Slow Life Slow Business

改めて恋に落ちました、山田孝之。誰がなんと言おうと、タイプです。 エンジニアのlife talk

パズー@日本橋三越

2007-12-28 | Life TALK のんびり人生話
本日で仕事納め。
今年もお疲れ様でした。> 私。

今日は仕事を早めに切り上げ、銀行やら郵便局やらの用事を終えたあと、日本橋三越へ行く。
相方のラッパの先生でもある野田氏がオルガンとともに小さなコンサートを三越のロビーでやると聞き、駆け付けました。

ロビーは吹き抜けになっていて、二階に演奏する場所があり、それが写真に写っているものです。

アメイジンググレース等majorな曲や ジブリメドレーなど吹いてくれました。音が素晴らしい。ついつい惚れてしまう私なのでした。

年の瀬に良いものを聴いて満足です。

ラトック@新宿御苑

2007-12-27 | Life TALK のんびり人生話
今日は、前の会社の同期面子の忘年会。皆の勤め先から集まりやすい新宿にてお食事。お酒より食事にお金をかけたいメンバーの集まりなので、ワタクシお気に入りのフレンチ「ラトック」を皆に紹介。
お金をかけるといっても、この店はリーズナブルな価格で、ちゃんとした料理を味わえるわけで。

女子talkに華を咲かせ、楽しい時間を過ごしました。次は新年会で会いましょう。

写真 デザートもりあわせ。食べ過ぎました。お腹だるだるです。

カルミネ エドキャノ

2007-12-26 | Life TALK のんびり人生話
お花面子の忘年会。
イタリア料理に詳しいヨリさんお勧めのイタリアン「カルミネ エドキャノ」に行ってきました。。四ッ谷三丁目駅から徒歩五分、細い路地に小さな昔からの民家の内装に少しだけ手を入れたお店という変わった傾向で。イタリア人のオーナーが大の日本好きで、こういう和風テイストを交えたみたく。合気道の達人でもあるらしい。

料理はコースでちと高めでしたが、盛り付け鮮やかで、とても美味でした。(写真:トマトとモッツアレアのニョッキ)

美味しいし、民家という面白い傾向だったなので、また行こうっと思えた店でした。

益子焼きに挑戦 陶芸家ウッディ現れる

2007-12-25 | Life TALK のんびり人生話
栃木県益子に行った目的は益子焼きに挑戦するためでした。

初めてのろくろ体験。初めての挑戦にしては、たくさんの作品を作りました。丼、お茶碗、おちょこ、平皿、マグカップなどなど。欲張りなのです。

ろくろの体験で難しかったのは、高さを造るところ。利き手をキツネの形にして、器の底から土をグイッと取って、下からなぞるように土を持ち上げていく。もう片方の手で、器の外側を優しく持って、利き手の動きを安定するようにするわけで。

これが難しくて、度々指導者の方の丁寧なヘルプに頼ってしまいました。うむー、次回こそは。

益子は街自体も陶芸に力を入れていて、日本の昔の風景がある良い土地でした。

また行きたくなりました。お皿を焼きに。(笑)

自休自足 カフェの本より

2007-12-24 | Life TALK のんびり人生話
友人に以前勧められた本「自休自足カフェの本」に紹介されていた栃木県益子にあるパン屋兼カフェ「カフェムシャムシャ」に行ってきました。小さな敷地に小さな民家を内装工事してパン屋とカフェを営む夫婦。パンはその日焼ける必要な分だけ、カフェ料理は焼きたてのパンを使った温かくシンプルなサンドやキッシュをメインに。

店内の全ての小物、デザインが可愛く、気に入りました。また 益子に行きたくなる理由が出来ました。

エアーギフト

2007-12-24 | Life TALK のんびり人生話
北京面子忘年会。今回は内一人の自宅にて鍋。思考こらして、プレゼント交換をしたところ、ゆえんちゃんがプレゼントを忘れてきてしまったので、一応今回は「エアーギフト(単なる空気)」を渡すということになり、なんとそれに私が見事に当たりました。(笑)
芸人としては、嬉しいのやら悲しいのやら。
みんなが目の前で貰ったプレゼントの感想を言い合う中、マッチ売りの少女のごとく、羨ましそうに観ていた私。(笑)

ゆえんーっ、新年会に忘れたプレゼント、絶対持ってきてよーっと叫ぶ忘年会でした。ちゃんちゃん

朝井女将から

2007-12-22 | Life TALK のんびり人生話
先日 友人がお祖母ちゃんと温泉に行くと言うので、湯布院の知り合いの旅館『ほてい屋』を紹介しました。とても居心地が良かったと喜んでもらえたので、女将さんに電話をしたのです。

相変わらず 朝井女将は元気そうで。つい懐かしくなり、「そこで食べたあられが懐かしいです」と言ったら、なんと大分からわざわざ送ってきてくれました。たくさんのあられ、銀杏、旅館で売ってる焼酎、のど飴、かぼすのデザート。

