重低音のBlue Canary

♪ 思いつくままを、つたない文と photo で …

登城。

2007-02-28 | つれずれ
名古屋地方は今日も暖かな陽気でしたが、
風がとても強い1日でした。

でも、その強風のおかげで
最近は毎日漂っている春の霞も吹き飛ばされたのか、空気が澄み、
久しぶりに遠くの山並みを見通すことができました。



一番奥に見えるのは、木曽の御岳のはずです、たぶん。
暖冬とはいえ、山頂付近にはうっすらと雪が残っているんですね。


さて、問題です。
この遠景を、いったいどこから撮ったのか、お分かりになりますか?

……なんて言われても、分かるはずがありませんよね。
でも、当ブログではお馴染みの場所です。

ここです。




そうです、
屋根に「金のシャチホコ」が輝く名古屋城の、



天守閣の展望台に登ってきました。


結婚して間もなく、
東北育ちの家内を連れて来て以来ですから、
かれこれもう……うーん、両手両足の指でも足りません。


展望台の様子は昔のままでしたが、
違ったのは、



たまたま訪れていた観光客の交わす言葉が、
中国語だったことです。


もっとも、
見下ろす街の景観は、
ずいぶん変わっていました。

一番激しい変化は当然、これです。



名古屋駅前の高層ビル群です。


名古屋城は第2次大戦の空襲で焼失し、
現在の天守閣は昭和30年に再建された鉄骨コンクリート造ですから、
正しい意味での歴史的建造物とは言えませんが、

それにしても、
天守の甍(いらか)越しに数本の摩天楼が望める風景は少し異様ですし、
往時を偲べば、感慨深いものがあります。


ちなみに、
眼下のお堀の向こう側、木立が茂る一帯が



私が毎朝立ち寄って車を止める「名城公園」で、
何人かの「公園の住人」や、
アオサギの「仙人1号」「仙人2号」、
そして「ピー子ちゃん」の住処(すみか)です。


さらに、
一番最初の写真の下方にも写っていた鉄筋住宅が



まだ木造平屋建ての公務員官舎だった頃、
小学校に入る前の歳から高校1年生まで、
私はそこに住んでいました。


名古屋城の築城に協力した諸大名は、
石垣の石に、それぞれこんな印を残したりしました。



私はまさか落書きを残すわけにはいきませんが、
もしかするともう訪れることがないかも知れない天守からの眺めを、
改めて心に刻む思いで、見てきました。



「下城」の途中、
見上げた東の空には、



まだ白い半月が、
かかっていました。


--------------------------------------------------------------------------

自己満足の極み。

2007-02-27 | つれずれ
自宅用のパソコンを手に入れた7、8年前、
フリーのグラフィック・ソフトを手当たり集め、
無料壁紙などを自分なりに加工して、遊んでいました。


というので、今でも、
ヒマをよほど持て余している時、
自分で撮った写真原画で、
こんな悪戯をしたりしています。

いやはや、自己満足の極みです。





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■






呆れました?

邪道です。
しかも、センスもないし。
あ~ぁ……。


--------------------------------------------------------------------------

早咲き桜。

2007-02-26 | おすすめ
昨日ご紹介した浜松市呉服町・大草山「昇竜しだれ梅園」のすぐ近くの「はままつフラワーパーク」園内で
早咲きの桜が咲いていると聞き、
寄ってみました。


