Slow Life Slow Business

改めて恋に落ちました、山田孝之。誰がなんと言おうと、タイプです。 エンジニアのlife talk

最近のピラティス事情 そして新たな道へと続く

2006-02-26 | Life TALK のんびり人生話
最近、ピラティスのクラスを一つレベルを上げた。今までの先生はすらっと背の高いモデル並みの美女で、物静かな人であった。しかし 今回は打って変わって、先生はとても元気な40代の女性。(←違ってたら失礼。顔で判断しました。)最初、大の苦手とする馴れ馴れしさ満載の彼女に正直躊躇した私。やってくる生徒に「元気~?」とか「○○は身体に良いから試してごらん」など世間話して、一歩後ろに引いてしまった。さらに引いたのが、(これまた推測なのだが)ニューヨークでヨガをやっていたらしく、説明の随所にかなり発音の良い英語を織り交ぜるという荒技を使ってきた事。これはまさしく「女ルー大柴」だよと、私は一人突っ込みをしつつ、黙々と授業を受けた。(たまにあまりの難易度の高い英語を使ったりするので、生徒が分からず、別のアクションをしたりして かなり笑える) まぁなんやかんやと言って授業を受けていたら、順応性があるのか、この雰囲気に慣れてしまっていた。もしかして、これを受け続けていたら、「ミニ女ルー大柴」になるんじゃと危険を感じつつ、相変わらず ギャグな方向に物事を選択してしまう私
なのでした。ちゃんちゃん

MK5

2006-02-26 | Life TALK のんびり人生話
以前流行った女子高生言葉で「MK5(「マジ・キレ・5秒前」という意味)があった。そう、レオ氏は五秒前も何も完全にキレちゃいました。彼の憩いの場の一つ テラス。そのテラスに上がる為の椅子に我が父(←今回の犯人)がゴルフ鞄を置いたらしい。お気に入りの場所に行けないじゃないかと キレたレオ氏は我が家のゴルフ場破壊へと怒りをぶつけた。(画像のごとく) 今晩はふて寝との事。ん~ん、レオよ、怒りを沈めたまえ~。な~む~。

カラーのある生活

2006-02-22 | Life TALK のんびり人生話
何かに書いてあったのだが、脳を活性化するには絵を書いたりするのが良いらしい。ちょうど新聞等の切り抜きが溜まっていたので、これを機に、ノートを買って、貼って 色鉛筆で絵やらコメントを添える事にしてみた。これが意外に楽しかったり。普段の生活で絵を描く事なんてなかったので、新しい世界に触れている感覚。これで多少は脳が活性してくれれば良いが。

他愛の無い話 続編

2006-02-19 | Life TALK のんびり人生話
まだ実家にいるので、続きます。
今日は、地元の友人を誘って、家から少し離れた広い公園にレオと共に行く。
休日の朝は、地元の犬がたくさん散歩に来てました。まったり公園で遊ぶ。



その後、地元行きつけのフランス家庭料理屋にて。
ここのハンバーグはとってもジューシーな味わいで、私の大好物。限定30食という響きも、どこか貴重な存在を感じさせてもらえる。渋谷や新宿のようなメジャーな場所にあるお店ではないので、本当に連れていきたい人もしくは、ここまで来てくれるような人にしか、今まで教えた事の無い、とてもとても重宝しているお店なのです。以前は週に1回は必ず通っていたくらい大好きなのである。付け合せの野菜と共に、友人とおしゃべりしながら、食す。はぁ、幸せ幸せ。



ついでに、ハンバーグの後に出てくるコーヒー。ここのお店はカップにこだわりがあるらしく、とても素敵な柄のものばかりで、必ず、客それぞれ別の柄にしてくれる。なんだか、セレブな奥様というバーチャル世界を味わえるわけで。おほほほ。


我が実家の他愛の無い話

2006-02-18 | Life TALK のんびり人生話
実家に帰っております。毎月恒例。
その為に今週頑張って仕事していたようなものですからね。
冷たい風の吹く中、ふらつきながらなんとか帰ってきた私は、今週頭にリクエストして作ってもらったビーフストロガノフをがっつり食す。美味。その後、スィートポテトを食べ、満腹感に満ちた私はレオと心行くまで遊んだわけで。癒し。

関係ないですが、一昨日、K-sukeがバイトしているジョナサンにて、ベストクルー賞に全国の中で選ばれたらしい。授賞式はなんと品川プリンス、しかも華原朋美が挨拶に来たらしい。なにげに豪華。まー、おめでとうございます。あとは真面目に就活しておくれ。

さてさて、レオの只今の様子をパシャリ。骨に夢中。


実家に帰った時は、このブログを読んでくれている人は既に知っているように、思いっきり食べまくる私。今日も昼はイタリアン、夜は中華というスケジュールが確定している。さらに私は、ここぞとばかりに、今まで自分が愛したお店達にも顔を出したりする。「○○のブルーベリーパン食べなきゃ」とか、「△△の店主は元気にしているかしら」などなど。皆も里帰りしたら、同じようにするでしょ?(違うかな?)