一言「懐かしい」と言っただけなのに、こんな私のために、たくさんの贈り物をありがとうございます。(涙)

お礼に手紙とお勧めの洋菓子を贈った私なのでした。



サラダみたく食べる讃岐うどん

2007-12-20 | Life TALK のんびり人生話
お土産で頂いた讃岐うどんをサラダっぽくアレンジ。茹でたうどんを皿に盛り付け、刻んだキュウリとみょうが、葱をたっぷりのせて、たまたま余っていたきんぴらごぼうと ミニトマトを飾り付け、タレを上からかければ、サラダ風うどんの出来上がり。うーん 美味。さっぱりとしていて、ヘルシーさもあり、冷蔵庫にある有り合わせのものにしては上出来です。これに、野菜たっぷりのコンソメスープを食べ、ご機嫌な私なのでした。

仕事帰りにちょいちょいと作るにもってこいの一品なのでした。


繋がり

2007-12-17 | Life TALK のんびり人生話
相方君のイギリス留学時代の友人集まりに さりげなく参加させてもらう。

神楽坂のお気に入りイタリアン『ラレッテラ』にてdinner。留学時代は同じ場所にいただろうけど、帰国しても こうやって繋がりを保っているのは凄いなぁと 一人感動してみたり。
美味しいイタリアン食べ、楽しい話を出来て、満足した私なのでした。

オンワード

2007-12-15 | Life TALK のんびり人生話
オンワードグループ販売会チケットをお知りあいから頂いたので、有明の東京ビックサイトにいく。CKやらDKNY 23区等のメーカーの商品がところ狭しと陳列されていて、それに群がる人々。会場が広いので、混雑は思ったより辛くなく、欲しいものを希望価格でいくつか手に入れられました。えがったえがった。

いやーにしても 周りの人の買い物っぷりには驚愕しました。袋いくつも提げてるんだもの。もしかして、オールシーズン分買っているのかなぁ。

ミキモトディナー@銀座

2007-12-14 | Life TALK のんびり人生話
銀座ミキモトにあるDAZZLEにてお食事。外部からも特徴のある窓枠は、内部から観ても、とても面白く。夜遅めに入ったので、少し混んでいて、洒落たbarスペースで待機してから、レストランに移動。残念ながら 窓際席は埋まってました。予約必要ですな。

レストランに入って早速驚愕した私。さすがミキモト、照明がスワロフスキーを使っていて、内部に光を入れたものとそうでないものが天井からたくさんぶら下がってました。(写真参照)お洒落です。

お勧めは、バーニャカウダ。アンチョビの臭みをしっかりケアしていて、クリーミーな味わいでした。あと、たくさんのトリュフとポルチーニ茸乗せたpastaも最高に美味でした。

高いお店なので、ボーナスが入った特別な時の贅沢にお勧め。

春樹マニア 200712

2007-12-12 | Life TALK のんびり人生話
だった時期が昔ありました。ひたすら村上春樹の作品を読みあさったなぁ。彼の作品でお気に入りなのは、小説より紀行文。文章から感じとれるリアル、細かい感情、一つ一つが読みやすく、また心地よく。
紀行作品の中でも一番分厚いこの『遠い太鼓』も読みやすく、お勧めの一品。彼が妻と過ごしたギリシャとイタリアでの生活が描かれたもの。最近の半身浴のお供なのです。

ウラジミール・シャフラノフ・トリオ

2007-12-10 | Life TALK のんびり人生話
友人カップルKっちとなっちゃんに誘われて、錦糸町にあるトリフォニーホールにて jazzコンサートに行ってきました。ウラジミール・シャフラノフ・トリオ。ピアノのウラジミール氏をメインに、ベースとドラムのトリオ。ウラジミール氏いわく、ピアノはひくものでなく、撫でるものらしいです。不思議な表現。
演奏はとにかく最高です。お勧め。

コンサート後にサインしてもらいにいきました。ついでに握手。うーむ、素敵。

銀座探検隊

2007-12-09 | Life TALK のんびり人生話
銀座に出没する事がたまにあるのですが、なかなか新しいお店を開拓できておらず。お店はたくさんあるけども、たくさんあり過ぎて、どこがどう美味しいのか情報を知らないとなかなかお店に入る勇気がなく。

ということで、本屋で購入した銀座WALKERでお勧めされていたまったり過ごせるカフェOHARAに行ってきました。ここはランチメニューもしっかりしていて、リーズナブル、お店の雰囲気もまったりできる内装で居心地の良い空間でした。お勧めはカレーです。写真はレッドカレー。辛めでタイ風のカレーが好みの方にお勧めです。

ohara's HP http://pet-spa.raindrop.jp/ohanaindex1.html

他に銀座で気軽に入られるお勧めのお店があったら、
教えてください。銀座探検隊が突撃します。