なるほど、
一角の「早咲き桜園」は、
ひと足先に春の装いです。




「フラワーパーク」園内にはあわせて160種、1500本の桜が植わっているそうですが、
この日「早咲き桜園」で花を見ることができたのは3種でした。


最初は「湊桜」です。






静岡県南伊豆町湊で発見された桜で、
「チュウゴクミザクラ」と「オオシマザクラ」の自然交配種と推定されているそうです。

日ごろ身近に目にする「ソメイヨシノ」と、私には見分けがつきませんが、
清楚な印象です。


次に、
ひと際鮮やかだったのが、



「舘山寺桜」です。


沖縄の「カンヒザクラ(寒緋桜)」の中から早咲きのものを、この「フラワーパーク」の初代園長・古里和夫博士が中心になって育成された品種だそうです。

木によって固体差があり、
開花時期も早いものは1月下旬から咲き始めるそうです。






満開の花と葉が、こんなふうに同時に見られる桜を、初めて見ました。
これはこれで、いいものですね。


そして――、
見覚えのある桜の花に、
再会しました。




今月の連休に本場まで出掛けて見てきた、
あの「河津桜」です。






「湊桜」と「舘山寺桜」の中間ほどの色合い。
その「清楚な艶やかさ」は、
ちょうど、「紅を差し始めた少女」の印象、などという表現は古すぎますかねえ。


さらに、
思いがけない光景にも、
出逢いました。



「メジロ」です。
「甘いものが好物で、桜、梅などの花の蜜を吸う」と、あとで調べた野鳥図鑑に書いてありましたが、
その通りでした。

とくに「湊桜」の花弁の中にくちばしを突っ込み、
一心不乱に蜜を吸っている様子は、とても可愛かったですよ。



ますます、
ますます「時はすでに春」です。


--------------------------------------------------------------------------

しだれ梅。

2007-02-25 | おすすめ


今週末、例によって所用で静岡方面に出掛けた折り、
地元新聞に載っていたのを見て、
「しだれ梅」を見てきました。


場所は浜松市呉服町の「昇竜しだれ梅園」(HPはこちらです)。
浜名湖を眼下に望む大草山の中腹4000㎡に、
「しだれ梅」だけが約300本、植えられています。

梅園の中に数本混じっている「しだれ梅」を見かけることは時々ありますが、
梅園全体が「しだれ梅」だけ、というのは初めてです。
きれいですし、壮観でもあります。


というので、
今日も例のごとく「自己満足アルバム」で恐縮ですが、
よろしかったら、見てやってください。






































駄文を連ねる必要はありますまい。
そう、
いつの間にかもう、
季節は、
春なのです。

   


--------------------------------------------------------------------------

「モー娘。」状態。

2007-02-22 | つれずれ
名古屋地方は最近、
毎朝こんな光景が続いています。



春霞。
実に暖かな陽気です。


というので、
覚えていてくださるでしょうか、
昨年12月26日にアップしたこの写真を。(その日のブログは、こちらです



毎朝立ち寄る名古屋市北区「名城公園」の
切り倒されたナンキンハゼの木の切り株から、
若い枝が伸び、育ち始めている、と書きました。


その同じ切り株が、ほぼ2カ月後の現在は――、



この通りです。

すごい成長力ですねえ。
「自然の力」って、こういうことなんですね。



そして、もう1枚。
こちらの写真も、覚えてくださっているでしょうか。



そう、
やはり「名城公園」で出会い、
一目惚れしてファンクラブを設立した「ピー子ちゃん」です。(その日のブログは、こちら

なんと、
今朝、
その「ピー子ちゃん」に再会しました!!

ほらね。



友達と一緒に、朝ごはんを食べていました。


……。
はい?

分かりませんか?「ピー子ちゃん」が。

居るじゃないですか、ほら、左から3番目に。
ひと際可愛いでしょ?


こちらの写真では……。



………。

あれぇ?



ちょこちょこ動き回って入れ替わるから、
分からなくなっちゃったじゃないですかぁ。

まるで「モーニング娘。」状態ですな。


ま、
とにもかくにも「ちゅんちゅん娘。」では「ピー子ちゃん」が一番、
「モーニング娘。」ならオジサン・キラーの中澤裕子が一番です。


えっ?
「モー娘。」に、中澤裕子はもう居ないの?

いつから?


--------------------------------------------------------------------------

ちょっとレトロな。

2007-02-21 | おすすめ
会社を少し早めに退出した帰り道、
昨20日付の地元新聞で「レトロな感じがいい」と紹介された建物を見てきました。

名古屋市東区徳川町の「名古屋陶磁器会館」です。




名古屋市東区のこの一帯は、明治以降、
愛知・瀬戸や岐阜・多治見などで作られた陶磁器の素地に絵付け加工する工場や貿易商社が集まり、
最盛期の昭和8年前後には、
輸出される陶磁器の8割が、この狭い地域で絵付けされるという、
日本の陶磁器産業の「メッカ」になっていました。

その拠点になったのが、当時の「名古屋陶磁器貿易商工協同組合」事務所として建設されたこの「名古屋陶磁器会館」です。



外壁がスクラッチタイル張りの3階建て。
直線的で重厚な全体の構図に、しかしアーチ型の窓がアクセントになっています。

当時としてはとても近代的なデザインだったといえましょう。


玄関ホールもほぼ当時のまま。



シックだけどモダンで、なぜかホッと落ち着くような雰囲気があると思ったら、
テレビCMやファッション雑誌の撮影によく使われるそうです。

納得です。
帽子を目深に被った「探偵物語」の松田優作が、
コツコツコツと革靴の音を立てて2階から降りてくるような気がしません?


館内には「ギャラリー」があり、無料で見学できます。







棚には、華やかに彩られた紅茶・コーヒーのカップ、食器、壷や人形などの装飾陶器が展示されていて、
一部に即売品もあります。









1つ1つ見ていても、飽きません。
というより、なぜか楽しくさえなってきます。


近くに足を向ける機会があれば、
ちょっと立ち寄ってみてはいかがです?という私の「おすすめ」スポットが、
また1つ増えました。




「名古屋陶磁器会館」のHPはこちらです。
--------------------------------------------------------------------------


世界一。

2007-02-20 | つれずれ
名古屋地方は、ポカポカ陽気が続いています。

自宅近くから見た夕焼けも、
とてもきれいでしたよ。




ところで――。
上の写真の右端に写っている工事中の建物が何か、お分かりになりますか?

