goo blog サービス終了のお知らせ 

TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

北欧4ケ国旅行記(84)昼食<2014/07/30分>

2014-10-25 | 旅行記(2014北欧4ケ国)
北欧4ケ国旅行記」の第84回目。
7月30日の昼食です。
夕食用にと、列車に乗る前に配られた、お弁当。
ご覧の通りの内容で、御飯も温かいので、昼食用に買ったサンドイッチは夕食に回して、こちらから頂くことにしました。
味の方も、日本で食べるのと完全に同じ味付け。
前日のランチの中華や、フェリーでの食事等、バラエティに富んだ内容は嬉しいものです。
私達は、基本的に“現地の味”を楽しむことが多いのですが、たまには、こういうものも歓迎ですね!

北欧4ケ国旅行記(83)SJ2000到着!

2014-10-24 | 旅行記(2014北欧4ケ国)
北欧4ケ国旅行記」の第83回目。
私達が乗る「SJ2000」が到着しました。
日本での新幹線タイプのもので、最高時速は200km/hに達するもよう。
ボディ形状も、風の抵抗を減らす形となっています。
また、シルバーも色合いもシンプル&シャープな印象。
ここから約6時間の行程で、次の国、スウェーデンに着く予定です。
日本に住んでいると、陸路で隣の国に行くことは出来ないので、ちょっと不思議な気分ですね。

北欧4ケ国旅行記(82)コペンハーゲン駅へ

2014-10-23 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第82回目。
次の国、つまり、スウェーデンへ移動するため、コペンハーゲン駅へやって来ました。
駅への到着は、現地時間の午後1時半です。
我々が乗る電車までは、45分あり、少しのフリータイムの後、早目にホームに移動しました。
写真上段ですが、ディーゼル車が引っ張る車両で、先頭車両、中間付近、最後尾の車両の3つの写真を並べてみました。
下の段は、まず、左は電化されたものですが、ご覧の通り、風の影響を受けそうな形状。
きっと、各駅停車のタイプかなと思います。
下段真ん中は、自転車マーク付きの車両。
これは、自転車を持ち込めるマーク。
そう言えば、改札付近に自転車をおしている人がたくさんいました。
さらに、右下の写真は落書きがされたもの。
芸術的な気もしますが、これを良しとしているのか、直すのが追い付かないのかは不明です。。。

北欧4ケ国旅行記(81)ニューハウンの景色

2014-10-22 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第81回目。
アマリエンボー宮殿の後は、ニューハウンへ移動し、少しの散策、また、フリータイム中に昼食を確保します。
ご覧のような港町であるのと、建物がカラフルでオランダの景色にも似ていますね。
デンマーク観光は、何と、この半日で終了。
買ったランチは、この後の電車移動の中で食べるためのものです。
このところは、1ケ国のみをじっくりと周るツアーばかりだったので、半日で1国観光を終えるのは勿体無い気もしますし、時間があれば、まだまだ、見どころもあるはず。
チャンスがあれば、再び、この地を訪れたいと思います。

北欧4ケ国旅行記(80)アマリエンボー宮殿

2014-10-21 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第80回目。
人魚姫像を見た後は、アマリエンボー宮殿へ。
ここは、1760年に作られた宮殿で、1963年から1947年までに国を治められた国王達の寝室や持ち物が公開されています。
このような観光箇所は、過去にも見ていますが、さすがに豪華絢爛。
当時のデンマークの、ヨーロッパの中での位置づけは分かりませんが、王族がお金持ちであることは認識しました。

北欧4ケ国旅行記(79)人魚姫像

2014-10-20 | 旅行記(2014北欧4ケ国)
北欧4ケ国旅行記」の第79回目。
デンマークに着いて、最初の観光は「人魚姫像」。
多分、デンマークの一番の観光場所だと思いますが、海辺に、この像だけがありますから、近くの道路上の降車場所で観光バスを降り、少し歩いて、この像の近くへ行って、記念写真を撮り、すぐに戻って来る感じで、ちょっと、「流れ作業的」に終わってしまいました。
ツアーの添乗員さんから「世界三大がっかり」の1つとの説明もありましたが、その前振りのおかげか、「がっかり感」は無かったですね。
ちなみに、その「三大」のうちの1つは、すでに観光済み。
その記事は、下記アドレスより、ご覧下さい。

「オランダ・ベルギー旅行記」/第34回目:
リンク

北欧4ケ国旅行記(78)海上風力発電

2014-10-18 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第78回目。
朝食後、部屋に戻って、港への到着を待つ時間の景色です。
海の上に何らかの構造物を発見!
近付いてみて分かりましたが、海上の風力発電施設でした。
このフェリーに乗って以来、風の強さを感じていましたが、このあたりは、特に風が強いのでしょうね。
北欧はエコが進んだ国も多いですが、それを再認識しました。

