goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

M書店本店の社員に聞く

2007-10-08 21:44:33 | Weblog
丸亀町の再開発の目標や商店街の振興に関係して
中央通のサラリーマンを対象に提案型のタイムセールをランチタイムにやったらどうかとこないだ書いた。

許可と関係なしに、すでに、ワゴン自体はかなりのお店が出してますね。
だけど、コンセプトとかうどんジムにはよくわからない出し方のとこが多い。

M書店の本店の社員に、うどんジムの考えを話し、昼だけ、サラリーマン向けの本を表に出すのは現場的に困難かどうか聞いてみたら、「そんなん全然難しくないし、いい考えだと思います。」との返答があった。
ここで、この回答なら、出すべき商品がある店で、タイムセールが現場で手間がかかることで困難なお店はたぶんないんじゃないかと思う。

もう、ワゴンはかなり出てるんですが

コンセプトと街全体のパッケージとしてどうかが問題なんだと思う。

イオンにしてもゆめタウンにしても、
少ない優秀な頭で、全体のパッケージをコンセプトをもって充実させてるとこが商店街に比べて優位なとこだと思う。

商店街は、大きな店と小さな店、オーナーと店子、店頭売り中心のとこと卸やネット販売など非店頭売りが多いとこ、もう年金もらってる高齢者とこれから伸ばさないといけない若者などの間で思惑が違いすぎる。

コンセプトなきワゴンと対象の層とその購買動機が割りに特定できるタイムセールでは、まったく意味が違うと思う。

昼のタイムセールだけの共通ポイントカードってのも、費用対効果が優れているし、セールやらない店でもポイントを使えることにして、全店がなんらかのメリットを享受できることで、協力体制もしきやすくなると思う。