おじんの放課後

仕事帰りの僕の遊び。創成川の近所をウロウロ。変わり行く故郷、札幌を懐かしみつつ。ホテルのメモは、また行くときの参考に。

小金湯まつの湯への道メモ

2023年02月10日 | 道央のホテル

はぁ……

いいお宿でしたわ。

車がなくても行けること

分かったし。

次回のためにメモ。

 

とりあえず「小金湯」駅につけば、

あとは徒歩で行ける。

路線バスは「じょうてつバス」しか

運行してない。

あとは「かっぱライナー」という手。

 

行きは始発から

(札幌バスターミナルから)

乗らないと、1時間立ちっぱ。

札幌地下街アピア・イースト奥。

ビックカメラ入口左に階段。

登ると12番乗り場に出る。

翌日(帰り)の予約取れれば、

10時46分小金湯駅発で取る。

路線バスで帰る場合は立ちんぼ。

2系統使える。

1)「快速7」で札幌駅

2)真駒内行きで地下鉄真駒内駅

     真駒内駅から札幌駅

電車「石山通」までタクシーとか、

いくらかかるんだろ?

そこまで来れば、電車>地下鉄。

行きはヨイヨイ

帰りはコワイ(=疲れる)

帰りの手段はまだ要検討だなぁ。

帰りの路線バスは、

10分遅れてきた。

始発が豊平峡

(ほうへいきょう)か、

定山渓温泉かで、

遅れも違ってくるだろな。

簾舞(みすまい)まで歩けば、

本数は増えるだろうけど。

冬はたぶん、いろんな意味で死ぬわ。

距離ありすぎ。トイレもないよ。

路線バスは、

片道670円(この記事現在)。

SAPICA使えた。バスは久々だから、

乗るときピッ忘れそうになった。

降りるときもピッ。

かっぱライナーは知らん。

 

そうだ、あと持ち物。

スマホの充電器一式は必須。

周りに店がない。門限23時。

売店も23時に閉まる。

というか、夜間は危険なので、

出ないほうがいい。

ひとじゃなくて、

野生動物とか、迷子とかのほう。

なので、お菓子必須。

夜食は、

食堂のテイクアウト弁当がある。

 

チェックインより早くついても、

日帰り客の食堂で何か食える。

すぐ後ろがダムらしいので、

夏なら散歩もできそう。

 

というわけで、

予約完了、と。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝食、そして…… | トップ | イチゴ食べる時って、 »
最新の画像もっと見る