なら学びの会

学び・なら総合研究所
学びの共同体の情報交換のページ

奈良の会行ってきました

2016-01-30 21:02:46 | 日記
昨日今日で、小中一貫全国サミット無事終了しました。昨日は、あいにくの大雨でどの会場も大変な労力でした。
それと相まって、平城宮跡で開催された「大立山まつり」今年が初回ということでしたが・・

さて、奈良の会1月定例会も10名の先生方の参加でみっちりと学び合うことができました。
今日のお題は、「おにたのぼうし」3年生教材を2年生での授業。
個々の「読み」について、深さや大きさ、情景のつかみ方などについて教師の受け止め方について大変細かく学ぶことができました。
また、先生の課題の投げかけ方によって、本題からずれる場合があることやまた外れた場合の修正の仕方などにわたってじっくり学ぶことができました。
いつもそうですが、少ない人数で結構突っ込んだところまで学び合うことができるので、大変勉強になっております。皆さんもぜひご参加ください。
予定
2月27日(土)3月26日(土)いずれも9時30分から、奈良市立大安寺小学校にて 参加費(資料代 1,000円)
参加申し込み 奈良の会 http://ameblo.jp/naranokai/entry-11510942522.html まで

恒例 宝塚の会 小畑 公志郎先生 「四月からどうする」ー何を願って、何を求めてー が下記の通り開催されます。会場が狭いので、申し込みはお早めに。



いよいよ詰めの3学期

2016-01-21 21:11:37 | 日記
来る1月29・30日「小中一貫全国サミット」開催されます。
両日、延べ3,000人の先生方が、世界遺産の古都奈良に集結します。受け入れ準備も着々といったところでしょうか。

本日、その最終調整でしょうか富三に行ってきました。550名ほどの来場予定だそうです。
今日は、4時間参観と、意見交流をしてきました。
教材の提示やグループのいれどころや、戻し方、実体物の重要さなどが話題になり貴重な交流ができました。

さて、全国大会も無事終了しました。西地区がホストでてんやわんやの大騒ぎでしたが、多方面からの協力よろしく結果オーライ!
今回の反省点は、なんといっても1に確認2に確認のオンパレード。ご厚意があだにも。

かんたんに振り返っておきます。まとめをご覧になりたい方は、「学びの共同体」HPにてご確認ください。
1「受動的学び」から「懐疑的学びへ」
2「話し合い」と「学び合い」の違い
3学びの質を高める3要素 「聴きあう関係」を基礎に「真正の学び」「ジャンプのある学び」
 学び合う関係は、「活発な話し合い」ではなく、ぼそぼそとつぶやきが交錯する「聴きあう関係」
今回のヒットは
台湾の「学びの共同体」事情をうかがえたことです。
それぞれのところで、精一杯子どもたちのために連携しましょう。

まず、関西地区での連携を最優先課題として取組むことになりました。各地区のSVの連携を柱に一歩進めたいと思いますので
何なりと、ご相談ください。



冬季大会

2016-01-07 21:48:01 | 日記
あけましておめでとうございます。

明後日から、いよいよ始まります。
今大会のホスト地域は、西日本チーム。なんでやねん?という感じでしたが、いろんな方々のご支援で何とか大会開催にこぎつけそうです。
私たちは、明日から前乗りで頑張りたいと思います。申し込まれた皆様方は、どうぞお気をつけてお越しください。

さて、奈良市では、まもなく小中一貫全国サミット開催が予定されています。モデル校をはじめ多くのところで準備が着々と進められているようです。
いつもながら、主人公が子どもたちだということを忘れないでいただきたいものです。

先日、「奈良の会」の忘年会に参加させていただきました。公志郎先生も遠路にかかわらず遅くまでお相手いただきました。身近に「学び」を感じられた1日でした。
幹事の皆様ありがとうございました。

では、次回は冬季大会アラカルトを・・・

遅まきながら、初日の出