goo blog サービス終了のお知らせ 

ソチ五輪での獲得メダル数は?

高梨、羽生を金と予想=浅田は銅、日本は計6個―米誌〔五輪〕(時事通信) - goo ニュース

 いよいよ来週ソチ五輪が開幕するのだが大会前になると必ずメディアがメダル
獲得予想を立て、メダルラッシュを期待してメダル候補の大安売りが始まり普段
ウインタースポーツなどには見向きもしない者達をミスリードしまくるというのが
特に02ソルトレイクシティ五輪以降は通例になっている。


 日本選手団の橋本聖子団長はメダル獲得総数の長野越えを宣言していたが、
正直言って そんなに甘いものではないのは歴史が証明している。


 02ソルトレイクシティは銀:1に銅:1、06トリノは金:1で、10バンクーバーは
銀:3に銅:2という数字を見れば4年前のバンクーバーが最も成績がいいものの、
男子スピードスケートの銀&銅は若干 運に恵まれたとも言えるし女子スピード
スケートの団体追い抜きも然り。


 取るべくして取ったのは男女のフィギュアスケートぐらいで4年経った今回も、
その流れは変わっておらずメダルの色は分からないがフィギュアスケート男女
シングルでは1個づつは取れるだろうと思う。


 それ以外では今回からの新種目・女子ジャンプで高梨沙羅が やはりメダルの
色の予想は運次第ではあるが1個は取れると思うので合計3個は取れるのでは
ないか。


 スピードスケートの頼みの綱である男子500mは4年前以上に混戦の予想
だから運がよければ金が取れるかもしれないし、運が悪ければ8年前のトリノの
ようにメダルなしという事にもなる。


 運に左右されるといえばジャンプやノルディック複合なども然りで94リレハンメル
では複合の絶対王者・荻原健司が個人戦ではジャンプで風に恵まれずに4位に
なったり、98長野でも当時全盛だったジャンプ陣も悪天候のため1回目のみだった
場合は4位に終わった可能性があったのだ。


 それを考えると世界ランクで1桁順位を維持している不惑のエース・葛西紀明
などメダルを取れる実力がありながら毎回のように追い風に泣かされるという事が
あるので個人的には計算に入れてない。


 最終的にメダル獲得数は少なくとも3個、最大10個というのが常識的な数で
バンクーバーの5個を上回れば及第点だと考えていいだろう。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 和倉隊長も孤... 今年度最後の... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ほんとーーーに一般人は (柴田真紀)
2014-01-31 23:26:04
すぐに「メダル、メダル」って…。
拙ブログにも書きましたが、オリンピックを知らない人ほど、「メダル、メダル」って言いますよね。
こちとら、グルノーブルやインスブルックを知っているので、冬季大会は、メダル1個とれれば御の字と思っています。
もちろん、参加される選手の皆様には、悔いのない戦いをして欲しいです。
 
 
 
Unknown (テコンドーを五輪から除外しろ!!)
2014-01-31 23:55:58
冬季五輪の日本選手団は、選手よりも「役員」と称する人たちが多いのは何とかならんのかね?
逆転現象は今回のソチで3大会連続だよ。
マスゴミはJOCや競技団体に遠慮しているのか、どういう訳なのかこの事を一切取り上げないんだよな。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2014-02-01 23:19:35
>柴田真紀様
 まったくです。
 いつから入賞では満足しなくなったのか?
 現在の競技環境を考慮すれば入賞でも御の字の種目は多いのですけどね。

>テコンドーを五輪から除外しろ!!様
 たしかに役員が多過ぎますね。
 スタッフならまだしも、全く関係ないヤツがデカイ顔をして国の税金で乗り込んでいるのは不愉快です。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。