goo blog サービス終了のお知らせ 

どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.233-17 まず、ハコモノありきの地域振興

2008-12-08 15:45:03 | 記事保守

空の玄関再興険し

2008年12月08日

写真

ほぼ完成した新ターミナルビル(右端)を背に飛び立つ航空機=11月29日、花巻市内の花巻空港

写真

花巻空港の利用者の推移

 岩手の空の玄関口である花巻空港が苦戦している。定期便の利用者はピーク時の約7割にまで落ち込み、09年2月からは関西空港便、那覇空港便が運 休する。打開策として期待されているのが2010年秋の羽田空港拡張による羽田便の復活。しかし、東北新幹線と競合する中で、実現するかどうかは不透明 だ。

    ◇

<高まる期待、羽田便復活へ官民合唱>

 花巻空港は64年に開業し、県が総事業費321億円で整備を進めている。滑走路を05年3月に2千メートルから2500メートルに延長。現在、新ターミナルビルが来春の完成をめざして建設中だ。残された平行誘導路ができると、事業は一段落する。

 空港の環境が整えられる一方で、利用者は減り続けている。

 国内定期便とチャーター便を合わせた利用者は、97年度の55万1934人をピークに、07年度は福岡便の運休が響いて40万1550人に落ち込んだ。08年度上期(4~9月)も07年度比で約1割減った。

 利用者減に追い打ちをかけるように、日本航空はこの夏、原油価格高騰などを理由に、関西空港便と那覇空港便の運休を決めた。尻すぼまりの傾向が進み、さらに厳しさを増すことが予想される。

 関係者が空港の振興に期待を寄せているのが、羽田便の復活だ。07年8月に官民をあげた「羽田便実現会議」が設立され、取り組みを活発化させている。

 羽田空港の発着枠は現在、年間30万回。4本目の滑走路が完成すると最大で11万回増え、国内線にも割り当てられる。実現会議は、この機を逃さず、85年の東北新幹線の上野駅乗り入れに伴い休止された羽田便の再開を目指す。

 実現会議の会長を務める大石満雄花巻市長は「東京一極集中の中で、首都東京と連携しなければ地方の活性化は難しい。東京へのアクセスは複数あるべきだ」と語る。

 実現会議では大石会長らが11月18日に国土交通省を訪れ、発着枠を地方活性化に力点を置いて配分するよう要望した。

 1日からキャラバン隊を組み、チラシやグッズを携帯しながら署名活動を展開している。

    ◇

<前途不透明、ライバル新幹線は高速化>

 羽田増便については、国交省に近く懇談会が設置され、地方路線の拡充を含めた新たなルール作りが検討される。しかし、地方枠が増えたとしても羽田便復活は予断を許さない。

 県空港課は、成否のポイントは東北新幹線との競争にあると見る。

 「はやて」で県内各市の駅と東京駅とを結ぶ最短の所要時間は、たとえば、盛岡が2時間21分、新花巻が2時間32分、北上が2時間25分だ。

 これに対して飛行機だと、地元に空港がある花巻市以外は、搭乗時間と空港までの移
動時間を合わせると、新幹線の乗車時間とほとんど変わらない。

 さらに東北新幹線は、10年12月の青森延伸により、次世代車両が投入されてスピードアップされる見通しだ。

 羽田は中継基地としてのハブ空港の役割を担っている。しかし、単に上京の交通機関として利用するのなら、時間や便数、料金などを総合的に考えると利点は大きくはないように見える。

 実現会議が07年度に実施したアンケートで、県内の企業に「羽田便が実現した場合、利用したいと思いますか」と尋ねたところ、答えは「利用したい」「利用しようとは思わない」と、ほぼ二分された。

 県空港課の波々伯部(ほほかべ)信彦総括課長は「羽田便の復活は本県への企業立地を進める上で大きな意義がある。厳しい環境にあっても実現に向けてねばり強く努力していきたい」と話している。


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228716160/


3 :名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 15:05:08 ID:N6j6c+bW
初めから分かっているのに
なぜ騒ぐ?
バカなの?

4 :名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 15:06:39 ID:/vaFfe/U
山形のように格安の旅行パックができたら羽田からも乗るけどな

5 :名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 15:07:26 ID:BDgRF3S8
もう無理だよ
諦めろん

6 :名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 15:08:24 ID:2Gm0LXEz
残った路線って札幌だけやんか(泣)

7 :名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 15:09:20 ID:p0H+X9wX
岡山から帰省するときに使ってるんだけど
これからは仙台のほうがいいかな

8 :名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 15:09:50 ID:KaXKhCmW
羽田線はすぐ撤退だろwww

価格面で相当優位じゃなきゃ厳しいと思うぞ。



9 :名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 15:27:13 ID:5TzCt0tI
東北新幹線が便利だから、東北の太平洋側の都市に羽田便はいらない
要るのは東北の日本海側の弘前・秋田・酒田だけです

保守記事.233-3 また、ハコモノ
保守記事.233-3-2 我田引鉄
保守記事.233-3-3 我田引鉄

保守記事.233-3-4 まず、計画ありき

保守記事.233-3-5 まず、計画ありき
保守記事.233-4 所詮、天下りのための団体
保守記事.233-6 天下り、しっぱい
保守記事.233-7 なんて失礼な!!

保守記事.233-8 天下り先、ください!
保守記事.233-9 面子のために、税金垂れ流し
保守記事.233-10 天下りのことしか考えないから
保守記事.233-11 税金で、何やってんだか
保守記事.233-12 造ったはいいが、活用は?
保守記事.233-13 全ては土建屋のために!!
保守記事.233-14 本当に、無駄の削減につながる?
保守記事.233-15 道路財源の一般化は?
保守記事.233-16 まず、ハコモノありき




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。