笛吹市 小中合同音楽会に参加しました!
この音楽会にむけ、合唱ワークを一緒に過ごした御坂東小学校、御坂西小学校いよいよ本番です!
会場は石和スコレーセンター。
各学校の晴舞台です。
全体の参加人数が多いので、一日を3部に分けて、入れ替わります。
二校とも2部に出演です。
私は本番の今日は東小学校の伴奏で参加。
朝、学校でリハーサルをしました。
本当にいい顔!元気な声!
東小学校は人数が少ないため3、4年合同参加。
今年は「音楽を楽しむ顔と声」これを体験と表現してほしいのです。
本番も同じように出来たら最高!というリハーサル。
ワクワクしながら会場入りです。
入り口で卒業して中学生になった女の子たちが声をかけてくれました。
あれまっ!
女の子らしくなって、笑顔のさわやかな事!
過ぎた年月を愛おしく思います。
御坂西小学校のみんなとも入り口で合流。
西小学校は学年の人数が100名を超えるので、いかにダイナミックでありながら細部にも気を配り表現し揃う事が出来るか・・・でしょう。
終わり、両校ともお見事でした。
「音楽」が心を解放してる!
他校も素晴らしい熱意と努力がにじみ出る演奏でした。
音楽会にむけて各学校にはそれぞれに課題があります。
他校と比べ合うのではなく、それが見える演奏となった時、各学校の取り組みは大成功!だと思っています。
先生方もそれぞれに満たされたお気持ちになられた事でしょう。
子どもたちには今日までの取り組みを、心に残してほしいと思います。
明日は山梨小学校での合唱ワークショップです。
新しい声のイメージがふくらみます!

また会おうねっと約束し、午後は甲府に向かいました。
夏の長坂おいでやの「非戦の想像力展」でお世話になった作家さんたちと茶会。
あまりにも濃い時間となりこれからの自分を見つめちゃいました。
今日はそんな予定ではなかったのに。
表現者たちとの会話はおもしろい。
クールなようで実に人情にあふれていて、素直にうなづける。
オリジナルなその生き方も「今」も説得力ある。
自分の心の奥にふたをしてある気持ちに出会った感じ。
自分をごまかせない事が歯がゆくもあるのだ。
あぁ・・・うまくはゆかないもの。
でもそれが今日のやり残しを明日へつなげる力になるのかもしれない。
