今日は我が家の2台の車のメーターを比べてみました。
上が「インテグラTYPE-R」、下が「ワゴンR-RR」です。
まず、「インテグラTYPE-R」で特徴的なのはタコメーター、速度計共、0の位置が真下にあること。
これにて、細かな動きを見易くしています。
そして、その関係もあってか、真ん丸。
これは下の「ワゴンR-RR」のメーターと比べることで、改めて気付きました。
あと、両車の違いと言えば、まず、速度計が何km/hまで表示されているか。
「インテグラTYPE-R」は180km/h。
速度リミッターが掛かるスピードです。
何度か、リミッターには当てていますが、まだまだ、スピードは出る感じ、
と言うか、5速や6速では、VTECがハイカム側に切り替わる前に速度リミッターに当ててしまいます。
一方の「ワゴンR-RR」は、試したことはないですが、140km/hは出ないような気がします。
まあ、追い風+下り等の条件が揃えば、可能かも知れませんが。。。
次にタコメーターですが、「インテグラTYPE-R」は8400rpmからがレッドゾーン。
このあたりはホンダのVTECエンジンらしさかと。
「ワゴンR-RR」の方は7000rpm。
こちらは無難なところでしょう。
普通車であれば、もう少し低いこともあるでしょうが、軽自動車は排気量660cc。
いざという時は回転数で稼ぐしかありませんからね。
ということで、メーターの比較をしてみました。
まあ、運転中は、余程、意識をしない限り、メーターを見ることはないので、デザイン等が気になるのも最初だけなのですが。。。(笑)