昨日もその前もうちとしては好調で、昨年1年を通して、それほど好調でなかった3月としては、申し分ない数字が出ている。
なんと、もう、「恐るべきさぬきうどん 全店制覇」うちで、もう、14冊も売れました。
ときどき、中小企業家同友会で講演までして、多くの企業が視察にまで来るという、某うどんチェーン店の若き経営者の噂を聞く。
もう、開業して約10年、会社化して約5年で、会社全体で、年商3億2千万円以上あるらしい。
自分の知り合いで歳が同じぐらいの人も、やり手はどんどん会社化を考えとるなあ。
自分も、いつまでも、怪我や病気でただちに収入が途絶える体制ではいかんと思う。
部外の方はときに職人一筋みたいな生き方を賞賛するが、それは無責任な観客の見方で、今の時代、職人一筋の生き方は、家族に対しても誰に対しても無責任な生き方だと思う。
職人一筋の店は長く続くこともあるだろうが、ほとんどすべての店が来年つぶれてもまったくおかしくない。
会社化は、「年商5000万はいかんとあまり意味ない。」と税理士とか言うらしい。
うどんジムもマジメにやらんといかんなあと思う。
地域の問題や業界の問題の研究や利益につながらん公益事業にどんどん首を突っ込んでますがお金自体は人並みには欲しいんですね。
特に、贅沢には興味はないけど、中古の軽自動車は買わんといかんし、不安定業種だし、いろいろな人と合うと、やっぱり消費のレベルを多少は合わせんといかんこともあるしね。
1次会は付き合いますが、2次会は常に帰るっつうのもいかんし。
というか計2人しかおらんのに、もう1人が次行きたがっとるのに、帰れんがな。
そろそろ開業して2年になりますが、地域問題などは必死でやってきたと思う。
したいし、必死でやった。
だから、自分でも信じられないほどうまく行ってると思う。
儲けることはどうか?
お金は欲しいが、そこは普通にマジメにはやったけど、必死にはなってない。
必死にやったことしか実現できんなあ。
社会性のあることにどんどん首を突っ込んでること自体は自分の性分だし、そのことも経営や売上にプラスにはなってるとは思う。
しかし、もっとストレートに無駄なく、儲けを追求していったら、今よりもかなり利益は出ているだろうなあとは思う。
そうして、お金をつくった方がほんとうは社会性のある事業についてもより実現できたのだろうと思う。
なんと、もう、「恐るべきさぬきうどん 全店制覇」うちで、もう、14冊も売れました。
ときどき、中小企業家同友会で講演までして、多くの企業が視察にまで来るという、某うどんチェーン店の若き経営者の噂を聞く。
もう、開業して約10年、会社化して約5年で、会社全体で、年商3億2千万円以上あるらしい。
自分の知り合いで歳が同じぐらいの人も、やり手はどんどん会社化を考えとるなあ。
自分も、いつまでも、怪我や病気でただちに収入が途絶える体制ではいかんと思う。
部外の方はときに職人一筋みたいな生き方を賞賛するが、それは無責任な観客の見方で、今の時代、職人一筋の生き方は、家族に対しても誰に対しても無責任な生き方だと思う。
職人一筋の店は長く続くこともあるだろうが、ほとんどすべての店が来年つぶれてもまったくおかしくない。
会社化は、「年商5000万はいかんとあまり意味ない。」と税理士とか言うらしい。
うどんジムもマジメにやらんといかんなあと思う。
地域の問題や業界の問題の研究や利益につながらん公益事業にどんどん首を突っ込んでますがお金自体は人並みには欲しいんですね。
特に、贅沢には興味はないけど、中古の軽自動車は買わんといかんし、不安定業種だし、いろいろな人と合うと、やっぱり消費のレベルを多少は合わせんといかんこともあるしね。
1次会は付き合いますが、2次会は常に帰るっつうのもいかんし。
というか計2人しかおらんのに、もう1人が次行きたがっとるのに、帰れんがな。
そろそろ開業して2年になりますが、地域問題などは必死でやってきたと思う。
したいし、必死でやった。
だから、自分でも信じられないほどうまく行ってると思う。
儲けることはどうか?
お金は欲しいが、そこは普通にマジメにはやったけど、必死にはなってない。
必死にやったことしか実現できんなあ。
社会性のあることにどんどん首を突っ込んでること自体は自分の性分だし、そのことも経営や売上にプラスにはなってるとは思う。
しかし、もっとストレートに無駄なく、儲けを追求していったら、今よりもかなり利益は出ているだろうなあとは思う。
そうして、お金をつくった方がほんとうは社会性のある事業についてもより実現できたのだろうと思う。