12月22日 京都学び合い合同セミナー
京都駅で山陰本線に乗り換えて、花園駅下車徒歩5分 花園会館にて
京都学びの会、北近畿学びの会、ひらかた学座の合同セミナーでした。
22日、23日の両日開催。こちらでは、初の泊付研修会でなんと60名を超す参加がありました。
京都市近隣はもとより、大津市、堺市、名古屋市あたりからも参加されていました。
スーパーバイズは深澤先生が、他にも稲葉先生、丹松先生のお姿もお見受けしました。
22日は小学校5年 国語 「大造じいさんとガン」後半は、中学校3年 理科 地球と宇宙 天体の1日の動き
ビデオの後に小グループでの討議。
ビデオは11月と12月でかなり直近のものでした。
いずれも、テープ起こしがしてあって大変に参考になりました。
国語は、朗読の後、グループで感想を出し合う形で進められました。全体の研究協議ではグループの話しの中で
女の子のつぶやきをどのようにとらえて、どのように戻すかというところに相次いで意見が交わされました。
また、グループでは、始めて間もない悩みとか、学校経営での課題などが話題になりました。
後半の理科では、自転と星の動きの関連性をつかませる内容でした。
かなり厳しそうな雰囲気の教室でしたが、透明の半球を使って説明するところあたりから急に、生徒の
会話や解説が多くなり、嬉々とした目でがんばっている様子が印象的でした。
深澤先生語録
教師と生徒の信頼関係が安心感を与えている。
12月25日天理市人教研究会
高本事務局長を中心に数年前から小学校を中心に取り組み始めている。
事務局長の「学びの共同体」との出会い。20年ほど前に大阪で佐藤学先生に出会ったのがきっかけ。
参加は、13名の先生方。小学校の先生方が中心それも、丹波市小学校での学びを転勤先でもがんばっておられる先生方が多くいておられるのに
感動した。また、興味を持てれている先生方も多くおられました。
「授業のミカタ」という資料で、授業の様子を目的をもって見てもらうのに、子どもたちの表情のみとりかた、グループ学習での子どもたちの関係図
の取り方など説明をしました。
授業は、これも12月12日で、とれとれでした。
算数で三角形の面積の求め方
先生の声もソフトで、子どもたちが先生の話を聞くのに全員体を向けて聞くことができていた。こういった習慣づけができていることはかなり
しっかり取り組んでおられる感じがしました。これからの展開が楽しみな研究会でした。
研究会お知らせ
①1月17日(金)京都市春日丘中学校(上記の理科の発表校)
② 同上 奈良市登美ケ丘中学校(助言 佐藤 学先生)
③1月25日(土)なら学びの会 春日野荘
④3月25日(火)天理研究会
京都駅で山陰本線に乗り換えて、花園駅下車徒歩5分 花園会館にて
京都学びの会、北近畿学びの会、ひらかた学座の合同セミナーでした。
22日、23日の両日開催。こちらでは、初の泊付研修会でなんと60名を超す参加がありました。
京都市近隣はもとより、大津市、堺市、名古屋市あたりからも参加されていました。
スーパーバイズは深澤先生が、他にも稲葉先生、丹松先生のお姿もお見受けしました。
22日は小学校5年 国語 「大造じいさんとガン」後半は、中学校3年 理科 地球と宇宙 天体の1日の動き
ビデオの後に小グループでの討議。
ビデオは11月と12月でかなり直近のものでした。
いずれも、テープ起こしがしてあって大変に参考になりました。
国語は、朗読の後、グループで感想を出し合う形で進められました。全体の研究協議ではグループの話しの中で
女の子のつぶやきをどのようにとらえて、どのように戻すかというところに相次いで意見が交わされました。
また、グループでは、始めて間もない悩みとか、学校経営での課題などが話題になりました。
後半の理科では、自転と星の動きの関連性をつかませる内容でした。
かなり厳しそうな雰囲気の教室でしたが、透明の半球を使って説明するところあたりから急に、生徒の
会話や解説が多くなり、嬉々とした目でがんばっている様子が印象的でした。
深澤先生語録
教師と生徒の信頼関係が安心感を与えている。
12月25日天理市人教研究会
高本事務局長を中心に数年前から小学校を中心に取り組み始めている。
事務局長の「学びの共同体」との出会い。20年ほど前に大阪で佐藤学先生に出会ったのがきっかけ。
参加は、13名の先生方。小学校の先生方が中心それも、丹波市小学校での学びを転勤先でもがんばっておられる先生方が多くいておられるのに
感動した。また、興味を持てれている先生方も多くおられました。
「授業のミカタ」という資料で、授業の様子を目的をもって見てもらうのに、子どもたちの表情のみとりかた、グループ学習での子どもたちの関係図
の取り方など説明をしました。
授業は、これも12月12日で、とれとれでした。
算数で三角形の面積の求め方
先生の声もソフトで、子どもたちが先生の話を聞くのに全員体を向けて聞くことができていた。こういった習慣づけができていることはかなり
しっかり取り組んでおられる感じがしました。これからの展開が楽しみな研究会でした。
研究会お知らせ
①1月17日(金)京都市春日丘中学校(上記の理科の発表校)
② 同上 奈良市登美ケ丘中学校(助言 佐藤 学先生)
③1月25日(土)なら学びの会 春日野荘
④3月25日(火)天理研究会