goo blog サービス終了のお知らせ 

TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

堂島スウィーツ・いちごのホワイトロール

2018-02-13 | グルメ
堂島スウィーツの「いちごのホワイトロール」を買って来ました。
季節限定の商品です。
また、フルサイズのものではなく、ハーフサイズ(10cm)で、価格は税込1100円。
1本を食べ切れないこともないのでしょうが、これくらいの方が最後まで美味しく頂けるものです。
実際に食べてみると、生クリームの中に散りばめられたカットされた“いちご”が、ほど良い主張をして、ちょうど良い感じ。
美味しいケーキ生地に、生クリーム、そして、いちごと来れば、ちょっと「ショートケーキ」の味わいもあり、満足感が高かったですね。

カルピスソーダ 巨峰

2018-02-13 | グルメ
アサヒの「カルピスソーダ 巨峰」を買って来ました。
巨峰の完熟果汁を使用(10%未満)し、内容量は500ml。
最近、内容量を減らす商品も多い中、こちらの商品は500ml を保っています。
また、3つの甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)を用いることで、カロリーを制限。
エネルギー量は、18kcal/100ml です。
また、ぶどうっぽい独特の色合いには「野菜色素」を用いているとのこと。
以前だと、食用色素の青色や赤色を用いていたのでしょうが、最近は自然な感じの素材が多用されますね。
それならば、人工の甘味料も使わない方向に行きそうですが、カロリーに関わる部分と、実質的な影響の少ない部分では選択が異なるということでしょう。

フジパンのパン・オ・バナーヌ

2018-02-12 | グルメ
ちょっと変わったパンをゲット。
フジパンの「パン・オ・バナーヌ」です。
バナナピューレとラム酒漬けバナナチップを練り込んだ生地にバナナクリームをサンドしています。
とにかく、バナナづくしのパンですが、封を開けると、まず、バナナの強烈な匂い。
かつ、食べてみても、ほぼ“バナナパン”です。
この際、あまり、生地の中のバナナは感じず、バナナクリームの主張が強いでしょうか。
ただ、バナナが強烈なのは、3つのバナナがあってこそかも知れませんね。
ちなみに「バナーヌ」はフランス語。
また、いつもチェックするエネルギー量は、331kcal/1個でした。

アサヒ・WONDA 極 微糖

2018-02-12 | グルメ
今日は2つ上の記事の通り、「大阪オートメッセ2018」に行って来たのですが、その時に飲んだ缶コーヒーです。
アサヒの「WONDA 極 微糖」。
缶には「超深煎りの極み」、「超深煎りのコクと香り」という文字が目立ち、どうも「深煎り」がポイントのようです。
また、創業80余年の「福丸珈琲店」が監修をし、公正競争規約である「コーヒー規格下限基準値」(=5g/100g)の1.5倍もコーヒー豆を使っているとのこと。
そのためか、微糖ながらコーヒーの味が濃く、香りも良くて、美味しく飲むことが出来ました。
エネルギー量も19kcal/100g と、微糖の缶コーヒーでの平均値レベルを達成しながら、美味しさを確保出来ているのは大したもの。
やはり、シンプルに「豆をたくさん使う」というのは良いことなのでしょうね。

養老軒 の ふるーつ大福

2018-02-11 | グルメ

昨日、出掛けた際に高島屋で購入した岐阜県の養老軒の「ふるーつ大福」、「しょこらふるーつ大福」です。
ちょっと大ぶりな大福で、中にはイチゴ、バナナ、栗が入っています。
これらの果物が中のクリームと上手くコラボしており、フルーツなしの部分も含めれば、4つの味わいを楽しむことが出来ます。
また、「しょこら~」の方は限定品のようですが、こちらのチョコクリームも果物とマッチしていました。
価格は4個入りで税込1166円ですが、ちょっとしたケーキより安価なので、お買い得だと思います。
ちなみに右の写真は大福と一緒に包装されている台紙。
この女の子がウィンクしていると「店舗」にてもう1個を貰えるそうですが、高島屋では不可でしょうね(笑)。
4つ共、ハズレでしたが。。。