北欧4ケ国旅行記(77)食後はデッキへ

2014-10-17 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第77回目。
朝食後は、家内と一緒にデッキへ。
私は日の出を取るため、早朝に来ていますが、家内は、この日、初めての外気です。
あいにくの曇り空になって来ましたが、それでも視界の開けた壮大な景色はきれいですね。
上の写真は、しばらく並走していた同規模のフェリー。
こちらと異なるのは、各部屋にバルコニーが付いていること。
これは非常に魅力的ですが、運行中は、常時、強い風があたる状態になるので、あまり使えない気がします。
きっと、長期行程の旅行の場合に、停泊中の利用が多いのでしょうね。

あと、数時間でデンマークに到着です。

北欧4ケ国旅行記(76)朝食<2014/07/30分>

2014-10-16 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第76回目。
7月30日の朝食、ツアーに付いている食事です。
場所は前日の夕食と同じく、船の中のレストラン。
写真の上段が私が最初に取ってきたもの。
まず、左から、美味しそうなパンの数々。
このフェリー内では、やわらか系&甘みたっぷりのパンがたくさんあったので、取って来ました。
その分、まん中の写真のおかずは、少なめです(笑)。
また、ヨーグルトにフルーツポンチの大きめにカットされたフルーツを追加(写真右)。
ちょっと豪勢な感じですね。
次に写真下段ですが、左は家内が取って来たものです。
その横は、私が、おかわりで取ってきたもの。
1皿目で美味しかった、カスタードのデニッシュと、アップルパイ、さらに家内が取って来ていたパンケーキもキープしました。
パンケーキは、常に焼き立てが提供されており、温かくて美味しかったです。
最後にコーヒーも頂いて満腹。
レストランは空いていて、外の景色を見ながらの、優雅な朝食となりました。

北欧4ケ国旅行記(75)カーデッキ?

2014-10-15 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第75回目。
早朝の船内探検をしていると、「カーデッキ」という表示を発見!
どうも、この壁の向こうに宿泊客の車があるもよう。
見に行きたい気持ちになりましたが、やっと見つけたドアはロックが掛かっているようです。
無理に開ければ、通行出来そうな気もしましたが、
締め出された形になって、戻って来られなかったり、何らかの警報がなっても問題なので、諦めました。
早朝で、船員さんも、ほとんど見ない状況ですし。
一方、写真の右側は、船内のゲームセンター内の写真。
ご覧の通り、レースゲームもありましたが、窓の外は「海」という状況は独特の雰囲気です。
でも、こちらも、昨日の記事の「バブルゾーン」と同様、長期宿泊のためには必至なのでしょうね。
いつもは、現地の車を見ながらの早朝散歩をするのですが、その代わりの船内探検でした。

北欧4ケ国旅行記(74)早朝・船内探検

2014-10-14 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第74回目。
日の出も何とか、見ることが出来ましたので、その後は、早朝の船内探検へ。
まず、写真左は売店の入り口です
当然、この時間は閉店の状態。
手前の絵はがき等は片づけていませんが、きっと、カメラ等での撮影はしているでしょうから、誰も盗らないのでしょう。
次に右の写真ですが、「バブルゾーン」。
何かな?
と説明を読んでみると、プールやサウナ、マッサージ等があるようです。
私達は一泊のみですが、何日も船で生活をするとなれば、こういう施設も必要なのでしょうね。

北欧4ケ国旅行記(73)いよいよ日の出

2014-10-13 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第73回目。
時間も5時18分となり、いよいよ日の出となりました。
しかしながら、雲の合い間に少し確認が出来る程度。
左の写真の中央の下の方に出ている太陽を拡大したのが、右の写真です。
気を付けていないと見落としそうなくらい。
見つけることが出来、早起きしたかいがありました!

北欧4ケ国旅行記(72)より高い場所へ

2014-10-12 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第72回目。
日の出を待つ間、周囲を見回してみると、さらに高いところへ行く階段を発見!
あと何分で、日の出の時間となるかは不明、かつ、その方向もおおよそでしか予測出来ていないので、常に周囲の様子を見ながら移動。
これにて、準備は万端ですね!

北欧4ケ国旅行記(71)朝焼け

2014-10-11 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第71回目。
昨日の記事から数時間が過ぎ、翌朝です。
現地の車を見るための早朝散歩は船上のため、無理ですが、その代わりに朝焼けを見ることに。
上の写真は、朝の5時04分の撮影。
もう少しで太陽が昇りそうですが、昨夜に続き、あいにくの曇り空。
太陽を見ることは出来るのでしょうか?

北欧4ケ国旅行記(70)フェリーからの夕焼け

2014-10-10 | 旅行記(2014北欧4ケ国)


北欧4ケ国旅行記」の第70回目。
昨日の夕食は夕方6時頃なのですが、まだまだ、明るい状況でした。
その後、売店と言うか、ちょっとした店舗的なところへ行ったり部屋で休んだりしながら、夕焼けの時間を待ちました。
海の上だと、障害物がないですから、陽が沈むところが綺麗に見えると思ったのですが、、、

ご覧の通り、あいにくの曇り空。
と言うか、ちょうど陽が沈むあたりに雲が出てしまっています。
まあ、夕焼けの気分は味わえたので、良しとしましょう。
ちなみに、この撮影時間は夜の10時21分でした。