goo blog サービス終了のお知らせ 

TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

スピード

2018-08-07 | 映画

今日はBSで映画「スピード」を放送していました。
好きな作品なので、放送があれば、ほぼ見ていますし、以前にも記事にしています(下記アドレス)。
やはり、いつもじっくり見てしまうのは左の写真のバスのジャンプシーン。
(映画とは言え)よく飛べたなと思いますし、もし飛べたとしてもサスペンションが壊れるとか、着地した時にバスの底を地面に多大に擦ってしまって、この時点で正常な走行が困難になるような気がします。
しかし、そこが映画ゆえであり、ハラハラドキドキを感じる大作となっているのでしょう。
この作品のリブートにも期待ですね。

以前の記事はこちらからどうぞ。
リンク

オデッセイ

2018-08-03 | 映画

今日は映画、「オデッセイ」を放送していました。
内容としては、1人で火星に置き去り(?)にされた植物学者が、救出が来るまでいかに生活をしていくか、という話。
食べ物(じゃがいも)を作っていく流れもそうですが、それに並行して進めた、どうやって地球と連絡を取り合うか、というテーマも見応えがありました。
公開当時には「火星での “1人-鉄腕ダッシュ村” だ」という評価を見たことがあったのですが、正にそんな内容の映画でした。

ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション

2018-07-29 | 映画

今日は「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」を放送していました。
人気シリーズの5作目で2015年の公開。
今週金曜日(8月3日)から6作目の「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」が公開されることに合わせての放送でしょう。
この作品は常に「ミッション」が難解になっていくので、それを(きっと達成するとは思っていても)どう攻略していくか?
また、その中での主人公の活躍が格好良い作品ですね。
あまり映画館では見たことはありませんが、旅行中の機内ではリストアップされていれば、結構、見ていますし、テレビ放送でも楽しみにしています。
と言うことで、最新作も機内で早々に見られれば良いのですが。。。(笑)

X-MEN

2018-07-28 | 映画

今日は映画、「X-MEN」を放送していました。
長く続くシリーズの第1作目で、初回と言うことで各登場人物の“特殊能力”も丁寧に描かれています。
今となってはですが、主演のH.ジャックマン氏も若い!
改めて見てみると、見どころのある映画でリメイクもありかと思いました。

トランスフォーマー/リベンジ

2018-07-21 | 映画

今日は映画、「トランスフォーマー/リベンジ」を放送していました。
長きに渡るシリーズの2作目。
大人の事情で考えれば、1作目がヒットしたので、この2作目を製作、そして、これがヒットすれば、シリーズ化される流れとなりますが、失敗すれば、これきりになるのが映画界のパターンです。
そういう意味では、上手く前作の流れを引き継ぎつつ、アメリカのSF映画的に上手く仕上げました。
私としては、様々な車のキャラクターが出て来ており、それが映画の製作当時の話題の車であったりするのが良い点。
これは今後も続くでしょう。
それと右の写真ですが、こちらはスピンオフ作品の「バンブルビー」の告知画面。
こちらは時代的にちょっと前の話らしく、「バンブルビー」は普段、旧型の「ビートル」にて活動しているもよう。
これは、その時代で「黄色が似合う車」を探した結果でしょうし、映画の内容も楽しみですね。

ジュラシック・ワールド 炎の王国

2018-07-15 | 映画

今日は公開中の映画、「ジュラシック・ワールド 炎の王国」を見て来ました。
この映画は公開されたばかりですが、「祇園祭」の宵々山の日なので、京都の映画館の夜の上映であれば空いているであろうとの読みで出掛けましたが、正にそんな感じで、良い席を確保することが出来ました。
ストーリーとしては、「ジュラシック・ワールド」の舞台の島で火山が噴火し、恐竜達を助けるプロジェクトが進むこと、また、その裏で前作の「インドミナス・レックス」の骨からDNAを取り出し、「ヴェロキラプトル」とのハイブリッドである「インドミナス・ラプトル」が作られ、色々と問題が起こっていきます。
この「インドミナス・ラプトル」ですが、元々、「インドミナス・レックス」にも「ヴェロキラプトル」のDNAは入ったいたので、生物学的に言うと、戻し交配的に「ヴェロキラプトル」の血筋が強くなっており、サイズは「インドミナス・レックス」よりも小さいながら、より賢く、素早く、残忍になっています。
また、前作で活躍した「ヴェロキラプトル」の「ブルー」が、この映画でも主役級の大活躍。
主人公のオーウェンが「ヴェロキラプトル」を育てたシーンも放映され、感情移入もし易かったです。
この映画のラストでは次回作につながるような状況だったので、早くも続きが気になりますね。