どっさりパック BIGポテコ

2018-02-11 | グルメ
100円ショップで見つけました。
東ハトの「どっさりパック BIGポテコ」です。
内容量が126gで、これはきっと通常サイズの倍ちかくの量。
さらにこの商品は「輪」の直径が1.5倍になっています。
普通、大容量パックといえば、通常と同じものをたくさん入れるだけですが、この商品はもう一手間を掛けています。
こういう形が変われば、味わい等にも多少の影響はあるはずなので、この直径は商品化に際して検討された別サイズなのかも知れませんね。
今回、一回で食べ切ることはないので、しっかり封をして分けて食べることになりそうです。

キリン・トロピカーナ マンゴー&ピーチ

2018-02-09 | グルメ
今日は上の記事の通り、鮨の食べ放題に行きました。
こういう後は決まってノドが渇くもの。
よって、帰る途中で飲み物を購入しました。
お茶やコーヒーは自宅にあるので、買いたかったのは「濃厚なフルーツ系」です。
そして、選んだのはキリンの「トロピカーナ マンゴー&ピーチ」。
濃縮還元ながら果汁は100%です。
ペットボトルの底に沈殿物が溜まっているので、よく振ってから飲みます。
すると、マンゴーと桃の味がしつつ、適度な飲み易さ。
パッケージの裏側を見てみると、原材料表示にて「りんご、マンゴー、もも」とありました。
つまり、商品名には入っていないものの、りんごがマンゴーや桃よりも入っているということ。
確かにマンゴーと桃で果汁100%なら、粘度が高くて「飲む」ことは出来ないでしょうから、これはアリだと思います。
内容量は330mlで、明らかに500ml容器よりも小さく、購入時に勘違いをすることもないサイズ。
量を減らし、濃厚なジュースでも他の商品と同等の価格を維持しているのは良い方向性だと思います。
※こういうジュースを求めている顧客は「量」は求めていないため。

エネルギー量は、155kcal/1本(330ml)、これをいつもの表示に換算すると、約50kcal/100mlなので、やはり高めですね。

ガリガリ君リッチ 黒みつきなこもち<2018年Ver>

2018-02-07 | グルメ
昨年に引き続き、「ガリガリ君リッチ 黒みつきなこもち」が発売となったので、買って来ました。
このアイスクリームは山梨を代表する銘菓、「信玄餅」を再現したもので、昨年の初登場の際には大人気となり入手困難になったほど。
よって、今年も発売となったようです。
また、開発には「信玄餅」の製造元である「桔梗屋」が監修として加わっているのも同様ですね。
今年のバージョンは「餅菓子」の入り方が変わっています。
写真の右上は昨年の商品のパッケージですが、「餅菓子」がアイスクリームの先端にのみ配置されています。
それが今年は「棒」の周囲に配置され、手元の方まで続きます。
きっと、これは製造設備の改良等があったからだと思いますが、昨年の人気もあり、今年も数が出るのが推定出来たことが、設備への投資をする上でも大きかったと思います。
「ガリガリ君」と言えば「ナポリタン味」の大失敗が有名ですが、様々な味にチャレンジしてこそ、ヒット作が産まれると思いますので、今後もこの姿勢は続けて欲しいと思います。

以前の記事はこちらからどうぞ。
リンク

ローソン・プレミアムロールケーキ

2018-02-06 | グルメ
ローソンの「プレミアムロールケーキ」を買って来ました。
いつもは毎月22日に販売される「いちごのせ」(下記アドレス)を買うのですが、通常のものを買うのは本当に久々です。
食べてみると、「いちごのせ」だと「いちごショート」の味わいですが、こちらは正に「ロールケーキ」。
全く味が違います。
ただ、あくまでもあちらが特別で、こちらが基本。
たまには「基本」を確認するのも重要ですね!(笑)

