ちょこちょこお世話になった知人のAさんが近々高松市内でお店を出す。
通りすがりで予定地を見に行った。
昼だけ営業のセルフだと聞いている。
30席以上あるし、通路も広い。
9月11日に、某講習会で一緒になった方が、川島で店を開いた。
いくつか作り方について電話でやりとりをしたところ、そうとう研究して満を持して開店した感があった。
うちと休日も営業時間もよく似ているのでまだ行けていないが、知人や仕入れ業者などから評判を聞くと、味もお客の入りもけっこう良さそうだ。
うちも、ついに、オアシスの取材が来ました。
どんな具合に載ることやら?
営業はじめて半年近くなり、商工会議所から会の案内が来たり、「かがわ経済レポート」が送られてきたり、ちょっと認知されてきたのかなと感じます。
それはそうと、明日、おでんの機械と、より大きな寸胴を見に行くところです。
おかげさまで来客数は微増を続けて来ましたが、最近、多い日は、自分の処理能力を超されかけるようになりました。
また、秋めいてきて、ざるが少なくなったのと客数微増が重なって、かけだしの量が今までの寸胴一つではできなくなりました。
2つに分けてもできるけど、火加減が2つ同じでないからほかの作業をしながら油断するとミスの可能性が増えるので、思い切って45リットルの寸胴を検討することにしました。
これはちょっと冒険です。
冬に調子に乗って、腰を壊さないようにしないと。
かけの比率増、おでんに使うダシの分増、で、冷え込み厳しい冬の起き抜けに寸胴込みで40キロを上げると、恐ろしいことになるかもしれない。
通りすがりで予定地を見に行った。
昼だけ営業のセルフだと聞いている。
30席以上あるし、通路も広い。
9月11日に、某講習会で一緒になった方が、川島で店を開いた。
いくつか作り方について電話でやりとりをしたところ、そうとう研究して満を持して開店した感があった。
うちと休日も営業時間もよく似ているのでまだ行けていないが、知人や仕入れ業者などから評判を聞くと、味もお客の入りもけっこう良さそうだ。
うちも、ついに、オアシスの取材が来ました。
どんな具合に載ることやら?
営業はじめて半年近くなり、商工会議所から会の案内が来たり、「かがわ経済レポート」が送られてきたり、ちょっと認知されてきたのかなと感じます。
それはそうと、明日、おでんの機械と、より大きな寸胴を見に行くところです。
おかげさまで来客数は微増を続けて来ましたが、最近、多い日は、自分の処理能力を超されかけるようになりました。
また、秋めいてきて、ざるが少なくなったのと客数微増が重なって、かけだしの量が今までの寸胴一つではできなくなりました。
2つに分けてもできるけど、火加減が2つ同じでないからほかの作業をしながら油断するとミスの可能性が増えるので、思い切って45リットルの寸胴を検討することにしました。
これはちょっと冒険です。
冬に調子に乗って、腰を壊さないようにしないと。
かけの比率増、おでんに使うダシの分増、で、冷え込み厳しい冬の起き抜けに寸胴込みで40キロを上げると、恐ろしいことになるかもしれない。