今日の映画は夜の部を観賞。
場所は京都駅前のイオンモールでした。
映画の後は夕食を食べることにしましたが、フードコートにて、久々の「丸亀製麺」を堪能。
注文したのは「ざるうどん(並)」(税込290円)、それに「天丼用白ごはん」(税別130円)と「野菜かき揚げ」(税別130円)を購入し、自分で「かき揚げ丼」を作ります。
それと、イオンカードの得点で「いなり寿司」1個を無料ゲット。
これにて、総額550円。
京都駅前にて、550円で美味しくて超満腹になれるのは良いものですね。

トランスフォーマー

2018-07-14 | 映画

今日は映画「トランスフォーマー」を見ました。
現在、5作品目まであるシリーズの1作目で、2007年の公開。
続編の方は大抵、見ているのですが、この作品は見ていませんでした。
なぜかと言えば、もっと前からあった日本のアニメ作品(これも年齢的に見ていませんが。。)の印象が強くて、アメリカで実写化されたと聞いても興味を持たなかったから。
ところが続編を見て、この1作目に戻ってみると、非常に面白い作品。
CGも上手く使われていて、この映像技術も作品に良い効果を与えていますね。
写真はメカの中の主役である「バンブルビー」。
最初は右の写真のように、2代目の「カマロ」でしたが、劇中、ヒロインに「こんな古い車」と言われ、最新モデルをスキャンしてチェンジをしていたのは微笑ましいシーンでした。
改めて見て、続編が出来る良作であると認識しました。

ジュラシック・ワールド

2018-07-13 | 映画

今日は映画、、「ジュラシック・ワールド」を放送していました。
最初の「ジュラシック・パーク」から数えると4作目の作品で、テレビ放送は2回目でしょうか。
この続編が本日から公開となっていますから、その前振りとしての企画でしょう。
この映画で、ある意味、主人公とも言えるのがハイブリッド恐竜である「インドミナス・レックス」。
左の写真では本来は最強である「ティラノサウルス」を圧倒。
「インドミナス・レックス」は「ティラノサウルス」をベースに様々な恐竜の遺伝子を加え、大型化、かつ、凶暴化(&頭も良い)しており、“雑種強勢”の感じも出ていて、超強力です。
また、具体的には「ティラノサウルス」の前足はほとんど武器としては機能しませんが、「インドミナス・レックス」は大きなツメ付きの前足になっているので、ほぼ同じサイズの個体が対峙した時には強力な武器となりそうです。
右の写真は「ヴェロキラプトル」の「ブルー」。
こちらはある程度、人間に慣れていて、ストーリー上でも重要な役割を担っています。
最新作でも登場するようなので、その活躍に期待ですね。

ジュラシック・パーク3

2018-07-06 | 映画

今日は映画、「ジュラシック・パーク3」を放送していました。
これをテレビで見るのは、2回目でしょうか。
新登場の恐竜、「スピノサウルス」も出て来ますが、印象に残ったのは卵を盗まれた「ヴェロキラプトル」が、その卵を取り戻そうと追いかけて来る設定。
最後には卵を返し、理由は不明ながらも米軍ヘリの音に驚き、「ヴェロキラプトル」が逃げて助かりました。
この作品では「ヴェロキラプトル」が集団生活をし、子育てもしているのですが、「ティラノサウルス」と共に、本シリーズの主役となっています。
この流れは新しい「ジュラシック・ワールド」にも引き継がれていますね。

2作目対決

2018-05-25 | 映画

今日は「ジュラシック・パーク2 ロスト・ワールド」と「トゥームレイダー2」を放送していました。
先日、「ターミネーター」と「ロボコップ2」を放送していた日に「ロボット対決」として記事を書きましたが、今日はちょっと強引に「2作目対決」としましょう。

