なら学びの会

学び・なら総合研究所
学びの共同体の情報交換のページ

7.30 天理へ行ってきました

2020-07-31 13:49:24 | 日記

昨日とは違って、焼けつくようなお陽ィさん。昨日は、駐車場からほんの1分ほどでずぶ濡れ!

みなさま、一学期お疲れさまでした。と言っても終わりじゃないですよね。とにかくひと段落。少しは休んでいただいて英気を養ってください。

 天理に寄せていただいて5年。非常に熱心に取り組んでおられます。今回は、「コロナ禍」にあって、「学び合い」はどうあるかを参加者の先生方と生で交流でき、ヒントをたくさんいただくことがきました。

なかでも、この時期だからこそ、「今できることは」を追求されて、教室を子どもたちの机イスだけにして、少しでも広い空間を作り出したり、ペアやグループを遠いながらも短時間導入したり、市松に空間をとりペアやグループの時だけ前に移動して短時間聴き合いを入れたりしているなどお聞かせいただきました。また、中学校では机は前向きでも従来の一斉授業ではなく、教師の解説(しゃべり)をおさえ、かえって「じっくりと考える時間」を与えることができている。などの報告がありました。

そのあと、新聞記事から様々な工夫を取り上げペアで交流したり、意見をホワイトボードに集約して全体交流したりしました。意見発表時にもマイクをその都度消毒していただいたりもして十分な感染症対策のもと進んでいきました。特に(前出の)福島県の記事については、学び以前の問題としてとらえていただいた先生方が多くおられました。

  

つぎに、学びのビデオから感想を出し合い、改善点をまとめて交流しました。来るべき「コロナ禍」そのあとに!を視野に「あるべき学び合い」を目指して取り組むんだという気概をまさにに肌で感じることができた研究会でした。

「つなぐ」という視点からは、言葉だけではつながりにくく、その間には、何かしらの仲立ちをするものが必要で、それが、「教科書・資料」であったり、「実体物」や「ホワイトボード」「ノート」であったりしますが最も重要な働きをするのがやはり「課題」でしょう。すこし余裕のある時にみんなで課題づくりを頑張りましょう。

 

 


7.27 雨にたたられた4連休でした

2020-07-28 20:51:15 | 日記

雨で思うように草刈りもはかどらず、お米も「カメムシ」や「イノシシ」の餌食になりそうです。稲穂も少し実が入りかけて畔を歩いているとすごく甘い香りが流れてきます。この香りに吸い寄せられるように悪魔は寄ってきます。コンニャロー!

今日は、入試関係を集めてみました。

 

実は、母校も再編の憂き目にあいかけていましたが、なんと附属中学校を開校とな!隈研吾氏デザインの講堂も来春オープン。この少子化の時期に中高一貫とな。市をあげて小中一貫地域ぐるみ教育の実現を進めておきながらどうよ!!昨年の入試で定員割れ、学科再編で外国語科を除き特色ある学科が消滅。「サンタマリア一条丸」(シンボルマーク)よどこへゆく・・・

 

次回 その他Topixから

30日 天理市人権教育研究会夏季研修「三密と学び」

 


7.24 4連休 田んぼとお家で・・・

2020-07-24 20:20:35 | 日記

4連休いかがおすごしですか

田んぼでは、昨年と同じく19日に出穂「しゅっすい」しました。後は、イノシシとカメムシとの戦いです。

来年の研究大会ですが、どうやら「web開催」となりそうです。詳細は11月頃発表されます。ご自宅で「ZOOM」参加。担当地区としては、初の試み。デジタル親爺としては頭の痛い限りです。おまけの宴会部長のお仕事もなくなりそうで、ちょっとげんなり・・・。

さて、今日は「オンライン授業」を集めてみました。

zoomや仕事場で使っていて、モニターで子どもの様子が見られるのでという声もありますが・・・「生」に勝るものはなしという感じです。しかし、やらないよりはましの感覚で、こういうツールに慣れて「新しい学び合い」をつくりたいです。「コロナ禍」の早い終息を願うばかりです。

最後になりましたが、この大雨により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。

 


7.17 1月のご無沙汰でした

2020-07-17 21:06:21 | 日記

いやー! 藤井7段ついにやりましたね。

どこまで強くなるんでしょうか。間もなく王位戦もあるとか。

さて、災難はこうも身近にあるとは・・・なんとか、持ち直して頑張りたいと思います。

ところで、どうも理解に苦しむような記事を目にしました。それも読売新聞の教育コーナーです。あ然としました。皆さんはどうですか?ご自分の取り組みだけに止めておかれたらよかったのに。

「・・・自信のない子を、グループ学習に放り込んでも意味がない。・・・」ですって? 子どもを料理の具材のごとくしか見ていない先生に教えられている子どもたちは、実に不幸じゃないですか! 記事の見出しの「錯誤」でしょう!

理解できない自信のない子をつくっているのはご自分であって、「グループ学習」とは何の関係もありません。このような記事を載せている新聞社もなんと人権意識の足らないことよ。(先日、読売新聞社に意見を投稿しました。)

 

お知らせ

学びのたより7月号が配信されています。

奈良の会 7月25日(土)奈良県上牧小学校 9:30AM~ 要申込

では、今日はこの辺で