goo blog サービス終了のお知らせ 

TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

魚河岸でランチ

2018-01-20 | グルメ

今日は一番上の記事の通り、「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」を見たのですが、シアターのあるイオンモール京都では複数のレストランで、映画の入場券により特典を設けています。
回転寿司の「魚河岸」では食事料金が5%オフとのことで、ここでランチを頂きました。
ここでは回っている寿司の種類が少なく、注文するのがメイン。
特に「本日のおススメメニュー」的なものがあり、そこから沢山頂きました。
写真の方は食べたものの一部です。
上段は左から「えんがわ」(220円)、「天然いわし(三重)」(220円)、「天然あじ(長崎)」(260円)。
さらに下段は「ほたて(北海道)」(400円)、「食べ比べ/白えび・濃厚ウニ」(680円)、「京都店おすすめ3貫盛り/大きなズワイ蟹・ボタンえび・かんぱち」(900円)です。
※いずれも税抜き価格。

私は他にも「サーモン」(260円)等、ボリュームのあるものを頂き、満腹。
久々のお寿司を堪能しました。

クラシエ・おしるこ

2018-01-17 | グルメ
クラシエの「おしるこ」です。
お湯を注いで、1分で食べられるインスタント食品。
また、餅も入っています。
餅は薄っぺらくて、ちょっと「麩」に似た感じですが、それはおまけ的な感覚なので問題なし。
※重要なのは「おしるこ」の部分です。

何より正月(ちょっと過ぎてしまいましたが。。。)に、こういうものを食べるのが楽しいですね!

セブンイレブン・もちとろ さつまいもこ風

2018-01-13 | グルメ

セブンイレブンの新製品、「もちとろ さつまいもこ風」です。
このシリーズはこれまでもたくさんありましたが、今回は同じブランドにあるシュークリームの「さつまいもこ」(下記アドレス)の味を持って来ました。
「さつまいもこ」は、その名の通り、「さつまいも」の味を生かしたスイーツですが、今回は和菓子風。
どちらが美味しいかと言えば、ここはもう好みの問題ですね。
こちらは小さい分、安くて、税込100円。
これは嬉しいですね。
他、エネルギー量は117kcal/1個でした。

以前の記事はこちらからどうぞ。
リンク

セブンイレブン・ダブルクリームの苺ホイップ&カスタードシュー

2018-01-12 | グルメ
セブンイレブンで購入した「ダブルクリームの苺ホイップ&カスタードシュー」です。
多分、これまでにあったシュークリームの新春・苺バージョンでしょう。
苺の酸味とカスタードクリームは合うのか?
と思ったりもしましたが、そちらは全く問題なし。
とても美味しいスイーツに仕上がっています。
価格も税込140円と手頃でボリュームもあるので、お買い得感の高いデザートとなりました。
なお、恒例のエネルギー量の確認ですが、259kcal/1個でした。

巨大な瓦せんべい

2018-01-10 | グルメ
香川県のお土産の「瓦せんべい」です。
この写真だと分かり難いですが、A5くらいのサイズ。
とても硬いせんべいなので、ちょっとした武器になりそうです(笑)。
これをくれた人は地元のお菓子ということで、開封する前に割っておく方が良いとのアドバイスも頂き、その対応も実施。
明けて食べ始めると、小さいサイズなら十分に歯が立ちました。
全体的には大きいので、2日に分けて食べるかとも思いましたが、食べ出すと“止まらない”感じで、そのまま、完食。
美味しく頂きました!
ちなみに、このお菓子、明治10年からのロングセラーのようですね。

ベトナム&北海道土産

2018-01-09 | グルメ
ベトナムと北海道のお土産を頂きました。
ベトナムのお土産は写真の上。
ナッツ入りの硬めのクッキーという感じのお菓子です。
変なクセも無く、日本人にも違和感無く食べられる味。
ベトナムには昨年のG.W.に行きましたが、こういうお菓子は見ませんでした。
まあ、私も少ししか回っていませんから、知らないお菓子があるのも当然ですね。
次に写真下の北海道のお土産。
こちらはロイズの「バトンクッキー 黒糖」です。
ロイズは有名ですが「黒糖」というのが、ちょっと驚き。
実際に食べてみると、最初は普通のチョコクッキーながら途中から黒糖の味わいが出て来ました。
こういう少し違い味の方が思い出になりますね。

午後の紅茶 あたたかいレモンティー

2018-01-08 | グルメ
2つ上の記事、ニュージーランド旅行の際、関空まで乗った、JRの特急「はるか」で飲んだ紅茶。
キリンの「午後の紅茶 あたたかいレモンティー」です。
「午後の紅茶」と言えば、現在ある紅茶飲料の老舗とも言える商品で、すっかり定番となりました。
様々な形態の容器もあると思いますが、こちらが現在のホット飲料のようです。
内容量は345ml。
よって、500mlペットボトルには届かないものの、大型のアルミ缶(コカコーラ等、350ml)に近い容量は確保しています。
ホット飲料は、そんなに大量にゴクゴク飲むものでもなく、また、出来れば温かいうちに頂きたいので、これくらいあれば十分量でしょう。
私も関空までの行程で、冷めないうちに飲み切ることが出来ました。

