5年前、床をFRP修理しました。
あれから5年
運転席椅子の右前固定ボルト周囲が穴に成長しました。
乗り降りの際、一番圧がかかるのかな。一時期、25キロの荷重もかかたしな。
よく板金屋さんは言いました。
餅は餅屋。
板金屋さんへ板金お願いしたら断られた。
籾摺りしたいが直します。

なかなか、立派な穴。

雨水溜まるのかな。
コーキング補修くらいかな。


固定ボルトは再利用できたから、平鉄へ穴開けて裏に溶接しました。
穴位置決めるため、4箇所のシート固定ボルト締めて位置出してリベット留め位置をドリルで穴開け、シートを外してと手間の塊みたいな作業。

両端リベット留め。

穴全体は建材ゴミから切り出したブリキをハンドハンマリングで床の形に合わせてリベット留め。
書くと簡単、作業は地道よ。

位置合わせの道具ないからリベット打ってから下地ナットの穴位置を鉛筆で写して仮固定リベット揉んでドリルで穴開けて、タケノコで、穴大きくしてコーキング塗布して本番リベットを後方から決めながら形状修正しながら前方へリベット留めしました。

ブラックジャック先生みたいなダンプになってきた。



今日はここまで。
明日はアンダーコート刷毛塗り。