Slow Life Slow Business

改めて恋に落ちました、山田孝之。誰がなんと言おうと、タイプです。 エンジニアのlife talk

GoActive.com

2005-05-29 | Life TALK のんびり人生話
天気が良いので、地元の友人suttiを呼んで、新宿やら中野周辺をドライブ。お互いがお互いに話したい事を話しながらの気ままなDriveである。それもまた休日の過ごし方。かける曲が手元に無いので、適当にJ-WAVEを聴きながら、デフテックでも流れないかなーと期待してみたり。これぐらいの気候なら季節を気ままなスタイルで迎え入れられるので続けば良いのにな。

マリコの食卓

2005-05-28 | Life TALK のんびり人生話
林真理子著「マリコの食卓」を最近読波。著者の食にこだわったエッセイ本。お勧め。食べ物の美味しさを彼女の女性らしい表現で伝えてくれます。まー、それもあってか、ついつい最近美味しい物には目がない自分だったり。今日もしっかり食べます。本日の晩御飯は蟹玉、プルコギ、チャプチェ、大根と貝の煮物、ほうれん草の胡麻和え、そして御飯と野菜の味噌汁。んー、食事は楽しく美味しくですね。うむうむ。

漫画の会

2005-05-28 | Life TALK のんびり人生話
漫画の会。その名の通り、漫画を読んで、好きな漫画について語ったりとなんともオタクちっくな会。正直な話、高校生の1年くらいまでしか漫画は手を付けてないのですが、それ以前のものなら、大体把握してると豪語し、友人を呼んで、無理やり開催致しました。今回はゆえんがルーキーズとナニワ金融道という漫画を持ってきてくれたので、早速読む事に。ルーキーズの作者:森田氏の絵には本当毎回度肝の抜かれるくらい上手い。ジャンプの中なら、ジョジョか、ろくでなしかといつも絵の美学を個人的に語っていたので、彼の新作(私にとってね。もうルーキーズは完結してるから。)は楽しみだったのである。まだほんの少ししか見てないけど、もう早く続きが読みたくて読みたくて症状に陥ってます。たまには良いね、漫画も。

5.27事件

2005-05-28 | Life TALK のんびり人生話
それは東京の某焼肉店で起こった事件である。わたくしことWoodyがいつものごとく、葱タン塩を頼んだら、なーんと「現在牛タンは手に入りにくくなっているため、限定○皿となっております」との事。え、知らなかった。そんな事が世の中あったとは。これは5.27事件として歴史の一ページに残しておこう。。。というアホな前説は置いておいて。本日は当PJTをEXITされる方のための送別会が会社近くの牛角(woodyの希望を見事に幹事さんが拾ってくれた!素敵)にて行われました。久々の牛角という事で、大好きなメニューの一つ、葱タン塩を頼もうとしたら、先ほどの前説のような事があったんですねー。これまた一人驚愕もんでした。えー。。。当PJTの画面系の面子のみで飲む事はあまり無いので、いつも話さない裏ネタ話で盛り上がり、とっても楽しゅうございました。また飲みに行きましょうね!(なんだか最近飲んでばかりのような)

Slow Life Slow Business

2005-05-21 | Life TALK のんびり人生話
そう、ブログのタイトルです。昨日、現Projectの取引先の所に出向く。以前弊社から独立して会社を設立した方の所で、現在Office移転中との事で、昨日はご自宅兼Officeに上がらせてもらい、仕様の軽い打ち合わせと作業を行う。和風テイストのご自宅兼Officeで、そこにmechanic goodsやらお洒落なインテリアが数々あり、ついついキョロキョロと田舎娘のごとく一つ一つに感激してしまう。やー素敵。ご自宅という事もあり、とても居心地感も良く、そして昨日来たばかりというゴールデンリトルリバーのサスケ君に会わせてもらう。これがまためちゃくちゃ可愛いのである。しかもおとなしい。作業の合間合間に休みを入れては珈琲を飲みながら、犬君と遊んだり、庭を眺めたりと仕事しながらも豊かな時間の流れを味あわせてもらいました。あー、良いなぁ。こういうの。ずうずうしくも夕食を近くの中華に連れていってもらい、さらにずうずうしくも奢って頂き、とても感謝感激の一日でした。今後とも弊社との取引が続くよう、宜しくお願い致します。そして、ご馳走様でした。(写真:モデル サスケ氏)(勝手に載せちゃって、すみません、Iさん)

