雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

鹿児島旅行

2011-08-29 | 遊び

福岡に帰省していたときに実母から一言。

「霧島行こうや」

 

・・・・私は大分から200km異動してきた翌日ですか?

鹿児島もなんだかんだで300km程度はありますよ。

といっても既に予約済みとのことで、両親と共働きの弟夫婦の替わりに姪と甥と我が家の7名でクルマ2台で行きました。

 

どうしてもいきたいところは宮崎のえびの高原経由で霧島神宮参拝とのことで、一路宮崎道へ。

小林IC降りた後、えびの高原を目指します。

 

特にここに何があるというわけではないのですが、韓国岳(からくにだけと読む)の登山道の入り口です。

秋なら越すやらススキやらがキレイなのですが今の季節は特になし。

ただ道の駅に足湯があったのでみんなで足湯で大騒ぎ。

 

それから霧島神社へ向かったのですが、直接向かえるルートは新燃岳の噴火の影響で封鎖中。

仕方がないので、霧島市内へ下りてから霧島神宮に行きました。

伊勢神宮は天照大神を祭神としていますがその天照大神の孫に当たる天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊を霧島神宮は祭神としており、この辺りは天孫降臨の地として知られています。

入り口には国家「君が代」に歌われる「さざれ石」が置いてあります。

 

翌日は鹿児島市内へ向かい、途中「仙厳園」により、その後一番の繁華街「天文館」へ向かいます。

目的は黒豚のとんかつ及び白熊を食べに行くこと。

まーとんかつはご存知の通り。

白熊とは?という方はここのリンクに行って見てください。

出てきた白熊はこちら。

これがチョーうまい。

なかなかのボリュームなので普通サイズを奥さんと二人で食べました。

 

これまで九州在住だった頃も鹿児島や宮崎に行く機会はほとんどなく、初めてのたびでよかったです。

ちなみに霧島は日本有数の温泉地。

ゆっくりと夜入り、また朝風呂も一番風呂で入りました。

 

いやーゆっくりできた。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知ってる~!! (ママボン)
2011-08-31 11:19:51
白熊~!!知ってる、知ってる。
そっかぁ~、地元なら、こうやって氷のスタイルなんだね
私はカップ入りの白熊しか知りませんが、
オリジナル食べてみた~いです。
旨いですよ~ (umekou)
2011-08-31 14:07:49
ご存知でしたか。
美味しかったですよ~。
カップ入りだと氷固めですが、オリジナルは雪のようにきめ細かい氷なので抜群にうまいです。
Yuはペロッと食べちゃいました。

コメントを投稿