伸ばしてきました。

  とりあえず3本仕立てにしてみました。去年も同じところに植えたので、成長にどのように

影響するか、収穫まで分かりませんのでこのまま手入れをしてみたいと思います。いまだに

ネコの被害にあっており、花壇の中に棒を渡しネコが入ってこられない様にしています。

  今年の初物のサクランボ。山形の物よりずっとおいしい三関産のサクランボです。

とっても甘く、美味しいです。このサクランボは出荷外れという事で頂きましたが

問題無しです。出荷外れとは大きさ、双子の物ですのが、味は変わりません。

  ジャガイモに一杯カメムシが付いています。かなりの数のカメムシです。潰すと

嫌な臭いがしますので、消毒しようかと思っています。困った虫です。


玉ねぎの収穫準備

2024年06月18日 | 野菜

  近日中に収穫予定の玉ねぎですが、発育不良の親指程の大きさの物や分球して小さい物を

収穫当日処理するとなると時間がかかるので、準備作業として収穫して乾燥させることに

しました。

  使い道があるのかよく分かりませんが、欲しいという方もいるので吊るして乾燥させます。

多分合計で150個ほどあるのではないかと思います。分球した物でも結構成長した物も

結構あるので、明日にでも収穫してみます。

  昨日のニンニクですが、薄皮を剥いでみると大きいのは8片とか9片も付いています。

食べて味は変わらないので、大きい事は良い事だという事にします。

  毎日夜は暑く、窓を開けて寝ていますが、さすが朝方は寒いです。6月も半分過ぎました。

もう少しで半年暮らしますね。月日の経つのは早いですね。早すぎます。 


ニンニクの収穫

2024年06月17日 | 野菜

  今年のニンニクは14個の収穫です。去年植えたのは15個ですが、早めに1個無くなり

ました。いつものよりも大きい感じの物が半分あります。出来としては良ですが、どうすれば

大きく育てる事ができるのか、よく分かりません。何か秘訣があると思うのですが、誰も

教えてくれません。県の農業試験場のお祭りがあり、その際に農業栽培の相談会なども

あるそうで、そんな時に話を聞きに行けばよいかもしれませんね。

  玉ねぎは8割方倒れてきたので、まもなく収穫予定です。今年の出来は良と判定します。

  大きさは十分です。マルチを剥がしてから一気に成長したみたいで、玉ねぎの周りの

土が盛り上がっています。やはり、収穫2~3週間前に一気に成長するようです。

  今朝は雷と大雨。早朝出勤は休みです。やはり、チューリップとニンニクの堀上げを

しておいて良かったです。久しぶりに6時に起床しました。疲れているんでしょうね。


チューリップの球根堀上完了

2024年06月16日 | 野菜

  今晩には雨が降るとの予報ですので、頑張ってチューリップの球根掘りをしました。

味噌を入れた桶に色別、種別で分けて入れています。早朝の仕事で、まだ寝ぼけているのか

間違って別の桶に入れたりしていますので、来年の堀上には難儀しそうです。掘っていて

腐っている物が出てきますが、原因は堀上が遅れたためと思います。全体が枯れる前に

早く枯れてきた物は早く掘り上げるべきでした。

これでスッキリしましたが、今度は玉ねぎが見えてきて、通行人の先生方の評価、指導が

多くなってきました。それもまもなく収穫が始まれば静かになると思います。

  毎日試し掘りという事で一個づつ掘っていますが、今朝の物は大きかったです。

手のひらに載せただけでは良く分かりませんが、

  これで少しわかるかな?右側はいつものサイズですが、重さは約70g、左側は

150gもありました。倍以上でとっても良いサイズですが、よく見ると8片もついて

います。ホワイト8片ですね。まぁ、大きい事は良い事だという事にします。

 

 早朝の仕事は大体終了したので、今度は玉ねぎの収穫準備です。やる事が多いですね。


今シーズン初収穫

2024年06月15日 | 野菜

  しばらく放っておいたミニカボチャの生育は順調です。脇芽も結構伸びており

3本仕立てにしました。

  結構花が付いており、よく見ると元成で実を付けていました。ツルを伸ばす為に

実が小さいうちに切り取りました。

  ブロッコリーは適度に良い感じの大きさになりましたので、初収穫です。そして、

今年は一本しか植えなかったキュウリが実をつけだしました。これも元成ですので

早めの収穫にしました。

 

  今日の朝も5時出勤。チューリップの球根掘りです。早朝の作業は汗もかかずに

出来て良いのですが、一日が長いと感じられます。そして、猛暑の一日です。高速道路の

温度計は36度を表示していました。多分、誤動作と思いますが、とにかく熱かったです。

夜の暑いのも困りますね。寝るときにマァ君から暑くて寝れないと言われ、30分のタイマーを

入れて寝ました。今年のエアコンの使用は早いような感じがします。それでも、冬の寒い事を

考えると、暑い方が良いです。今夜もエアコン使用かな?