今年の亀ノ尾は倒伏してます。
日照不足により節間が良く伸びました。
PKマグカスタムのおまじないのおかげなんだろうか全倒伏はしてないと思うことにしました。
例年7月20日ごろ出穂なのに、ヒメノモチの出穂よりも遅い、7月28日でした。
登熟も進まない!16日も遅い稲刈りになりました。
1ー2号は清掃が間に合わないので、3号機400Gで稲刈りします。
この400Gは37馬力のデーゼルエンジンが載っかってるので500Gの50馬力よりはパワーが不足してるはず、でもなぜか扱同の回転数が500Gよりも速いんですけど?まぁ、いっかと稲刈りしました。
昨年、この子はあきたこまちをオーバーヒートしながら稲刈りしそのままバラバラにしたコンバインです。
足回りがしっかり整備しているので、急旋回!急ブレーキ!急後退しても安定しております。
おかげさまで倒伏稲刈りの勘所を理解しました。
倒伏稲を刈るときは副速を低にして、稲起こし部分を条の真上にくるように走ると楽だと分かった。
倒伏はあまり怖くないことが分かりました。


今のところ、仕上がりは2日後、時間かけて美味しいお酒になってね。


今晩中に、静岡SND60を清掃しておいて
明日の午前中、露が上がるまでに2号コンバインを掃除してあきたこまちを稲刈りしようと思います。
日照不足により節間が良く伸びました。
PKマグカスタムのおまじないのおかげなんだろうか全倒伏はしてないと思うことにしました。
例年7月20日ごろ出穂なのに、ヒメノモチの出穂よりも遅い、7月28日でした。
登熟も進まない!16日も遅い稲刈りになりました。
1ー2号は清掃が間に合わないので、3号機400Gで稲刈りします。
この400Gは37馬力のデーゼルエンジンが載っかってるので500Gの50馬力よりはパワーが不足してるはず、でもなぜか扱同の回転数が500Gよりも速いんですけど?まぁ、いっかと稲刈りしました。
昨年、この子はあきたこまちをオーバーヒートしながら稲刈りしそのままバラバラにしたコンバインです。
足回りがしっかり整備しているので、急旋回!急ブレーキ!急後退しても安定しております。
おかげさまで倒伏稲刈りの勘所を理解しました。
倒伏稲を刈るときは副速を低にして、稲起こし部分を条の真上にくるように走ると楽だと分かった。
倒伏はあまり怖くないことが分かりました。


今のところ、仕上がりは2日後、時間かけて美味しいお酒になってね。


今晩中に、静岡SND60を清掃しておいて
明日の午前中、露が上がるまでに2号コンバインを掃除してあきたこまちを稲刈りしようと思います。