…………?

お分かりにならない?

ならば、これなら、いかがです?



高層ビル?

うーん、
惜しいけど、
正解ではありません。


建っている場所は、自宅の隣市・稲沢市です。

稲沢市の人口は13万8000人。
わが北名古屋市の倍ほどありますが、
高層ビルが建つほどの都会ではありません。


仕方がないから、
日が傾く前にもっと近くで撮ってきた写真を、
ご覧いただきましょう。



工場の中に建っていますねえ。

その工場は、三菱電機稲沢製作所です。
主にエレベータを造っています。

――と、ここまで言えばもうお分かりでしょ?
そう、この建物は、エレベータの「試験塔」なんです。

安全な高速エレベータを開発するための試験塔を一昨年暮れから建設し始め、
今年5月に完成する予定です。

ずいぶん高いでしょ?
完成すると173.0mになるそうです。


エレベータ・メーカーの試験塔としては、
専業大手のフジテックが昨年11月、滋賀県彦根市に完成させた高さ170mの「研究塔」▽が現在「世界一」だそうですが、



しかし、この三菱電機の「試験塔」が完成すると、
わずか3m差で、稲沢が「世界一」に取って代わることになります。

その三菱電機の「173.0」mという数字が、さて「いなざわ」の語呂合わせでそう決めたのかどうかは知りませんが――。


ま、
どちらにせよ私が建ててるわけではありませんし、
まして場所も隣市に出現する「世界一」を、
鼻を高くして自慢するのは子供じみてみっともないとお思いでしょう。

でもね、
こんなふうに、



電柱に邪魔されているとはいえ、
自宅2階のベランダから、
「日本一」どころか「世界一」の何かを必ず見られるなんて、
滅多にあることでは、ないんじゃないですか?

だから、
エッヘンなのだ。


--------------------------------------------------------------------------

布団干しの怪。

2007-02-19 | つれずれ
名古屋地方は今日もポカポカと春の陽気でした。


というので――、



布団を干すには絶好の1日になりました。


実は、
上は私の勤務先のビルです。
1階を飲食店2店に貸し、
2階全フロアーを弊社の事務所として使い、
3~11階を賃貸マンションにしています。


その2階事務所から階下へ降りる外階段の踊り場で、かつ、私たちの喫煙場所の真上に当たるマンション3階の住人も、
ご覧の通り、ベランダに布団を干していました。

ごくごく日常的な、ありふれた光景です。


そう、
一見ありふれてはいるのですが、
でも1年を通して観察していると、
何か不思議なんですよねえ、これが。


なぜなら、
この部屋の住人は、
今日のような終日ポカポカ陽気の日に限らず、
真冬でも、
夏でも、秋でも、春でも、
木枯らしがビュービュー吹いていても、
とにかく太陽がほんの少しでも顔を出していさえすれば、
必ず、必ず布団を干しています。

晴れたり曇ったりの変化が激しい日でも、
太陽が30分でも照っていると必ず干し始め、
雲に隠れると取り込み、
再び日が照り始めるとまた干し始める――
そんな出し入れを、1日数度でも繰り返します。
感心するほどマメです。


それもまあ、
あえて「不思議」とは言いますまい。
だって、お日様に干した布団に寝るのって、
めちゃめちゃ気持ちいいですから。


でもね――。

そうやって布団を干しているのは、
実は、
ほんの数回の例外を除いて、
男性なのです。
たぶん50代の。

平日の昼日中なのに、ですよ。

彼はいったい、なぜほとんど1日を部屋の中で過ごしているんでしょう?


ついでですが、
その彼は布団を干し終えたり、取り込み終えたあと、
必ずと言ってよいほど、
ベランダの手摺りに寄りかかり、外を見ながらタバコをふかします。

ひと仕事したあとの一服、美味しいですよね。
その満喫感は充分知っていますから、それはそれで結構です。

ただね。
そうやって一服するたびに、
タバコの灰を、ポンポンと指で外に落とすのはやめてもらいたいんですよね。

だって、
その灰が、
車体が大き過ぎて会社の立駐に入らないため外階段の踊り場下の空間にややハミ出し気味に停めてあるわが愛車「マツケンサンバ」号の、屋根やボンネット、フロントガラスの上に溜まっていたりするんですから。


それに――。
その部屋の契約上の借主は女性であることを大家の立場として知っていますから、
彼はいったい何者なのだろうかと、
よけいに首を傾げてしまうんです。


ま、
ただそれだけの話です。
それだけの話ですけど、
考え始めると頭の中の「?」マークがなかなか消えないので、
できるだけ想像を豊かにしないように心掛けている昨今です。

