TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

海外で見かけた注目の車(1092)フランスのパトカー

2015-01-15 | 海外旅行×車

海外で見かけた注目の車シリーズ」の第1092回目。
「フランス編(2013年)」です。
フランスの“働く車”が続きますが、今日はパトカー等の警察車両をご紹介。
写真1上段は、「POLICE」という文字があり、いかにも分かり易いパトカーです。
カラーリングも白地に青で目立つもの、さらに赤のラインも入って、さりげなく「フランス国旗」の三色ですね。
また、左からルノー、プジョー、シトロエンと、国産車が採用されています。
次に写真中段ですが、これもパトカーらしき車両。
しかしながら、カラーリングが異なるのと、ボディの文字が「GENDARMERIE」とのことで、先の「PORICE」ではありません。
ただ、この「GENDARMERIE」を調べてみると、フランス語で「警察署」の意味のようなので、国家警察とは異なる郡警察、州警察的なものなのかも知れません。
こちらもメーカーは、全て「国産」かと思いましたが、右の写真の車両はフォード車でした。
最後に写真下段。
左と真ん中の写真の車両は、日本で言うところの紅白的なカラーリングですが、こちらも警備車両的なものと推測します。
最初は救急車かとも思ったのですが、別途、完全に救急車と判断出来る写真も撮影出来ましたので。
ちなみにメーカーは、いずれもプジョーとルノーのコンビですね。
右の写真はレッカー車でしょう。
こちらは角度的に厳しいですが、フェンダー等を見る限り、ランドローバーの「ディフェンダー」を改造した車両のように思えました。
とうことで、イギリス車。
以上のように警察関係の車両は自国のメーカーを基本としつつ、場合によっては、他国のメーカーも採用しているもよう。
このあたりは性能重視等の理由がありそうです。

海外で見かけた注目の車(1091)フランスのバス諸々

2015-01-14 | 海外旅行×車

海外で見かけた注目の車シリーズ」の第1091回目。
「フランス編(2013年)」です。
3日連続でのバスの話題ですが、今日は「観光バス」でも「路線バス」でもないバス諸々。
何らかの送迎バス的なものなのでしょうが、日本のように業務用の車両だとナンバープレートの色が変わる等の違いが無いので、その点では見分けにくいです。
まあ、業務用の方は、それなりの目印やカラーリングがあるので、分かるのですが。。。
今回の車両のうち、上下とも左側の写真のものは、ヘッドライトが特徴的。
日本では、一時、こういうヘッドライトの乗用車が出ましたが、市場が受け入れなかったので、他の車にも普及しなかったのでしょうか。
バスに、こういうヘッドライトだと、ライト自体が非常に小さく見えますが、冬場は日が短いヨーロッパで採用されているのですから、光量的にも全く問題はなし。
やはり、デザイン上での好みがポイントなのでしょうね。

海外で見かけた注目の車(1090)フランスの路線バス

2015-01-13 | 海外旅行×車

海外で見かけた注目の車シリーズ」の第1090回目。
「フランス編(2013年)」です。
昨日の観光バスに引き続き、本日は路線バスをご紹介。
路線バスの場合、フロントとリアに行き先を示す電光掲示板が付いていたり、ボディサイドに経路を示す表示があるのが特徴ですね。
そう言えば、路線バスって、しばらく乗っていないですね。
私の住む京都だと、電車や地下鉄があるのと、ちょっとした距離プラスαくらいなら、健康のために歩くことにしているのが大きいかと思いますが。。。
みなみに右の写真の車両は、メルセデス製。
海外だと、メルセデスの“働く車”が多いです。

シトロエン・C4ピカソ & グランドC4ピカソ

2015-01-12 | 車のカタログ

シトロエンの「C4ピカソ」と「グランドC4ピカソ」のカタログを入手しました。
当ブログの「海外で見かけた注目の車シリーズ」では違い等が見分けにくい写真だったので、今回の写真、特にリア部の違いを見て頂くのが良いかと思います。
実はフロント部もヘッドライトとグリルがつながっているか等々、見分け方はあるのですが、リアの方が見分けやすいですね。
他、名称は初代の際は、「C4ピカソ」で統一されていましたが、この2代目より、それぞれのオリジナルにあわせてきたようです。
なお、それぞれのスペック等はリンク先の記事に書いていますので、下記アドレスより、ご覧下さい。

