goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

下吉田中学校 スタディーコンサート

2023-03-20 09:05:22 | 歌語り

下吉田中学校

歌語り「広島」です。
今学期最後の歌語り、スタディーコンサートです。
 
なんて、素敵な朝。
 
私が携帯で撮ってもこの風景。
 
春近し。
 
きっと良い1日になります。
 
がんばります。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16回目

2022-10-21 21:25:26 | 歌語り

今年も企画していただきました。

学校行事として、毎年継続開催でなんと16年目になります。

先生方もお馴染みのお顔になり、また繰り返し何年ぶりかの出会いになったり、もはや私にとっても母校の域です。

校長先生にご挨拶をいただき、メイキングからスタートです。

コロナ禍で修学旅行のプランも何度も変わり、この学年は広島へは行かれませんでした。

残念。

学生時代、修学旅行で原爆ドームに触れることで原爆の史実を学ぶきっかけにしてほしいのだけれど・・・仕方ないです。

 

8月6日の広島には、当時、植民地支配していた朝鮮や中国からの強制労働者も大勢いて、犠牲になったことも知ってほしいです。

 

この日広島で犠牲となった人々の供養等の向かいにある朝鮮人の供養塔。

同じように手を合わせてください。

一つの出来事から歴史を紐解く、入り口はたくさんあります。

 

背景が炎のこの臨場感、気に入っています。

 

 

音と煙・・・においが想像できますか?

体験者にしかわからないにおいです。

 

新しい校舎となり、こんな素敵なホールがあります。

姿勢をただし、ピクリともしない学生たち。

 

マスク越しの視線でも、しっかり向き合っていることが伝わってきます。

伝え甲斐があります。

 

歌語り「広島」は本編をベースに展開するスタディーが好評です。

米国でのコンサートの準備が、本当に役に立っています。

それぞれの立場ではあるけれど、そこの追及でないのが、私のスタディーコンサート。

核の問題は「過去」ではなくて「今」の問題。

私も真剣です。

   

こうやって、応えてくれる君たちの未来。

今学ぶのは、なりたい自分になるため。

あなたの未来の小さな小さな灯りになりたいです。

 

今日が頑張っているみんなの道しるべとの出会いになりますように。

今日は、埼玉からゲストがいらっしゃってくださいました。

駿台の学びの灯火が埼玉にも灯りますように。

生徒の皆さん、先生方 ご静聴ありがとうございました。

今日は広島へ行かれなかった3年生対象。

1月は、修学旅行前の2年生対象で再度開催されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い知らせがきました。

2022-08-19 23:44:54 | 歌語り

bloguにUPする写真は携帯で加工すると、ひと手間かけないとUP出来ない。

だいぶ慣れてきたblogだけれど、機能を使いこなせたらもっと楽になるのに・・と思いながら書いてます。

私の備忘録。

 

少しだけ過ごしやすく、猫たちも外でまったり・・・

6年前、サッシの向こうで、通い、泣き落とし、粘り勝ちで、家猫になった3つのにゃんと、昨年、やっぱり私が根負けして、今や完璧な家猫、外に散歩にも出なくなったコがひとつ。

4ひきとも同じ経緯でうちのコになったんだよね。

 

猫三昧の毎日です。

 

今日は嬉しい知らせがふたつ届いた。

10月の学校の平和コンサートの「甲府空襲」ご依頼。

9月の初の野外コンサート企画「万事峠」が動き出した。

これに続け・・と手を合わせた。

最近、潜在意識を意識しています。

想像にもなかった感染症の日々、長すぎる・・・

コントロールできない出来事

偶然に起こること

引き寄せること

考え方や気持ちの持ちようで、日々の出来事がたとえ、よくないことでも、良いことの前触れ〜などと思えてしまうから不思議。

この3年間、少し前、そして今。

振り返ると、この三つのステップがはっきり感じられる。

暦を気にしたり、ご先祖さま、道祖神や、モノ一つに感謝する小さなこだわりや、ジンクスを気に掛けると、あながち当たっていると思うことばかり。

考えない生き方が最善の道を示してくれるような気がする。

自分自身に誠実であることが大前提だけれど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日

2022-08-15 22:32:25 | 歌語り

77回目の終戦の日。

山梨日日新聞 戦後77年

ー 気付きの先に ー

かつて太平洋戦争について学んだり、聞いたりして気付を得た人たち。

当時の経験をどのように振り返り、どのように今につなげているのか。その後をたどる。

 

