おじんの放課後

仕事帰りの僕の遊び。創成川の近所をウロウロ。変わり行く故郷、札幌を懐かしみつつ。ホテルのメモは、また行くときの参考に。

「ひので」⇔JRタワー(続

2023年05月03日 | 珈琲

前の記事はこちら。

 

例の金の熊(笑

もうこういうストレートなものしか、

伝わらなくなったよねぇ……

金だけに(笑

ごめんなさい疲れてます。

AKARENGA横の

小さな公園には、

リアカー式の屋台が出ていました。

めいめい、飲み物など手にして、

木陰ならぬ建物の影で、

憩っておられます。

叫ぶ子供もおらず、

爽やかな時間が流れてました。

まもなく営業を終える

「札幌ロイヤルホテル」。

てっぺんの丸いレストランが、

ゆーっくり1時間ほどかけて、

ぐるーっと回るのが、

札幌のシンボルのひとつでした。

近年は故障したりしてましたが。

ついに来年営業終了となり。

確か、「白い恋人」で知られる、

石屋製菓がやってたホテル。

僕は一度しか入ったことないですが、

ロビーラウンジとか、

けっこう豪華な造りでした。

閉館したホテルモントレ。

工事のバリケード越しに見ると、

哀愁が漂いますな。

外観はきれいなので、

メンテナンスはしっかり

やっているんでしょう。

JRタワーホテルの

今月の花壇。

のびるというそのままの姿が、

野性的にしかし上品に

表現されてます。

自然豊かな北海道でこその

表現だねぇ。

その左奥には、

可愛らしい熊さんたちが

ズラリと勢揃いしてます。

このホテルのマスコットですな。

こちらもGWに駆けつけた、

GBでしょう。

こっちはむしろ、

OG、OBの略かな(笑

マスコットがもらえる宿泊プランも、

時々はやってるようです。

予約はできなかったんですが、

改装の終わったレストランも、

ずいぶんとイメージが

変わったようです。

予約の空きと休日とが、

まだ全然合わないので、

初体験は、もう少し先になるかな。

その足で「T38」へ。

メニューに信玄餅が出てたんですよ。

それも食べとこうと。

なんか食べてばっかり(笑

黒蜜が絶品です。

ついでにグラタンも(笑

鶏肉のトマトソースなんですが、

こういうところでは

ありがちな、

肉かたくて食えねぇってのは、

全然なくて。例によって、

口のなかヤケドしながら(笑

アツアツを

美味しくいただきました。

紅茶は単品です。

あれ?

セット扱いで値引きになってました。

サンキューT38 (´∀`)b

 

まあ、ね。

関東の首都圏に

「マロンシャンテリー」があり、

帝国ホテルや

ニューグランドがあるように、

北海道の首都圏にだって

「夢不思議」があり、

JRタワーホテルや

メルキュール札幌がある、と、

ようやく、

言えるようになってきたかなと。

でもそれも、

字面ばかりではない

大きな大きな

北海道新幹線が落とす陰でもって、

ダメになるんでしょうなぁ……

1兆円使っちゃいました(てへ

あと6500億円札幌が払ってと、

シャアシャアと言ってのけた

北海道新幹線です。

赤ん坊から臨終間際の老人まで、

数字の上では200万人都市でしょう?

1人35万円出せばできますよ!

だしてください!

まあ、ね。

実際は関係企業や市がだすんですが。

結局は市民の負担になる。

それも、何倍にもなってね。

あるあるです(笑

 

今のうちに、

食いたいもの食えるうちに、

楽しんどけ、と。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ひので」⇔JRタワー | トップ | 「ひ(略)番外編 »
最新の画像もっと見る