C4ピカソ」:
リンク
グランドC4ピカソ」:
リンク

海外で見かけた注目の車(1089)フランスの観光バス

2015-01-12 | 海外旅行×車

海外で見かけた注目の車シリーズ」の第1089回目。
「フランス編(2013年)」です。
今日は観光バスをご紹介。
ご覧のようにスタイリッシュなバスが多く、さらに個性的です。
右上の写真の車両はフロントグリルがアウディ風ですが、ボルボのものでした。
また、メルセデスの車両も多いですね(左下の写真)。
これまでの旅行で、バスの写真も相当、取っていますから、一度、バスだけで資料を整理してみても面白いかも知れません。

御香宮

2015-01-12 | 京都の話題(「食」以外)

今日は2つ下の記事の通り、京阪電車の伏見桃山駅まで行って来たのですが、そのついでに立ち寄ったのが、「御香宮」。
「名水」でも有名な神社で、その水をくみに来ている人が沢山おられました。
私達は、容器も無いので、見るだけとし、その後、お詣りをして帰宅しました。
これで、昨日に続いて、今年2回目のお詣りなので、御利益があれば良いなと思います。

金柑

2015-01-12 | 花・植物etc
こちらは上の記事の「御香宮」で見つけた「金柑(きんかん)」の実。
普通に見るものよりも大粒で、果皮も少しデコボコしているように思いますが、「金柑」にも様々な品種がありますから、その違いでしょう。
子供の頃、祖父の家に「金柑」が植えてあったので、木から取って食べたのが懐かしいです。
果皮が爽やかな酸味があり美味しい味、内部の方は極端に酸っぱいので、飼われていたニワトリに与えていた憶えもありますね。
久々に食べたくなったので、スーパーで売っているものを手に入れたいですね。

ぎょうざの舖・食(KU-)

2015-01-12 | 京都の美味しいもの
昨日は「伏見稲荷大社」へお詣りに行ったのですが、そのまま、「ぎょうざの舖・食(KU-)」に寄ろうとしたら店が無い。。。
色々と調べてみると、従来の京阪電車・墨染駅から伏見桃山駅付近に移転したもよう。
と言うことで、今日、改めて、行って来ました。
前回、墨染駅の店舗に行ったのは、2012年の4月なので、1年9ケ月ぶりですね(下記アドレス)。
写真ですが、左が私の注文、「A定食」。
焼ぎょうざ2人前に、ごはん、サラダ、スープ、香の物が付いて、税込830円。
偶然か、必然か、前回と同じオーダーです。
やはり、「ぎょうざの舖」と言うことで、ぎょうざが食べたくなるのでしょう。
次に写真右ですが、家内がオーダーした「半めん定食」。
内容は、ミニ牛肉麺、焼ぎょうざ1人前、ごはん、香の物。
これで、税込780円です。
まず、ぎょうさの美味しさは相変わらずで、店舗が移転しても、以前と変わらず、格別のもの。
私は「A定食」にて、2人前にして正解。
それと、「半めん定食」のミニ牛肉麺も、なかなかのものでした。
「牛肉麺」と言えば、昨年10月に「魏飯夷堂」で台湾牛肉麺を頂いて以来ですが、それよりもクセの無い、マイルドな味付けで、あくまでも、餃子が主役という感じでしたね。
店舗もきれいになり、今後も人気店として継続していきそう。
今度は、間を空けずに、また、訪れることになりそうです。

関連する記事は、こちらからご覧下さい。

前回の「食(KU-)」:
リンク
「魏飯夷堂」:
リンク

伏見稲荷大社に初詣

2015-01-11 | 京都の話題(「食」以外)

今日は、やっと、初詣に行って来ました。
先週の土日は雪も積もり、出掛けにくいこともあったので、本日のお詣りです。
行き先は、関西でも最も初詣の人が多いと言われる「伏見稲荷大社」。
天気もご覧のように青空で、鳥居の朱色との対比もきれいですね。
人ごみは、それなりで普通にあることは出来るくらいでしたが、「千本鳥居」のところでは、人の空いた瞬間を待つのが大変でした。。。(笑)

昨年の初詣をチェックしてみると、やはり、ここに来ていましたが、空の色が異なるのが印象的。
2年連続となったのは、たまたまなのですが、来年は「八坂神社」なども良いですね。

昨年の初詣の記事は、こちらからどうぞ。
リンク

冬いちご

2015-01-11 | 花・植物etc
こちらは「伏見稲荷大社」の「千本鳥居」を歩いている途中に道の脇で見つけたもの。
「冬いちご」です。
以前も、別の場所で見つけたことがあります(下記アドレス)。
それは、11月のこと。
つまり、それなりの長期間、実がなっていることが分かります。
これらの実がなっていた場所、と言うか、生育していた場所は日当たりが良好でもないところ。
これなら庭の端の方でも育てられ、また、実を付けてくれそうです。
ただ、根元から掘り起こして持ち帰るのも何なので、熟した実を収穫し、タネから育ててみたいと思いますね。

以前の記事は、こちらからどうぞ。
リンク

海外で見かけた注目の車(1088)はとバス?

