乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

暫くブログをお休みさせていただきます。帰りましたら、これまでと同様、よろしくおねがいいたします。

2019-11-29 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 多くのみなさま

 拙ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

 また、応援やコメントを頂戴し、感謝申し上げます。



 数日間、ブログを休ませていただきます^^

 北京空港で子供と合流後、万里の長城くらいしか行き先を決めていません。

 おそらく、毎日、舞台やライブハウスに行くのではないかと思います。

 蘇州で訪れた伝統芸能である評弾があまりにも面白かったのですが、北京であるかどうかは知りません。


 評弾は、胡弓や二胡のような楽器を持った男女二人が、客の流クエストに合わせて演奏し歌ってくださいます。

 一曲さん安値曲でも800円くらいはいたします。

 目が飛び出るほどのお高い曲の無乳に、驚きを隠せませんでした^^


 高級ライブハウスといっても過言ではなく、評弾ならず商談や会社接待に使用されていました。

 ほぼほぼ常連客の中国人が来られていましたので、旅行者の私たしは異質でしたが^^

 この中国伝統芸能の形式も私は好きでした。


 私、日本では何度か見ている京劇ですが、中国ではまだ一度も見たことがありません。

 京劇よりも早くに生まれた川劇は見たことがあるのですが^^

 なので相当京劇を楽しみにしているのです^^

                   ハオ!



 今回は自由気ままに、のんびりと歩いてきます。

 帰りましたら、これまでと同様、よろしくおねがいいたします。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『 座頭市 THE LAST』監督:阪本順治 脚本:山岸きくみ  香取慎吾 石原さとみ 反町隆史 倍賞千恵子 仲代達矢 岩城滉一 原田芳雄

2019-11-29 | 映画

 先日、撮り貯めていた『座頭  THE LAST』をようやく見ることができた。

 座頭市は勝新太郎のイメージが強う年代の家族と見たが、二人とも、以前の座頭市とは違った観点からとらwられている本作品に満足した。

 何より、香取慎吾といういわば一アイドルだった彼が、座頭市という強烈なイメージの座頭市に抜擢され、また正面から受け答えたという姿勢に感動をした。

 これは嫌味ではなく、正直、好意を持った言葉である。


 ただいま、ネットを検索すると、案の定評価は低かったが、私たち夫婦は新鮮んあ捉え方の座頭市に好感を持った。

 ただもっったいないのは、あの時代の座頭や市といった意味合いは果たして理解されて演じられているかという観点から見れば、多少首を傾げたくなる場面もあったのだが。

 全体を通して爽やかな映画に仕上がっていた。


 十ほど年上の兄は、勝新の座頭市のモノマネを私に見せてくれるといった場に身を置くことが何度かあった。

 まだ幼かった私は、
「果たしてこれは、かっこいいのか悪いのか?。味があるのか、下品なのか?」
といったこましゃくれた幼稚園、今日学生時代を送る。

 幼い子の私は、戦争物や暴力・ヤクザ物といった映画やドラマが大の苦手で、全く見ようとしなかった。なので、勝新太郎の座頭市もほとんど見たことがないので、有名な台詞ぐらいしか知らない。

 そのせいか、香取慎吾の座頭市も、あまり違和感はなかったと言えそうだ。


 この映画では日本的映像み、色彩美を味わうことができた。

 特に賠償美智子が雪の中を追いかけてきて、市に雪合羽を羽織らせる場面。

 雪の中の影絵絵のような設定のモノクロームなコントラストだが、色彩色豊かで美しかった。


 この監督はモノクロ(雪)の使い方が上手なようで、晩秋の紅葉から雪景色になり、少し雪が溶けて屋根が見える。

 そんな三場が一体となり流れるような時間を作ったシーンがあったが、この色使いもうまかった。

 モノクロにトーンを抑えたように見えるその色彩は、色彩が豊かで心地が良かった。

 京都でいうコートな表現であった、(ただし京都ではコートは、衣服の褒め言葉であるのだが。


 香取慎吾を取り巻く役者軍が素晴らしく、仲代達矢さんと原田芳雄さんの台詞は真似て楽しんでいた。

 お二方の台詞に言い回しは舞台を見ているようで、とても楽しかった。


 この映画では、仲代達矢さんの似顔絵が壁に描かれた場面があった。

 一軒にして、安倍晋三さんと判別できるその絵に驚きを感じたが、すぐに仲代達矢さんの顔が絵と交互に映り、これは仲代達矢さんですよと念押しをされているように感じた。


 この映画が創られたのは、 2010年

  2010年前後といえば、
2010年
3月10日 - 平城京遷都1300周年。これを記念し、平城遷都1300年記念事業を展開。
1月19日 - 日米安全保障条約の署名50周年。
2月17日 - 中部国際空港開港5周年。
4月25日 - JR福知山線脱線事故から5年。
5月14日 - 日英博覧会開催100周年
8月12日 - 日本航空123便墜落事故から25年。
8月29日 - 大日本帝国による韓国併合100周年。
9月10日 - 日本におけるカラーテレビ放送50周年

