昨夜は興奮が冷めなくて、荷造りが少しも捗らないまま夜があけた。
約束時間を遅らそうかとも思ったけれど、ここで頑張らなくてはいつ頑張る?の母の本音。
娘から産後の体のトラブルで、珍しく本気のSOSが来たのだから。
2歳になった初孫ruiにも会いたい。
パパにも直にお願いします... を伝えなきゃ。
生活は、しっかりサポートが必要な状況でした。
際立っていたのは、パパのサポートが、人が変わったの?くらいの衝撃的な完璧さ(笑)
ばぁばの役割は、娘の身体の状況の中で、新生児を迎えた家族の生活ペースを作ること。
家族4人が呼吸を整えることに専念できるよう、家事一般、と見守り(笑)
結局、荷物は『忘っついんのぉ』の資料が半分。
気がついたら、沖縄取材の時の服をそのまま詰め込んだ感じ。
一週間になるので、使いかけの食材や普段はあまり使わない〇〇の素なんかを持参。
昨日食べなかったバナナも。
初めまして、ばぁばです。
生まれて一週間のベビーだけれど、顔も整い細い手足をくにょくにょ動かし、かわいいの一言。
時代が進み、育児にもたくさんの便利なモノが増えて感心するばかり。
私はどうやってきたんだろうと思い出すが、色々忘れちゃった。
生まれたばかりの娘の顔とやっぱりひょろっと細くて長い手足の感触は覚えている。
こうやって体温を感じる新生児を見つめながら、心の中で沖縄での出来事を考えていた。
今日も、テレビニュースの感想をいただく。
ちょっと焦るけれど、神様は乗り越えられない試練は与えない...だっけね。
24時間を肌で感じながら、今日のベストを過ごします。
メールやLINEのお返事が渋滞しています。
少しお待ちくださいね。