2015-01-11 | 海外旅行×車

海外で見かけた注目の車シリーズ」の第1088回目。
「フランス編(2013年)」です。
今日の車は、「はとバス」的な観光のための周遊バス。
2階建ての車両で、ボディにイヤホンガイドに対応している言語の国旗が描かれているので分かり易いです。
イギリス旅行を経験した後だと、どうしても「ロンドンバス」(下記アドレス)を思い出してしまいますが、イギリスは日本と同じ左側通行。
バスの場合、乗降口が必ず歩道側に来ますから「ロンドンバス」の車両は使えませんね。
※そもそも、「ロンドンバス」は屋根付きです。。。

メーカー的には、ノウハウや部品は流用して、効率的な生産をしているのだと思いますが。

「ロンドンバス」はこちらからご覧下さい。

「海外で見かけた注目の車」シリーズ/第718回目/「イギリス編(2013年)」:
リンク

間違い探し2015<正解編>

2015-01-10 | ブログ

1週間前に記事にした、新春の「間違い探し」(下記アドレス)の正解をお送りします。

写真内の番号と共に以下にご説明をいたします。

 ①ルーフのパトランプの白い部分の有無
 ②右リアドアに映り込んだ景色の違い
 ③右リアドアのドアノブの有無
 ④右フロントドアの黒いストライプ3本の長さ
 ⑤右Aピラーの根元の数字の有無
 ⑥左ドアミラーの有無
 ⑦ボンネットの文字の違い
 ⑧フロントバンパー右側(向かって左側)の黒い部分の違い
 ⑨フロントバンパー下部の白いルーバーの有無

作った側としては、「差」はある(判別可能)との認識だったのですが、やはり、④は難しかったようですね。
一方、最も苦労をしたのは、⑥で、「無難な背景」にするのに手間取りました。。。
このあたり、来年はさらに完成度を上げ、また、難易度もベストバランスを目指しますので、ご期待下さい!

最後にこの「間違い探し」にご参加下さった方々に改めて御礼申し上げます。<(_ _)>

追伸:問題編はこちらからどうぞ。
リンク

海外で見かけた注目の車(1087)観光列車?

2015-01-10 | 海外旅行×車
海外で見かけた注目の車シリーズ」の第1087回目。
「フランス編(2013年)」です。
今日は街なかで見かけた「観光列車?」的な車両をご紹介。
顧客受けを考えて、蒸気機関車のような形ですが、タイヤを履いており、また、路面電車のような軌道がある訳でもありませんから、明らかに「車」の分類ですね。
この手のものには、「クロアチア&スロベニア旅行記」で乗ったことがありますが、客車の方はタイヤも硬く、サスペンションも効いていないので、乗り心地は結構、ハードです(下記アドレス)。
まあ、それも景色の良さが上回ることが多く、今となっては楽しい思い出ですが。。。(笑)

以前の記事は、こちらからどうぞ。

「クロアチア&スロベニア旅行記」/第73回目:
リンク

花たぬき の たぬき焼

2015-01-10 | 京都の美味しいもの
今日は出掛けたついでに「花たぬき」という店で「たぬき焼」を食べて来ました。
左の写真が、その「たぬき焼」。
同店の名物である「京べた焼」(右の写真)に油かす等を加え、最後にたっぷりの九条葱と生卵をトッピングしてあります。
このソース+葱+生卵の味わいが絶品で、お好み焼きとは、また、違った美味しさを楽しむことが出来ます。
また、「九条葱」という地元の京野菜にこだわっているのも嬉しいところ。
以前から気になっていた店ですが、行ってみて、正解でした!

海外で見かけた注目の車(1086)謎の車

2015-01-09 | 海外旅行×車
海外で見かけた注目の車シリーズ」の第1086回目。
「フランス編(2013年)」です。
今日は車名が分からない謎の車。
観光バスからの遠方の撮影で、後方のみ。
さらに、ちょっとピンボケです。
四角いボディに、フェンダーが、明らかに外側に付いていますので、結構、古い時代の車だと思います。
さらに、タイヤの細さも、最近の車っぽくはないですね。
私の知識の中では車種の特定には致しませんでした。
何か情報をお持ちの方がおられましたら、コメント欄にてご教授をお願いいたします。<(_ _)>