さて、今日の昼食に食べたパスタ。トマトとゴルゴンゾーラのパスタ。湯気が思いっきりたって、かなり美味。画像を撮る際、母が勝手に近くに花を置いた。それは絵的に微妙だが。


レオ氏の散歩風景。原っぱで走り回って、ご機嫌なレオ。


友達の犬との世間話中。
「最近どーよ」「ぼちぼちでんな」


夜、中華の予定が、目的のお店(下高井戸にあります。)があいにく貸切パーティが故、諦める。それでも、どこかで食べたいと粘る我が家族は再び車を走らせ、高井戸にあるお気に入りの韓国料理屋へと足を運ぶ。執念。ぱっと見、焼肉メインのお店に見える外観ですが、ここに行くなら、絶対食べたいのがキムチージョン。日本でいうところのお好み焼きと似ていて、ここのジョンは具のキムチも美味だし、サクサクの食感がまた最高。必ず、注文します。勿論、牛タンやらカルビも心ゆくまで食す。う~む、最高。美味。


食べ物の話ばっかりですね。ま、気にしない気にしない。真実を載せたまで。(^^;

男性諸君、結果はいかに!?

2006-02-14 | Life TALK のんびり人生話
今日は泣く子も黙るバレンタインday、男性の読者の皆様、いかほどGET出来ましたか? はたまた女性の皆様、本命チョコあげました? うふふ。 さて、私はというと、朝からお客様との打ち合わせで、外に出ていて、チョコに頭がまわりませんでした。ちなみに弊社は義理も本命も配るのは禁止なので、街中でも歩かない限り、このイベントを忘れてしまうような環境にいるわけで。加えて、私にはこんなエピソードがある。我が家には父、そして弟という男性二人が揃っていて、二枚目でもないくせにチョコをよくもらってきていた。そして、母と私はありがたやと、それらをすべて一つの鍋に溶かし、チョコレートケーキをよく作ったものである。たまに「手作り(チョコ)より、市販でしょ」と毒づきながら。(あ~ 悪女と呼んで) なので、しばらく私は、チョコはあげるより貰うものと誤った解釈をしていた。今や、まともな(?)大人になり、チョコをあげる立場になったのだが。ところで、今朝聞いていたラジオでこんな話を言っていた。「アメリカでは、バレンタイン時には男性が女性に何かしらのプレゼントをあげるらしい。
その逆の方向でいくのが日本と韓国だけとの事」 なるほど、ならば、アメリカナイズされている男性に出会えば良いのねと、アホな試みを誓った私なのでした。ちゃんちゃん (←ブログ用のネタなので、本気で捉えぬよう(笑))

目指せ ショート!

2006-02-12 | Life TALK のんびり人生話
最近 我が家族間で新たなブームがある。それはなんとゴルフ。父親は元々仕事上での付き合いもあり、昔からやっていたのだが、去年の秋頃から母親がゴルフを習い始めたのだ。実家に帰ると、ゴルフの楽しさを聞いて欲しいらしく、ぼーとテレビを観ている私の目の前で、自分がいかにして習っているかを様々な角度から延々と語り始める。この間は父に中国で買ってもらったゴルフグッズ一式をリビングに広げて、あれやこれやといじっては一人盛り上がっていた。なんと言おうか、まるで初めて親に野球のグローブを買ってもらった子供のようである。って、今いくつよ! さて、母に続いて、なんと私も最近ゴルフを習い始めたのである。若かりし頃は「あれは自然破壊のスポーツや」と見向きもしなかったのに、私の身に何が起こったのであろう。それは新しい職場になり、周りにゴルフを趣味として持つ人間が増えたからである。次はどこでプレイするかとか、練習の話を聞いていたら、自然と 「じゃあ 一度 そのゴルフとやらをやってみようじゃ~ないの」とマインドコントロールされたわけである。しかし、いざ始めてみると、難しいのなん
の。先生の言われた通りにすれば、一時はなんとかなるものの、それがなかなか身に付かないし、継続しない。もしや、向いてないのか?と疑問に思いながら、やっている私なのである。暗中模索状態。まずはショートコースを近々まわってみようと、友人数名と計画中。(まだ部署の人間には秘密なのである。 (^^;) 恥ずかしくて言えない、道のり長し)

増加物 人によっては それはゴミであり、宝物である

2006-02-11 | Life TALK のんびり人生話
あんまり社内で画像を撮る事は無いので、休みの日だし、ちょっと気を緩めて撮ってみる。自分の机のマスコットを紹介。手前の緑色のは、かなりアクティブなガチャピン。バイク乗り回したり、空手やってます。奥にあるのはお馴染みドラゴンボールの孫悟空親子。パートナーの方々に譲ってもらいました。家では絶対しないのに、会社だと なぜだか童心に返って、飾り物を増やしたくなります。他にも我が部署では、ガンダムやら競馬のグッズ等を机に飾っている人がいます。皆、遊び心満載なわけで。

五輪

2006-02-11 | Life TALK のんびり人生話
フィギュアスケートでは、ジャンプを後半に持っていく方が、前半にやるより得点が高くなる。要はスタミナ切れてる分を、審査員に考慮してもらえるらしい。四分の試合ならば、後半の二分間にジャンプを盛り込むと良いとの事。試合を観る際は、そこを気にして観ると面白いかもしれない。
ささ、昨日より冬のオリンピック始まりました。夏のより、盛り上がりは低いのは常だが、今回は特に人気が無いらしく、試合観戦席チケットを地元トリノの子供などに配ったりしているらしい。まるで昔の東京オリンピックみたいですね。ん~ん、トリノっ子に生まれたかった。羨ましい。。。

needs

2006-02-09 | Life TALK のんびり人生話
現状、コピーロボット 三体くらい欲しい。仕事 遊び 家事 やってもらって、本物はゆったり読書やら旅するので。 世界中の科学者の皆様 実現出来るよう、研究に力注いで下さい。