野菜生活推進中

2005-05-21 | Life TALK のんびり人生話
好きな料理研究家の一人 高山なおみさんのじゃがいもサラダを真似て作ってみる。じゃがいも3つを洗って、皮を剥き、4分程レンジで温める。その間にホワイトセロリ(本来はクレソン。今回無いので代わりにセロリ)を2cm程の長さに切っておく。じゃがいもが温まったら、ボールに入れ、あらかじめ作っておいたゆで卵と一緒に大雑把にざっくりと潰し、そこの先程刻んだセロリを入れ、軽く混ぜる。そこにお好みの量で、胡椒、自然塩、マヨネーズ(少し多めくらいで)をいれ、混ぜたら出来上がり。料理なのか、これはという誰でもすぐ出来ちゃうsimpleな一品。出来立てだと、じゃがいもがほくほくと温かく、美味なのである。野菜生活万歳。

カフェ de LUNCH

2005-05-21 | Life TALK のんびり人生話
たまには都会という事で、朝から渋谷に繰り出す。朝もしっかり駅前交差点は透き間もなく、人ごみの中、掻い潜ってロフト&行き着けの服屋へ直行。いくつか買い物の用事を終え、代官山まで足を伸ばし、ここに行ったら必ず寄るカフェ「frame」にてのんびりランチ。ランチタイムはドリンクサービスで飲み放題となっているので、イコール長居OKなのである。先程Getしたロフトのカタログをチェックしつつも、本日のランチメニューのひとつ 韓国風鮪丼を頂く。はぁ、穏やかな昼だ。

椿山荘

2005-05-15 | Life TALK のんびり人生話
この間、散歩ついでに行ってみる。建物自体は面白くもなんともないのだけど、ここの庭園は広くて、とても女性が喜びそうなスポットがいくつもある。名前もエンジェルカーデンといって、訳せばそのままだけど、天使の庭である。なんとも可愛らしいのです。周りを見渡せば、披露宴の招待客やら主役やらでいっぱいで、ジーパンでうろついてるのは私だけでした。ちょっと恥ずかしくも苦い思い出になりました。ちゃんちゃん。

犬の寝方と火の鳥についてのタワイモナイコト

2005-05-15 | Life TALK のんびり人生話
写真はおっさんなLEOのプライベートを激写。かなりまずいでしょ、この寝方をする犬は。犬としてあるまじき絵柄です。この映像にプラスいびきです。うーむ。関係ないけど、図書館に歴史本を借りに行ったら、漫画コーナーがあったので、さりげなくちらりと見るとなーんと手塚おさむの作品だらけ。「火の鳥 鳳凰編」「火の鳥 乱世編」上下巻を借りる。いつ見ても泣きます。うるうる。で、結局何を借りようとしてたのだっけ。忘れた。ま、次また思い出したら借りに行こう。

ちりめん君

2005-05-15 | Life TALK のんびり人生話
これがそのちりめんじゃこの店。私が購入したのはワカメと和えたちりめんじゃこ。他にも佃煮っぽいちりめんやら、高菜と和えたものもあって、どれも好きなだけ試食をさせてもらいました。お店のおじさん、おまけ有難う。大事に食べます♪

門前仲町

2005-05-15 | Life TALK のんびり人生話
いかにも日本ですと言った歴史的に趣深い場所に行ってみたくなり、週日よりネットで検索し、門前仲町まで足を伸ばす。駅から歩いてすぐの深川不動に行き、宮尾平家物語の挿絵を描いた人の天井画を見る。普通に言葉なく圧倒される私。本日月数回行われている縁日がやっており、骨董品らしき皿やらちりめんじゃこやら野菜を考えなしに「安い安い」とはしゃぎつつ、ついつい手が伸び購入。んでもって、歩きながら煎餅や佃煮や漬物の試食をたくさんする。昼、近所のpopo氏を呼び、薬膳料理を出すカフェDideanにて、のんびりランチ。今日も天気で良い週末の閉めになったかな。門前仲町万歳。また来よう。

絵としての映像と衣装について

2005-05-07 | Life TALK のんびり人生話
映画「Lovers」を鑑賞。以前、母親が映画館で鑑賞し、「絶対観てみ」と勧められていたのを思い出し、矢来で発見したビデオ屋で借りて早速鑑賞。ストーリーより今回は映像美と衣装に目がいきました。監督チャン・イーモウの作品は毎回絵としての映像にこだわりがあるのだろうと思うくらいの色彩の豊かさに圧巻される。そして、彼の好む日本人のデザイナー ワダエミさん、今回の作品の衣装も誰をも寄せ付けない実力が発揮されているものでした。時間に余裕のある方は一度観る事をお勧めします。