 2008年頃からの日本の動きを見て見たが、よくわからなかった。

 安倍晋三さんに見えたのはうがった見方であり、意図的な狙いはなかったのかもしれないと反省した。

 
 全体を通して満足のできるのではないかと思える作品であった。 

 


座頭市 THE LAST
Zatoichi The Last
監督 阪本順治
脚本 山岸きくみ
製作 亀山千広
出演者
香取慎吾
石原さとみ
反町隆史
倍賞千恵子
加藤清史郎
工藤夕貴
仲代達矢
岩城滉一
原田芳雄
音楽 プロジェクト和豪
撮影 笠松則通
編集 蛭田智子
製作会社 セディックインターナショナル
配給 東宝
公開 日本の旗 2010年5月29日
上映時間 132分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『近松全集 第四巻』より、「堀川波鼓」1   三オ 近松門左衛門作

2019-11-29 | 読書全般(古典など以外の一般書)



 『近松全集 第四巻』より、「堀川波鼓」1   三オ 近松門左衛門作




 
 
 姉さんならしなさんせう、人が聞たら、思ひましよ。アレおくに鼓の系

 こがある高ひ声さつしやるな。しゐし/\をはり物にかいまミ/\、「のぞく。

 鼓の手にひものつてつれあひを上の空、恋衣松に打かけほす

 内に。曲もおハりのかけ声、ヤァ、かたミこそ今ハあたなれ是なくハわす

 るゝ隙も有ならんと、よミしもことハりや楢おもひこそハふるけれ、あら嬉し

 やあれつれあひのお帰りぞや。いで/\むかひに奉らふとはしり

 よれば是様、エェ、しやうだいないあれハ庭の松の木よ。彦九郎様ハ

 江戸にじやかいの氣がちがうたかと恥ぢしむれば。おろかなおふじ

 


  「堀川波鼓」 近松門左衛門作 1  一オ

  「堀川波鼓」 近松門左衛門作 2  一ウ 二オ

  「堀川波鼓」 近松門左衛門作 3  三ウ よんオ
 

 

  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近松門左衛門作『堀川波鼓』 とは 

2019-11-29 | 近松門左衛門
 写真は2019年12月顔見世の招き上げ。
 招き上げの季節になると信念を迎えることができ流、芝居好きの京都人にとっては馴染み深い光景…でした。
 片岡仁左衛門丈の真似技が上げられるととこ^^
 今年は夜の部で、『堀川波鼓』が演じられまする
 

【堀川波鼓】 とは          (Wikipedia)


 ほりかわなみのつづみ〔ほりかはなみのつづみ〕【堀川波鼓】 の解説
浄瑠璃。世話物。3巻。近松門左衛門作。宝永4年(1707)大坂竹本座初演というが未詳。不義を犯したお種を、夫小倉彦九郎はやむなく自害させ、京都の堀川で女敵 (めがたき) を討つ。近松三姦通物の一。



 堀川波鼓(ほりかわなみのつづみ)は、近松門左衛門作の浄瑠璃。
 1707年2月15日、大坂竹本座で初演。
 3段の世話物。

 概要   前年に起きた、鳥取藩士が妻敵を討った事件を脚色したもの。
 大経師昔暦』『鑓の権三重帷子』とともに、近松三大姦通物といわれる。

 初演以来上演が途絶えていたが、1964年にNHKで復活。
 これを映画化したものに『夜の鼓』(今井正監督)があり、新劇では俳優座が『つづみの女』(田中澄江脚本)として上演。

 鳥取藩士小倉彦九郎の妻・たねは、夫の江戸勤番の折、酒乱のためにふとしたことから過ちを犯し、鼓師宮地源右衛門の子を身ごもる。
 彦九郎は広がった悪い噂を一喝し、たねの妹ふぢも一計を案じて事を穏便に済まそうとするが、嫁ぎに出た彦九郎の妹ゆらが不義者の身内として離縁されたため、ついにたねに詮議が及ぶ。
 隠しきれなくなったたねは、夫への忠節を示すため陰腹を割り、非を詫びながら夫の手で絶命する。
 たねの妻仇を討つべく、彦九郎は復讐に燃える妹らを連れて宮地宅へ討ち入り、本懐を果たすのであった。



深いドラマを描く『堀川波の鼓』
  彦九郎演じられる、 片岡仁左衛門丈が語る     (歌舞伎美人引用)

 夜の部の『堀川波の鼓』は、仁左衛門が上演を提案したといいます。中村時蔵が初役で彦九郎の妻お種を、中村梅玉が恋敵の宮地源右衛門を演じます。「作品自体が好きです。かわいそうだけど、現代にもありうる話」。不義密通を犯し自害したお種のことを思って嘆く、彦九郎の最後のせりふが、「一人の男としての彦九郎の心が凝縮されていて、一番いい」と語りました。
「彦九郎は、過ちを犯した女房に対して、怒りはない。同情もして、憐みもして、しかし侍として成敗しなければいけない。本当に怒って成敗するのではないところ。これがこのドラマの深さです」と、言葉に熱がこもります。「ある意味で、非常につらいお芝居だけれども、きれいなお芝居。そういうところが好きですね」。


 

 

 


 
 『近松全集 第四巻』より、「堀川波鼓」
  「堀川波鼓」 近松門左衛門作 1  一オ

  「堀川波鼓」 近松門左衛門作 2  一ウ 二オ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『近松全集 第四巻』より、「堀川波鼓」1   一ウ 二オ 近松門左衛門作

2019-11-29 | 近松門左衛門



 『近松全集 第四巻』より、「堀川波鼓」1   一ウ 二オ 近松門左衛門作





 
 
 をりよくも。さいはひの里帰り。サァ手つたいちゆふだすき。

 のりづけ兄弟のしずくだるふうぞくハ。国に名
 
 とりのぬれものと、聞こへも去りことぞかし。いやなう、おふぢ。

 必お主の氣にいていつまで奉公しや。男やなんど、もち

 やんなや、身にとミてよてしられたれ。彦九郎とハやうす

 ありやうふゆへ。よめの時嬉しさハたとへんかたもなかりしが。

 小身人のかなしさハお江戸づめ。お国に居てハ毎日

 の御城づめ。月に十日のとまり番ふうらしう、しつほりと。いつ P.448

 

 かたらひし、夜ハもなし。され共ぬしハ侍氣。かうつとめねば、侍の立身がな

 らぬとて。心づようハいひながら、去年(こぞ)六月の江戸立にハ。又来年の五

 月にお供して。下る迄ハあハレぬぞや、無事でいよよふ留守せよとの

 思つきが。目にちか/\と見るやうで、ほんにわするる暇もない。ふだん

 無してゐかやうでいつか/\とまつの木に。きぬばりむすび細引の

 ゆふて思ひやはらすらん、妹のおふぢ打笑ひ、姉さまハゑよふじや。

 わしがやふにねから男のない身でさへ。ミんごとかんにんしますかぞや。殊 

 お屋敷行儀づよく。此やうな親ざとでも、一夜どまりも法度なり。       P.448



 立身 =りっ‐しん [名]
      1世に認められて、一人前になること。社会的に高い地位につくこと。「官界で立身する」
     2 律令制の初位 (しょい) の別称。

 ゑよふ = (えいよう)栄耀
   栄耀=  1 大いに栄えて、はぶりのよいこと。えよう。「栄耀におごる」「栄耀を図る」
 殊 = しゅ
     1別々になる。ことなる。ちがう。「殊別・殊異」
     2.普通とちがって特別に。特にすぐれている。すぐれて。ことに。
     「殊勝・殊珍・殊功・殊勲・殊遇・殊恩・特殊」

 


 
 松竹株式会社 歌舞伎美人より
 2019年二月 南座顔見世 夜の部で、片岡仁左衛門丈の「堀川波鼓」は披露される^^


  「堀川波鼓」 近松門左衛門作 1  一オ

  「堀川波鼓」 近松門左衛門作 2  一ウ 二オ


 

 
 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「堀川波鼓」 近松門左衛門作  一オ

2019-11-29 | 近松門左衛門

 『近松全集 第四巻』より、「堀川波鼓」1   一オ 近松門左衛門作




 
 上の写真は、松竹株式会社様「歌舞伎美人(かぶきびと)」よりお借りしました。

 先日のこと。今日の風物詩の一つといっても過言ではない、南座の顔見世の招きが掲げられた。
 今年は、片岡仁左衛門丈の「堀川波鼓」に注目しており、わたくしたち夫婦も夜の部を楽しむ予定をしている。
 案の定、今年の招きの写真は片岡仁左衛門の札を掲げる瞬間であった。


 
 
   「堀川波鼓」   近松門左衛門作

 扨も行平みとせがほど、御つれ/″\の御舟遊び。

 月に心はすまの浦尓よしほをえらぶめまをとめにを

 とゝいゑらハれ参らせつゝ。をのにふれたる名なれや
 
 とて。松風むらさめとめされしより。月にもなるゝ

 すまのあま。しほやきころも色かへて。かとりの衣の

 そらだきなり。それハしほゆくあま衣。是はおつとの江

 戸のはるづめの。留守のしごとのはり物や、お元のおふじハ   1オ   p.498



 

 

  「堀川波鼓」 近松門左衛門作 1  一オ
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『絵入 好色一代男 一』の一丁オには、「アカキ」「よこ山」、『絵入 好色一代男 八』十八丁ウ左には 「アカキ」「重」押印。

2019-11-29 | 井原西鶴
 

 
 先日、西鶴と馬琴の作品を購入。
 九月に東京の神保町に行ってからというもの、和本を手にとって読んでみたい気持ちが大きくなったからだ。

 手元に届いた『絵入 好色一代男』は、天和二壬戌年で大阪刷りのものであった。
 

 
 私は、目を疑った。
 『絵入 好色一代男 一』の一丁オ には、

      アカキ

      よこ山
 の印が押されているではないか。

「アカキ」文庫の和本といえば、阪大や早稲田でも所蔵されていると、家族に聞いたことがある。
 夫に伝えると、『絵入 好色一代男 八』裏表紙裏(十八丁ウ 左頁)を開けてくれ、すぐさま、『日本古典文学大系』「西鶴集 上」の妥当頁を開けてくれた。

 
『絵入 好色一代男 八』は

      アカキ

      重

という印が押されていること。
[重]は横山 重氏のことで、古浄瑠璃や西鶴などをたくさん集められ、ことごとく集めた本に[アカキ]と云う印を押し、最後の巻に[重]の印を押され、赤木文庫として収集されていたこと。
 古書店・古本屋に行かれる時は大金を持っていたれ、迷った時はとりあえずお金に糸目もつけずに買われたことで有名だったこと。
『好色一代男』の解説などにも携わっておられる有名な方であることなどを、学生に教えるように丁寧に話してくれた。

 実は、滝沢馬琴が読みたかったので、二種類は贅沢だと思い断念しようと思っていたが、夫に伝えると、『絵入 好色一代男』は読みたいのであれば是非とも購入しておきなさいと後押しされ、手に入れることができた書であった。
 夫は、予想が当たったとにんまり笑っていたが、私は、『絵入 好色一代男』の目次を読み、好きな箇所を読んでは、爆笑に近いお下品な笑いをこらえきれず、読み進めていた^^

 ま!そんな嬉しい出来事がございましたのさ^^
       すこーんすこーん 米団子

 

 横山 重(よこやま しげる、1896年1月22日- 1980年10月8日)は、中世国文学者。
 長野県東筑摩郡片丘村北内田(現松本市)出身。
 1922年慶應義塾大学文学部卒業、1924年同予科教員、1942年退任、以後在野で活動。
 島木赤彦に師事して「万葉集」を研究。
 のち琉球史料、室町時代物語、古浄瑠璃へと研究をひろげて多数の校本を刊行した。
 大岡山書店と関係が深くほぼ専属出版社の趣があった。
 1933年から42年まで『三田文学』に「書物捜索」を連載、戦後は1953年から1961年『新文明』に連載継続。
 いずれも編集長は和木清三郎。
 1940年三田文学賞受賞。

著書
『書物捜索』(鈴木棠三・貴志正造・森川昭編集委員)角川書店 1978-1979
『横山重自伝』原秋津 1994[3]