それにしても
世の中は、
分からないことだらけです。


--------------------------------------------------------------------------

知多「佐布里の梅」。

2007-02-18 | おすすめ
目覚ましを掛けなければ起きられない私です。
それが昨夜、セットし忘れて寝たために……

友人からの電話で目が覚めた時、
時計の針はもう11時半を回っていました。
やれやれ、久しぶりの大寝坊です。


朝食兼用の昼食を食べ終わってから、
あまりの上天気に我慢ができず、
カメラを積んで車を出しました。

行き先は、当ブログのお友達(と私は勝手に思っていますが )に先日「梅園がありますよ」と教えていただいた知多市の「佐布里(そうり)緑と花のふれあい公園」、



通称「梅っ花(うめっか)そうり」です。


満開でした。



北名古屋市の自宅から高速を走り継いで1時間余。
日頃足を向ける方向ではないため、こんな間近に梅の名所があるとは知りませんでした。
教えていただいて、本当にありがとうございました。


「佐布里梅」という独得の品種を初めて見ました。




明治の初め、佐布里の住人・鰐部亀蔵さんという方が、桃の木に梅を接ぎ木して作り出した品種だそうです。
五輪で、白梅と紅梅の中間あたりの美しい色合いの花です。




一時はこの佐布里地区一帯に咲き誇っていたそうですが、
昭和34年の伊勢湾台風で多くの木が倒れたり、
愛知用水の調整池「佐布里池」の建設で水没したため、
ずいぶん減ってしまったそうのだですが、

地元と愛知県が協力し、現在はこの公園内を中心に植栽が進んでいるようです。


3月11日まで「梅まつり」が開かれている園内にはいま、
「佐布里梅」のほかにも、



△「寒紅梅」や、
より紅色が鮮やかな「鹿児島紅梅」▽などが咲き誇っています。




まだしばらくは見頃と思いますから、




機会があればぜひと、
私からもお勧めします。




そして今日は、
たまたまこんな光景も見かけました。



可愛いですよねえ。
こんな子供時代が、私たちにも、あったじゃないですか。



園内の一角に、温室「梅の館」もあります。




例によって、
何枚かシャッターを切ってしまいました。



















いつも写真を載せすぎじゃないの?とお叱りを受けそうなのは分かっています。

でも、
せっかく撮ったのだからもったいない、というより、
可哀想になっちゃうんですよね、
撮らせてもらったのに載せない花たちが。
だからなので、ご容赦を。


園内の「佐布里池」は「湖」と呼んでもよいほどの広さがあります。

風が強かった今日は、
吹き寄せた風が時折り、湖面に独得な文様の細波(さざなみ)を残しながら、渡っていました。



そんな水面(みなも)を、
何も考えずにただ見ているのも、
私は好きです。


--------------------------------------------------------------------------

いつかは…。

2007-02-17 | つれずれ
体調もほぼ回復したので、
家の片付けを終えた午後からカメラを愛車に積んでどこかへ……
などと考えていたら、
雨が降り始めてしまいました。

調子に乗ってはダメ、たまには大人しくしていなさい、という神様のお咎めと思い、
外出を自重しました。


というので、
今日もまたブログに書き込む話題を欠くことになってしまったため、
昨日に続き、
外付けハードディスクに溜め込んだ写真の中から、
1枚だけをアップさせていただくことにします。

実は、
自分では気に入っているスナップの中の、
不本意ながら、目下のところ1位です。




借りた本を返しに出掛けた名古屋「鶴舞図書館」脇の公園で見かけた、ある日の昼下がりの光景です。


何を写したのか、
何を写そうとしたのか、
この写真を見ただけでは、
たぶんお分かりいただけないだろうと思います。

当然でしょうね。


でも、
たとえばこんな写真1枚を「見ただけ」で、
何を写そうとしたのかが分かっていただけるような写真を、
いつの日か、写せるようになりたい――それが私の願いです。


花や、
雲や、
空や、
山や、
川や、
そうした自然の美しさとはまた別に、

人間の、日々の営みを一瞬切り取った中から滲み出る、
楽しさや、
幸せや、
わびしさや、
切なさを、
一目見ただけで感じられるような写真――。


もちろん、
自分の感性や表現力や技術では、逆立ちしても到底無理と分かったうえで、
でもやはり、そんな大それた夢を捨て切れず、これからもファインダーを覗き続けていくのでしょうし、いきたいとも思っています。

……などと、年甲斐もなく恥ずかしいことを書いてしまいましたね。
この歳になってもまだ青臭い自分に、
我ながら呆れ返ること、しばしばです。


--------------------------------------------------------------------------