という、山日新聞さんの特集で、教え子という言葉は何かピンとこないのだけれど、小学生の頃からピアノに通っていたなっちゃんが、取材を受けて、その記事が掲載されました。

 

不戦を思い、母から子へ

そのきっかけのひとつに「歌語り」をあげてくれた。

歌語りの遍歴を追うように、その当時のなっちゃんの置かれた立場が重なるように綴られていた。

2012年、結婚を機に、○△□(まる、三角、四角というお店)で「万歳峠」を企画してくれたあの時を鮮明に思い出す。

あの日は、ちょうど、私もテレビクルーに密着取材を受けていた時で、偶然にもテレビカメラ入りのコンサートになった。

そんな記憶から、記事を読みながら、その前後の時期になっちゃんと過ごした日々の記憶をひもといた。

幼少期、思春期、高校生になっても、音楽とともに一緒に過ごしてきた。

大学生、結婚式にもお呼ばれしました。

スタイルが抜群によくて、かつて私が知る限り、最高に綺麗な花嫁さんでした。

そして、女の子を授かり、まさに出産後、電話で声を聞いた。

・・色々思い出すことばかり。

結婚式の日、ちょうどこの日は日本の原発が一機も稼働していないというニュースがあったのを覚えている。

結婚式日和「安泰」という気持ちがよぎった。

 

 

もともと、とても優秀なお嬢さんで、気の強さも含めバランス良い感覚があると思う。

限りある記事スペースに書かれている以上の思いを持っている。

今や3人の子どもの母親。

歌語りどうの・・というより、仲睦まじいご主人と親子3人が、この取材をきっかけに、不戦への思いをあらためて言葉にすることに意味がある。

これから先も、節目節目に「歌語り」を思い出してくれる人が増えて、そこにある平和への個々の思いにつながってくれたら本望なのです。

歌語りはそんなきっかけのひとつになりたいのだから。

 

ご先祖さまに手を合わせ、今ある幸せに感謝した一日でした。

 

山日新聞さんありがとうございました。

私自身が取材を受けるより、歌語りの周知の効果ばつぐんじゃんねー

朝からびっくりの1日でした。

 

また頑張ろうっと!

なっちゃん、ひーくん、まこ ありがとう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の準備

2022-08-03 22:44:54 | 歌語り

明日から歌語りの旅が始まります。

まず、うちのコ4匹と、施設にいる近所のおばあちゃんちの猫4匹の留守中の段取りの確認。

 

 

作品にもぎりぎりまで向き合います。

スケジュールの確認、ホテルの手配の確認

荷物も作らなきゃ・・

きゃ・・・時間て、本当に有限です。

身延→埼玉→倉敷→広島→京都→身延

4泊5日の陸路の旅。

この期間、お会いする方々の著書を毎晩チェックしています。

目はしょぼしょぼですが、これも大事なこと。

何もしないのに、まるで導かれるように旅のルートが出来上がりました。

毎日不思議なことが起こっています。

 

少し前から、不安症発生。

ずーっと忘れていました。

歌えるかなぁ・・とか、話せるかなぁ・・・とか、いつもの私から想像できない不安。

「生きるちから」で誰もがもっている弱さやもろさと向き合えるのも、私自身が持ち合わせている弱点があるから。

そんな状況の中、不思議な8月を迎えました。

気がついたら過去LINEが消えてしまったり、宅急便が行方不明になったり、お知らせする間もなく(手をつける気持ちになれなくて)このタイミングでブログは新しいサイトになったり・・・

4日の深谷はとても重要なシーンでの講演。

新しい縁を予感します。

急に決まった広島旅は、不気味なくらいの奇跡の連続。

これは後に。

なのに、こんな大事な時に不安症って、、間が悪い。

すべて、何か変だ。

この「変」を楽しむ旅にしよう。

愛にいきまーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする