goo blog サービス終了のお知らせ 

キラキラでまぶしい  私がなくしたもの

2014年09月15日 | 日記
息子の運動会がありました
小学生でもなく、高校生でもない
中学生は、まだ純粋な正義感とまっすぐさを持っています









傷つくのが怖くて、友達と深く関われない うちの ボクも
運動会は特別なようで
素直に勝利にこだわり、団結して、勝った時の表情
笑顔、同級生とのハイタッチを見て、いくらか安心しました



それにしても、若いエネルギーはなんて強くて、眩しいのでしょう
私はその輝きに涙が出そうになりました(出なかったけど)


壊れやすくて、繊細で、それでも しなやかで
一人ひとりの輝きに、母はめまいがしそうでした



人生経験を積むと、小さいことで悩むことが少なくなります
自分は自分でかまわないとか、人との関係に対して
どんどんずうずうしくなってきます(私の場合)


運動会で子供たちの素直な輝きをを見て、
自分が失ったものに気づいたというか
なにか、大事なものを置いてきてしまったような気がしました


昨年は30度越えの気温でしたが
今年は天候に恵まれ
母ちゃんはずっと本部席後ろでビデオを回すことができました

がんばりました

そして、我に返ると


腰が・・・・
足裏が・・・・


ということで、翌日は半日寝て過ごしました
本当に失うものが多い年ごろです




最近、涼しいので
猫お嬢様は、私の枕元で寝ています

そのため、ベッドが鼻水だらけになりました








最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (テトママ)
2014-09-15 16:41:39
運動会の季節ですね。
子供が3人、それも歳が離れているので9月の日曜日が全部運動会で埋まった事がありました。
幼稚園、小学校、中学校、町民体育大会。
田舎だっのであったんです。
中学生は特に団結して自分達でやってる感がありますね。
子供の事より自分が中学生の時の事を思い出しました。
子供が行進している姿を見ただけで涙が出そうになりますよね。
恥ずかしいからごまかしてました(#^.^#)
返信する
ストレートな表現 (しゃちくん)
2014-09-15 17:51:54
中学生の頃ってみんなストレートな表現をするので傷つきやくて危険な部分もあるけど、キラキラと輝くような喜びを表現出来るのもこの頃の良い部分ですよね。

大人になるとオブラートで包んだ表現を気配りとか言ってしまい喜びも少なくなるものwww

中学生男子の母親としていっぱい笑ったり泣いたりするのって、母親の特権ですもの(笑)
ボクちゃんと一緒に青春しちゃってくださいな!
返信する
私は (あんじー)
2014-09-15 18:25:02
こんにちは~

そうですね、中学のときの体育祭ってそうかも
いつもはあまり近い感じがしなくても、そういうイベントのときって何か違うんですよね

私は最近マンガを読んで、昔自分にあって今は無くしちゃった自分を発見しました~

猫姫様、鼻水大変ですね
うちの猫殿様は皮膚疾患以外は最近少し良いみたいです。
返信する
テトママさんへ (があこ)
2014-09-16 07:17:07
うちの方にも市民体育祭ありますよ
景品のおかし欲しさに、小学生の頃は行ってました
3人のお子さんの年が離れているのは初耳でした
小学校だけでも、随分長いこと関わっていたんですね

一人前の顔して、まだまだ子供な中学生
この半端さがいいなぁと思いました
返信する
しゃちくんへ (があこ)
2014-09-16 07:19:42
一緒に青春したいところですが、入れてもらえないのですよ
だから、傍らで匂いと気配で青春を感じています
青臭い理屈をこねるようになり、大人を嫌い
でも、大人なしではまだ生きていけない年ごろの歯がゆさ
身に覚えがあり、感慨深いものがあります
返信する
あんじ~さんへ (があこ)
2014-09-16 07:25:00
熱く燃える年ごろですね
普段仲良くない同級生とも団結するのが体育祭なのでしょう
3年応援団長の指揮で応援も張り切っていました

わたくしがいつの間にかどこかにおいてきたものは
「単純にひたすらがんばる」で、意味や意義もない、
素直さだと思いました

あんじ~さん
何を発見したのかなぁ  
返信する
Unknown (oldオードリー)
2014-09-16 07:48:16
遠い昔を思い出します。
今年の運動会は、例年よりは、
涼しくて、良かったですね。
私は、小学校の運動会に
父兄のリレーで、出場してました。
元気だったんだなぁ(笑)

皆で力を合わせて、頑張ってる姿には、
感動します。
時々応援合戦の練習を、遊歩道や公園に集まってやってる子たちをみると、
立ち止まって、見入ることもあります。
今どきの応援合戦をしてる子たちは、
ちょっとした、パフォーマーたちです。

我が子が、頑張ってる様子や、若い子たちが、頑張ってる姿、
眩しくなる、その気持ちよくわかります。
自分たちも、真摯な態度で何事も
頑張らないといけない気持ちにさせてくれますよね。
返信する
運動会~ (koumama)
2014-09-16 22:15:18
高校になるとね、運動会が体育祭になるんだけど
やっぱり見てて親がうれしくてわくわくするのは
運動会だったなぁと思います
僕ちゃん
いい笑顔で嬉しくなるね。
リレーの時とか
子供たちより大きな声で応援しちゃって(笑)子供の友達に見られたことあるかも。。でも 夢中になる何かが運動会にはあるなぁ。

いいお天気で
息子君の笑顔見れてよかったね。
返信する
運動会か~ (ティモコ)
2014-09-17 00:54:41
があこさん、応援に行けたのですね。
うちの方は、中学・高校とも、保護者は役員くらいしか行かない感じで(お弁当も教室だし~)「来なくていい」と言われてしまったので、小学校の運動会しか見に行ったことがありません
でも中学は近かったので、いやらしくネットの向こうから覗いてやりましたわ(笑)
キラキラでまぶしいもの…
はい。どこかへ行ってしまわれました…
返信する
oldオードリーさんへ (があこ)
2014-09-17 07:09:00
私もテレビなどで何かに打ち込んでいる若い世代に
心を打たれることがありました。
「若いっていいなぁ」などど、ただうらやましく思っていました
しかし、鈍った五感でも、直接感じるとまた違う印象を受けます
日焼けした細い手足のテニス少女の笑顔や、野太い声で歓声をあげる男子、その単純で真摯な姿はもう本当に自分にはないもでした
何事も無難に、楽に、安全に物事をかわそうとする
私は少し反省しました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。