関連する記事はこちらからどうぞ。
リンク

ロッテ・チョコパイ 4種ベリーのチーズケーキ

2018-02-04 | グルメ
ロッテの「チョコパイ 4種ベリーのチーズケーキ」です。
チーズケーキの名店、「PABLO」(パブロ)が監修をしています。
4種のベリーは、苺、ブルーベリー、ラズベリー、クランベリーで、それらのミックスベリージャムの形で使われています。
チーズケーキ味でもあるので、チーズの酸味とベリーの酸味が良いバランス。
とても美味しいですね。
以前も「PABLO」が監修した商品はあったので(下記アドレス)、定期的に様々な味が発売されると良いですね。

以前の記事はこちらからどうぞ。
リンク

セブンイレブン・ザクっと!クリームブリュレ

2018-01-30 | グルメ
セブンイレブンで買って来た「ザクっと!クリームブリュレ」です。
クロワッサン生地の片側に砂糖を塗り、カラメル状になるまで焼き上げています。
この状態だとフランスの伝統菓子の「クイニーアマン」(下記アドレス)にそっくり。
そこからさらに中にプリン風クリームを入れています。
これにて、表面はカリカリで、中にクリームという食感を楽しめますね。
価格は税込140円で安価、また、パン売り場にありますが、これはもうほぼスイーツ。
美味しく頂きました。
※エネルギー量:308kcal/1個。

以前の記事はこちらからどうぞ。
リンク

コカコーラ ピーチ

2018-01-27 | グルメ
コカコーラ社の「コカコーラ ピーチ」です。
盛んにテレビCMをしているので、気になっていたのですが、スーパーで安売りをしていたので買って来ました。
※100円未満です!

「ピーチ」と言いつつ、無果汁。
つまり、「桃」の部分は香料のみで対応しています。
実際に飲んでみると、まずは「ほぼコーラ」。
そして、そこにコーラに負けないくらいの「ピーチ」を感じます。
ただ、その「ピーチ」は人工的・つくりものな感じが満載でちょっと違和感あり。
まあ、自然な感じでコーラと桃を同時に感じさせるのは困難ということでしょう。
内容量500ml、エネルギー量44kcal/100ml でした。

スカイベリーの なめらかプリン

2018-01-23 | グルメ
「スカイベリーの なめらかプリン」というのを見つけたので買って来ました。
※製造元:トーラク
原材料に栃木産の「スカイベリー」のピューレを用いています。
「スカイベリー」と言えば、近年、開発された品種で価格も高いイチゴのはず。
それがこういう身近な商品に入っているのは普及が進んだからでしょう。
こちらの商品の味ですが、少し酸味が効いた感じ。
これが「スカイベリー」を再現したのかどうかは、イチゴそのものの方を食べたことが無いので不明です(笑)。

アサヒ・スーパードライ 特別限定醸造

2018-01-23 | グルメ
アサヒの「スーパードライ 特別限定醸造」です。
何が特別かと言うと、次の2点。

 ・みがき麦芽仕込み
 ・希少ホップ一部使用

「希少ホップ」とは「世界生産量1%未満のスロベニア産ベボック」とのこと。
これがビールの味にどれだけ影響するのかは不明ですが、飲むのが楽しみですね。

ローソン・プレミアムロールケーキ(いちごのせ)

2018-01-22 | グルメ

ローソンで毎月22日に売っている「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」を買って来ました。
先月も買ったので(下記アドレス)、これで2ケ月連続(笑)。
今回は少し前にテレビで紹介されていたとのことで、売切れを心配しましたが、会社帰りでも購入出来ました!
なお、当ブログの右上の方にある「検索」の横の四角いスペースに「いちごのせ」と入力し、その横の「ウェブ」のところをプルダウンで「このブログ内で」に変更してから虫メガネのマークをクリックすると、このブログでの「ローソン・プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」の関連記事を一気に見ることが可能です。
見て頂くと、これまで結構な数を購入していることが分かりますが、さらにパッケージの変遷も見られますので、面白いと思います。
どうぞ、ご覧下さい。

先月の購入の記事はこちらからどうぞ。
リンク