『古事記』慶応義塾出版局 1927
『伴信友家集』弥富破摩雄共編 大岡山書店 1932
『中島広足全集』弥富破摩雄共編 大岡山書店 1933
『神道集』安居院 大岡山書店 1934
『物語草子目録』巨橋頼三共編 大岡山書店 1937
『説経節正本集』藤原弘共編 大岡山書店 1936-1937
『琉球史料叢書』全5巻 伊波普猷、東恩納寛惇共編 名取書店 1940-1942
『室町時代物語集』全3巻 太田武夫共編 大岡山書店 1937-1942
『住吉物語集 本文篇』大岡山書店 1943
『室町時代小説集』昭南書房 1943
『古浄瑠璃集』第1-3冊 古典文庫 1953-1956
『きのふはけふの物語』古典文庫(近世文芸資料) 1954
井原西鶴『好色一代男』岩波文庫 1955
『室町時代物語』第1-5 太田武夫、松本隆信共編 古典文庫 1954-1961
宗祇『新撰菟玖波集』野口英一と校訂 風間書房 1958
『説経浄瑠璃集』第1-2 古典文庫 1958-1959
『加賀掾段物集』古典文庫(近世文芸資料) 1958
井原西鶴『好色二代男』1958 (岩波文庫)
『初期仮名草子集』森武之助共編 古典文庫(近世文芸資料) 1959
井原西鶴『好色一代女』1960 (岩波文庫)
『古浄瑠璃集』第4-7冊 信多純一共編 古典文庫 1961-1971
『神道物語集』古典文庫 1961
『室町時代物語集』第1-5 太田武夫共編 井上書房 1962
井原西鶴『本朝二十不孝』小野晋と校訂 1963 (岩波文庫)
『室町時代物語』第6-7 古典文庫 1964-1966
『古浄瑠璃正本集』第1-10冊 角川書店 1964-1982
井原西鶴『武家義理物語』前田金五郎と校注 1966 (岩波文庫)
井原西鶴『武道伝来記』前田金五郎と校注 1967 (岩波文庫)
『説経正本集』第1-3 角川書店 1968
『竹林抄古註』角川書店(貴重古典籍叢刊) 1969
良定『琉球神道記』角川書店 1970
宗祇『新撰菟玖波集』金子金治郎共編 角川書店(貴重古典籍叢刊) 1970
『物語艸子目録』巨橋頼三共編 角川書店 1971
『心敬作品集』角川書店 1972 (貴重古典籍叢刊) 1972
『室町時代物語大成』全13巻 松本隆信共編 角川書店 1973-1985
『じやうるり』信多純一共編 大学堂書店 1982.1
『果園文庫蔵書目録』臨川書店 1992

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱鳥徒然  これ、何だと思いますか?^^と言いつつ、静かすぎる夜を過ごしています。そう…静かすぎる時を過ごしています。

2019-11-29 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



 乱鳥徒然  これ、何だと思いますか?^^と言いつつ、静かすぎる夜を過ごしています。そう…静かすぎる時を過ごしています。




 これ
 
 何だと思いますか?^^


 実は一昨日に用意した、ワンコのももちゃんのお食事です。

 中身は茹でたキャベツと、かなりお安い牛のステーキの焼いたのと、チキンのレバーです。

 あらかじめ冷凍しておけば、ペットショップは普段のお食事でも受け付けて下さいますそうで、ワンコのお泊まり用に調理師カチンカチンに冷凍しておきました。

 容器は、紙コップの口部分を六当分に切れ目を、三箇所は切ってしまい三箇所発のが出た状態にしました^^

 高さ半分くらいまで入れてラップを大きめに敷いて、入れます。

 ラップに、キャベツを敷き、上には肉とレバーを半々に入れ、汁気がこぼれないようにラップの口を閉じました^^

 最後に、紙コップのツノの部分を内側に折り込んで、ふた状態にします。

 メンディングテープの端に箇所を大きめに織り込んでおき、くっつかない部分を作って、紙コップのふたが開かないようにします。

 ジップロックジップロックに入れ、できるだけ急速冷凍し、完成です。



 上の手作り冷凍食品と万一のためにドッグフード、そして普段は食べさせてないジャーキーをもたせて、いざ!ペットホテルへ!でございまする。


 明日の夕刻には、連れて行きます><


      サミシィ〜〜〜><

 そう、私、とっても寂しいのです。

 だからこれまで、ここしばらく、旅行を断念していたのです。



 ワンコと雖も、家族なのです。

 連れて行きたい! 

 どこかに行きたい気持ちは大きいのですが、今は寂しさの方が大きい、静かすぎる夜を過ごしています。

 そう…静かすぎる時を過ごしています。
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする