自店のマニュアル的なものをつくろうと思う。
こういうものは普通開示しない。
とりあえず思いつくとこから書いてみよう。
・釜の中で麺の入っている茹で網は、釜の右側奥から順に持ち手が手前に来るように置き、釜と垂直な向きに置かないこと。
・常連さんができても、こちらから世間話をしかけてはいけない。
聞かれたことや話しかけられたことに愛想良く、簡単に答えること。
常連客と店員が大きな声で世間話で盛り上がっているのを不快に思うお客様は少なからずいる。
・サービス券のサービス内容など、わかりにくいことがあれば、常にお客様有利に解釈すること。
つり銭が切れた場合は、金額を切り捨てるか代金をもらわないこと。
わかりやすくすることやつり銭の用意は、店側の責任で、仮に100人が1万円札を出された場合でも、お客様の責任にはできない。
切れたら切れたとこから「今回はけっこうです。次回よろしくお願いします。」という。
・つり銭は間違わない方が良いが、多くもらうぐらいなら、少なくもらうように間違うこと。50円多くもらっても大して得にならないけど、不快に思ってお客様が減った場合は、うちのお客様は年100回は来られるお客様が多いので、数万円以上を失う可能性がある。
・うちのお客様は年100回以上来られる方が多いので、誰であろうと概算、年数万円は使うと考えられる。
したがって、一回350円のお客様だと考えずに、数万円を使うホテルのお客様だと思って接すること。
まだまだ全然、マニュアルの形にはなってませんが、素材を増やして整理して、それらしいものにしていきたいと思います。
ついでに
エアコンの効果
店の中が涼しくなると、外が暑いときに下がりがちだった客単価が回復したように思った。
今まで、暑いときは、おにぎりの出が下がることが多かったが、エアコンを変えてからおにぎりの出が悪い日が一日もない。
店内に入って、注文するまでの短時間のことであれ、中を涼しくすると食欲に影響するのだと思う。真夏の客単価は昨年よりも上がると予想。
また、熟成時間や茹で時間に変化が出そう。
調整にちょっと時間はかかるけど長期的には良い方に安定すると思う。
こういうものは普通開示しない。
とりあえず思いつくとこから書いてみよう。
・釜の中で麺の入っている茹で網は、釜の右側奥から順に持ち手が手前に来るように置き、釜と垂直な向きに置かないこと。
・常連さんができても、こちらから世間話をしかけてはいけない。
聞かれたことや話しかけられたことに愛想良く、簡単に答えること。
常連客と店員が大きな声で世間話で盛り上がっているのを不快に思うお客様は少なからずいる。
・サービス券のサービス内容など、わかりにくいことがあれば、常にお客様有利に解釈すること。
つり銭が切れた場合は、金額を切り捨てるか代金をもらわないこと。
わかりやすくすることやつり銭の用意は、店側の責任で、仮に100人が1万円札を出された場合でも、お客様の責任にはできない。
切れたら切れたとこから「今回はけっこうです。次回よろしくお願いします。」という。
・つり銭は間違わない方が良いが、多くもらうぐらいなら、少なくもらうように間違うこと。50円多くもらっても大して得にならないけど、不快に思ってお客様が減った場合は、うちのお客様は年100回は来られるお客様が多いので、数万円以上を失う可能性がある。
・うちのお客様は年100回以上来られる方が多いので、誰であろうと概算、年数万円は使うと考えられる。
したがって、一回350円のお客様だと考えずに、数万円を使うホテルのお客様だと思って接すること。
まだまだ全然、マニュアルの形にはなってませんが、素材を増やして整理して、それらしいものにしていきたいと思います。
ついでに
エアコンの効果
店の中が涼しくなると、外が暑いときに下がりがちだった客単価が回復したように思った。
今まで、暑いときは、おにぎりの出が下がることが多かったが、エアコンを変えてからおにぎりの出が悪い日が一日もない。
店内に入って、注文するまでの短時間のことであれ、中を涼しくすると食欲に影響するのだと思う。真夏の客単価は昨年よりも上がると予想。
また、熟成時間や茹で時間に変化が出そう。
調整にちょっと時間はかかるけど長期的には良い方に安定すると思う。