なら学びの会

学び・なら総合研究所
学びの共同体の情報交換のページ

9.28 絶句するような記事が・・・

2020-09-28 21:45:55 | 日記

先日、30人学級が動き出したというのに、現場の実態がこのようでは改革も程遠い・・・!

23日 読売 紙面都合で一部加工

教師も人では済まされず。芸能界にはびこる「薬物」教育界にはびこる「体罰」「飲酒運転」「セクハラ」「使い込み」昨日は、「あおり運転」出るは出るは、しばらく続きそうです。いずれも望んで教師の道を選んだろうに。被害者だけでなく、子どもたちに大きな傷を残してしまいました。「教師」とは・・・

そうそう、今朝も早くから竹内結子さんの死亡が報じられていました。なんなんでしょう、話せる友人はいなかったのでしょうか。もう一度身の回りに明かりをともしてみましょう。


9.23  すてい 畑 終了

2020-09-23 20:48:32 | 日記

あっという間でしたね。あちこちで渋滞や観光地の混雑が報じられていました。

古都奈良でも、鹿が喜んでいる(ドリトル〇?)ようなことも報じられていました。以前にも書きましたが、3月以降奈良もめっぽう車の往来が少なくなり、いつもなら横断歩道をお辞儀して渡るのに今や、堂々と道路真ん中を歩く始末。昨日は、県庁前で警察官が交通整理をせざるを得ない状況だったとか。

さて、「はやぶさ2」の観測で「リュウグウ」の誕生のなぞが・・・。はやぶさ2自体地球に帰還することなく、サンプルを投下した後再びもっと小さい惑星目指して旅立つとか。すごいね、働き方改革なんのそのですよね。

 

菅新政権下でようやく、少人数学級への道筋が開かれそうですね。学校の働き方改革が進められる中、財源・人材確保が話題になっていました。いっそ学校制度そのものの改革が必要な時代になってきているのではないかな。

初等教育から全寄宿舎性を導入して座学だけでなく、生産教育や共同生活を通して生きる力や社会性をはぐくみ、中・高等教育からは、専門性を重視した教育へ移行して自主・自立を重んじ、民主主義を支える人材育成を図るなど、50年後の地球的世界観を育てていきたいものです。50年後はもうこの世にいないな!


9.19 4連休すていほーむ 第1日目

2020-09-19 15:04:14 | 日記

いい天気になりました。幾分ひんやりとした午前中でした。今日は、のび放題の庭木の手入れ。にわか庭師。かなり暑くなってきたので午前中でおしまい。シャワーのあとは、冷たいビール!(たまらんね~!)キ〇ンから、会費制の生ビールサーバーが出ているとのことで、叩いたら、なんと月額8,000円也。年金生活者には酔いがさめる。

事務局から研修資料が届きました。

 

 最近「天理市」の取り組みが先生のお話しに出てきていましたが、今回は、活字になりました。現場の先生方の取り組みも当然熱がこもっています。11月10日に公開研究会が開催されますのでお時間ございましたら是非ご参加ください。詳細後日お知らせします。

 長岡市の呉井先生の国語、ビデオ見たいですね。以前、「かさこじぞう」を見せていただきましたが、とにかく子どもたちは飽きることなく(言葉や気持ち、情景などを大切にするよう何度も促しておられました)読み続けていました。見ていてもあっという間の1時間でした。

 

心配されていた「奈良の秋」といえば・・・ どうやら開催が決まりました。せっかくですから、Go to トラベル、イート、してみてくださいな。

そうそう、JWマリオットホテルもありますよ!星野リゾートの監獄ホテルはどうなったんかな?

 

 下の記事は、教科の横断的指導法です。なんか昔に取組んだような気がするな。

文科省も初めから、組み替えたらもっといろいろ学べんのとちゃうかな?

ではまた。

 


9.15 昔なら「敬老の日」

2020-09-15 20:41:32 | 日記

お蔭で来週4連休。日本を休もう!

政界は、菅新総裁が決定し組閣人事が進んでいるようですが、巷では17日臨時国会冒頭解散説が飛び交い、秘書の方たちの動きも激しくなってきているとか…

さて、文科省も動き出しましたが、それにしてもAI頼みとは・・

9日読売朝刊

12日夕刊

9日夕刊

第19回実行委員会だより

 先週末、4日連続で全国から集まった提案授業のビデオを視聴して各分科会使用の準備に取り掛かりました。コロナ禍の中多くは過年度のビデオでしたが質の高い授業を見ることができました。6月あたりの授業では、机の距離やペアを工夫しながら取り組んでおられる貴重なビデオもありました。2学期になって、それぞれの教育委員会から規制緩和の通達が出ているようですがまだまだ予断を許せない状況は変わりません。

 しかし、zoomの威力は恐るべしですね。

14日付で「学びのたより」が更新されています。

 


9.6 台風10号 それてくれるとありがたい

2020-09-06 20:47:27 | 日記

何かにつけて災害が集中する沖縄・九州地方

何事もなく、通り過ぎて欲しいものです。

さて、少し古くなりましたが高3の学習格差。学習時間の二極化。と休日の部活動民間委託。先生方の軽減つながればいいのですが。

31日夕刊

9月1日 朝刊

中高の部活動の地域クラブ化についてはもうずいぶん前から話に上がっては消えしてますよね。なぜ進まないのでしょうかね。一時期、全国中学校体育大会の開催が見送られて近隣の都市対抗的な大会になりましたが、「全国大会」を目指して日々努力してきた子どもたちの夢を壊すなと、また元通りになった経緯もありました。以前も同じようなことを書きましたが、「部活動も業務」として、セットものでした。慣れない競技の顧問に当たると、それはそれはルールや実技講習など大変な思いをして打ち込んだものでした。部活動と生徒指導もセットものだったように思います。当時の子どもたちも早やリタイヤ間近。それぞれ家庭や会社などで第2の人生設計をしている年頃でしょうか。何か人生の役に立っていればいいのですが。

8.18 夏のスーパーバイザー研修会より

大部分が「新型コロナ対応の学びの共同体」について時間が割かれました。やはり、「一斉授業にもどさない」ためにどのような工夫ができるのか、また参考にできる取り組みについて協議を重ねてきました。その後は、事例検討会で特にスーパーバイザーとして現在の状況下でできるスーパーバイズとは何かを討議もしてきました。

最後に、新年度第19回研究大会の具体的な開催骨子が検討されて、以前報告したとおり、「zoom」による公開研究会となりました。詳細は研究会のホームページにアップされますのでお見逃しなきよう。また、「zoom」のトリセツもよろしくお願いいたします。

では、今日はこの辺で