ブルボン・ルマンドアイス

2017-12-30 | グルメ

話題の「ルマンドアイス」を見つけたので買って来ました。
その名の通り、アイスモナカの中に「ルマンド」が入っています。
ちょうど右の写真のような感じのものが4連になっていますね。
実際に食べてみると、「アイス」+「ルマンド」そのもの。
特にプラスもマイナスも無く、足し算の感じです。
「ルマンド」の部分を食べている時は、口の中がもさもさする状況で、あまり、「アイスクリーム」っぽくはありませんね。
正直なところ、これだと、普通の「ルマンド」と「アイスもなか」を買って来て、「ルマンド」をひと口かじり、その後に「アイスモナカ」を食べれば、同じような感じになるのではないかと思いました(笑)。
今回はスーパーで買ったので、きっと少し値引きされていて、税別198円。
また、エネルギー量は、336kcal/1個(150ml)でした。

サントリー・オランジーナ カシスオレンジ

2017-12-30 | グルメ
サントリーの「オランジーナ カシスオレンジ」を買って来ました。
いつものオレンジの味にカシスが追加され、随分と飲み易く、また、美味しさが向上しています。
原材料表示を見てみると、オレンジ、レモン、マンダリンオレンジ、グレープフルーツ、カシスが入り、果汁12%。
また、オレンジピールエキスも入っています。
カシスの量は少なそうですが、きっちりと味が出ているのは、濃い味だからでしょう。
色もきれいですが、果汁12%でここまでの色は付かないはず。
これについては、カロチノイド色素が効いていそうです。
内容量は420ml。
少なめですが、これは量より質を取る商品なので、問題ないですね。
最後にエネルギー量ですが、43kcal/100ml でした。

苺ショートケーキのパンケーキ

2017-12-29 | グルメ
モンテールの「苺ショートケーキのパンケーキ」です。
パッケージには苺ショートケーキの写真があり、裏面にも「まるで苺ショートケーキのような味わいを~」とあるのですが、入っているのは苺ではなく、苺ジャムのようなものです。
食べてみてのイメージは「生クリーム入りのパンケーキ」+「ジャムパン」でしょうか。
このあたり、私の中での「まるで苺ショートケーキ」はローソンの毎月22日限定の「プレミアムロールケーキ」(下記アドレス)があるからかも知れません。
こちらの商品はかなり安価なので、それを考慮すると上出来だとは思います。
他、エネルギー量ですが、213kcal/1個でした。

以前の記事はこちらからどうぞ。
リンク

ミニッツメイド 大人の贅沢 ピンクグレープフルーツブレンド

2017-12-27 | グルメ
コカコーラの自販機で見つけた「ミニッツメイド 大人の贅沢 ピンクグレープフルーツブレンド」です。
果汁100%の炭酸飲料。
以前、購入した「ミニッツメイド 大人の贅沢りんご」(下記アドレス)と同じシリーズのものですね。
今回は「~ブレンド」とのことで、原材料表示を見てみると、グレープフルーツの他、りんごとブドウが使われていました。
つまり、これらをあわせて合計100%と言うことでしょう。
味としては、ほぼグレープフルーツですが、苦みが無いのは他の果汁が役立っているということですね。
なお、エネルギー量は45kcal/100ml、内容量は190ml でした。

以前の記事はこちらからどうぞ。
リンク

ローソン・プレミアムロールケーキ(いちごのせ)

2017-12-22 | グルメ

ローソンで毎月22日に売っている「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」を買って来ました。
通常の「ロールケーキ」と価格は同じままで、いちごが追加されるので、お買い得。
また、パッケージも特別なものに変わるのでテンションが上がります。
食べて見ての感想は「ちょっとしたショートケーキ」を食べたような感じ。
スポンジ生地も、生クリームも、いちごも美味しいですね。
また、機会があれば、買って来ようと思います。

プチ白玉抹茶(トナカイ)

2017-12-21 | グルメ

ロピアの「プチ白玉抹茶」が季節限定で「トナカイ」のパッケージになっていたので買って来ました。
「トナカイ」はフタのシール部分だけですが。。。(笑)
中は抹茶ゼリー、こしあんムース、抹茶クリームが積層され、その上に白玉が1個、乗っています。
それぞれの味がマッチしており、良いバランス。
安価なスイーツで気分も盛り上がりました!

キリン・FIRE ブラジルブレンド 微糖

2017-12-21 | グルメ
キリンの「FIRE ブラジルブレンド 微糖」を買ってみました。
説明書きによると、ブラジル産コーヒー豆を51%使っているとのこと。
これを直火仕上げでローストしています。
そのため、香ばしい香りを確保。
また、苦みを上手く使っているため、甘味料の違和感もカバー出来ています。
気になるエネルギー量は、19kcal/100g。
甘味料(アセスルファムK、スクラロース)に加え、砂糖も使っている割には低めに抑えていますね。
内容量は最近の缶コーヒーの標準とも言える、185g。
以前の190g が懐かしいですね。

スコール ブルーソーダ

2017-12-19 | グルメ
南日本酪農協同株式会社の「スコール ブルーソーダ」です。
久々の「ラムネ味」が飲みたくて買いました。
基本的には「スコール」なので、乳酸飲料+炭酸。
そこに「ラムネ味」が加わっています。
あと、自然みのない水色は「食用色素 青色1号」によるもの。
最近は青色だと「クチナシ色素」等もありますが、この「青色1号」は昔からあるものですね。
他、甘味料として、アセスルファムK も使われていました。
※糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)も使用。

エネルギー量としては、それでも、46kcal/100m もありますから、飲み過ぎには要注意です。
それと、通常の「スコール」は最近、コカコーラの自販機でも販売しているもよう。
製造もコカコーラらしいので、販売数も増えていきそうですね。