上の写真は「ジュラシック・パーク2 ロスト・ワールド」のもの。
写真左はMベンツの大活躍シーンで、トレーラーが落ちないよう奔走しますが、途中で「ティラノサウルス」が来てしまうという場面。
また、右はラストシーンで「プテラノドン」が、のどかに暮らしているところ。
この翼竜は本編には出て来ませんが、それは、これが登場する、つまり、大空に飛び立つとなれば、その後、他の島にまで飛んでいってしまう可能性があるので、ストーリー的に使いにくいという感じでしょう。
しかし、次回作、つまり、3作目ではケージ内で登場、さらに4作目ではケージ外でも登場しています。


そして、こちらが「トゥームレイダー2」。
こちらはストーリーや映像の良さに加え、ヒロインの魅力が大きいでしょう。
こうやって見てみると、多く続編が作られるシリーズになるには、2作目が重要ですね。
最初の作品が大ヒットすれば、当然、2作目の企画が立ち上がります。
それがコケれば、そこで終わり、一方、2作目もヒットすれば、数字の取れる作品としてシリーズ化をされていきますね。

スターウォーズジェット と カントリーマアム ずんだ

2018-05-19 | 映画

仙台から来た友人が伊丹空港で撮影した「スターウォーズジェット」。
こんな色合いの航空機は珍しいので、とても目立っていたそうです。


さらにこちらはお土産の「カントリーマアム ずんだ」。
もちろん仙台限定商品です。
食べてみると、ずんだの味をしっかりと感じます。
「カントリーマアム」と「ずんだ」の相性は抜群ですね。
こちらの商品は16枚入りなので、じっくりと楽しめそうです!

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS

2018-05-13 | 映画

今日はBS11で「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」を放送していました。
「シン・ゴジラ」のヒットにより、こういう旧作の放送が増えましたね。
作品のテイストは「シン・ゴジラ」とは異なりますが、日本人が「ゴジラ」に触れる機会が増えるのは良いことですね。
ちなみに、この作品での「メカゴジラ」は“いいヤツ”でした。
それと右の写真は「ゴジラー、後ろー」のシーンです(笑)。

ロボット対決

2018-05-12 | 映画

今日は映画「ターミネーター」と「ロボコップ2」を放送していました。
上の写真は「ターミネーターですが、シュワルツェネッガー氏が若い!!!
まだ、あか抜けていない感じもグッドですね。


そして、こちらが「ロボコップ」。
右の写真はその2代目モデルで極悪人の脳が移植されています。
こういう設定に有りがちですが、後発モデルの方がもちろん強力、しかし、何か問題があり事件が起こり、以前からいる主人公側が弱点を突いて倒しますね。

ちなみに「ターミネーター」と「ロボコップ」が戦えば、「ターミネーター」の圧勝のような気がします。
作られた設定の時代も違い過ぎますが。。。

エクスペンダブルズ2

2018-04-21 | 映画

今日は先週に引き続き、「エクスペンダブルズ2」を放送していました。
ストーリーは正義の味方が集まって、悪い奴らをやっつける。
これだけの顔ぶれが1つの画面に会すると、ストーリーよりもその“集まった”という事実の方が大きくて、画面に見入ってしまいます。
特に左の写真なんて、かつての左右の2人の全盛期なら様々な大人の事情が絡み合い、絶対に無理だったでしょう。
こういうオールスター的な映画は続いて欲しいですね。

アフター・アース

2018-04-18 | 映画

今日はBSで「アフター・アース」という映画を放送していました。
ハリウッドの大スター、ウィル・スミス氏が実子と共演した話題の映画、
となるはずでしたが、アメリカでも日本でも、そこまでのヒットはしませんでしたね。

ストーリーとしては、映画の中でも親子の設定の2人、親は最高司令官、子供はレンジャーの訓練生で、不時着した未来の地球で、負傷した親に代わり、子供が大冒険をするという感じ。
こういう企画なので、しっかり予算もかけており、映り込む環境や生物の設定も秀逸、ストーリーも良いのですが、やはり、大スターの親子共演ということで、子供の方の演技力や出来栄えばかりに目が行ってしまいますね。
今回は日本語吹替えのため、セリフまわしの出来不出来は分からず。。
でも、頑張って撮影したのだろうなという感じは伝わって来ました。
この映画は2013年の作品なので、その後の息子さんの活動を追ってみようとしたのですが、これ以降、映画等には出演していないもよう。
きっと、色々なことがあって、別の道に進まれたのでしょうね。