goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

バラが一斉に咲き出しました

2019-05-19 11:43:46 | 写真
魚が釣れないからではないですがちょっと方向性の違う話題を。
 
こっちに来て猫の額ほどの庭ができたので花なんぞを植えてみたのですがこれがここに来て一斉に咲き出しました。
 
今日の花は主にバラです。
 
最初に咲き出したのはフェンスの這うようにからまったモッコウバラ。
 
これは黄色と白を2本去年の春に植え付けた物です。
 
この勢いだと数年でフェンスは端まで埋まりそうです。
 

 
次に咲き出したのはちょっと名前が分からないイングリッシュ系??のバラ。
 
これは2年前に小枝一本を挿し木して根が付いた物ですがあっという間にこんなになりました。
 

 
そして次は去年の秋にどこかの道の駅に寄ったとき葉っぱも落ちてただの枝だけだった物を格安で買ってきて地植えした物でマチルダとタグが付いていました。

  

 
ちょっとうどんこ病にかかってしまいましたが多くのつぼみが満開です。
 
そして最後になりますが2種類、これも去年の秋に花が終わった枝だけの物に写真がくくりつけてあったのでそれが咲くはずと信じて育ててきま物。
 
ピンクの方はアドミラル・ロドニーと言って葉っぱの色が薄くていかにも弱そうな印象でしたがその通りで強風が吹いただけでしおれます。
 
よくぞここまで育ってくれました。
 

 

 
そして赤い方ですがこれはタグにブルグント’81とありました。
 

 

 
何とも真っ赤なこれぞバラという感じの花です。
 
徐々につぼみを付けるタイプのようで現在は5つのつぼみが膨らんでいます。
 
まあそんなこんなでとりあえず咲いてはくれましたが、水切れだとか肥料切れだとか、バラってほんと気を遣いますね。
 
これ以上は手を出さない方が良さそうです。
 
 

 

 

セブンシーズマリナー入港

2019-04-28 23:21:28 | 写真
いよいよG/Wが始まりました。
 
今日は常陸那珂港の中央埠頭にセブンシーマリナーズという大型客船が入港するというので行ってみました。
 
8:00に入港し歓迎のイベントと茨城の物産販売があるようですが自分は写真を撮れればと言うだけの参加です。
 
天気も良くて青空をバックにした写真が何枚か撮れました。
 

 
滞在時間20分ほどでしたが、実はたどり着くまでが大変でした。
 

 
いつもなら20分ほどで着く道のりなのですが手前に海浜公園がありネモフィラが満開と言うこともありそこを避けた道を選んだつもりだったのですがそれが大失敗!。
 
阿字ヶ浦から海岸線を通って常陸那珂港の倉庫街を回り埠頭へ入るコースを選んだのですが何と!北関東道終点出入口の所でピタリと車が動かなくなる大渋滞。
 
この先に海浜公園の駐車場も無いしなんで渋滞しているのか?も分かりませんがとりあえず路側帯をバックで逆走し一旦高速に入り公園出口まで戻り国道に出て普通に埠頭入口へ向かうと渋滞の原因が分かりました。
 
正門駐車場の前もそうでしたが、とにかくありとあらゆる臨時駐車場の入り口には隙間が無いほどの大渋滞、地理が分かる方ならどんなことになっていたか理解できると思いますが、何と最初に自分が並んでしまった渋滞は倉庫街を抜け埠頭の入り口を左折し坂を上り上ったところを更に左折しジョイフル本田方向へまっすぐ伸び公園外周を一周する形で駐車場まで繋がっていたのでした!!!。
 
8:30の時点で既に満車だった駐車場なので、あのまま渋滞にはまっていた人は一体いつ公園に入れたんでしょうか?
 
G/W前に行っておいて本当に良かったと思う瞬間でした。
 
そうそう、この中央埠頭完成してからは初めて入りましたが、ここはずーっと以前一文字堤防と呼んでいた場所で手前に小さな港がありその先に未完成の堤防が続き青物が回ってくる良いポイントだったのですが埋め立てが始まり釣り人が追い出された非常に残念な記憶が蘇りました。
 
全面完成しても一般人は入れそうもないし何とも悲しい港です。 
 
 

 
 
 

国営ひたち海浜公園へ、その2

2019-04-23 23:30:19 | 写真
前回、4月11日にネモフィラの咲き具合を下見してきたわけですが今日それがどう変わったか見てきました。
 
みはらしの丘は所々薄いところもありましたがネモフィラと菜の花がほぼ満開。
 


 
人も満開!
 
写真を撮るポイントが何カ所かあるのですがそこも満員。
 
人の映り込まない写真はまず撮れないと思った方が良いでしょう。
 
 
帰りにぐるりとチューリップの森も見てきましたがこちらも満開。
 


 
おそらくは去年と違いG/W中は見頃が続いてくれるのではないかと思われます。
 
もし、G/Wに行ってみようと思っている方は早めの到着で計画した方が良いと思います。
 
今日は火曜の平日でしたが8:30に駐車場に入ると既に70%ほど車が駐まっていました。
 
それでは。
 

2018年夏

2018-09-09 17:25:23 | 写真
今年の夏も暑かったですね。
 
最近ようやく秋の気配が感じられますが皆さんのところではどうでしょうか?
 
そろそろ秋の魚狙いを考え出していますが来週あたり出撃するかもしれません。
 
 
 
今年はこちらに引っ越してきて魚釣り以外でもいろいろなところを見て回っていますが夏に行ってきたところをちょこっとだけ紹介。
 
まずは日立海浜公園のコキア、この時期はまだグリーンなので夜のライトアップが良かったです。
 



 
ある時期の10日間限定のイベントでした。
 
 
 
それから、大洗の花火大会。
 
これは自宅の2階のバルコニーから見れるという近所の人の情報だったのでベランダにテーブルと椅子を用意してビールを飲みながら待機していましたが大手飲食店の屋根に視界を阻まれ残念な結果に。 
 
来年はちゃんと車を走らせます。
 
 
 
そして昨日、本当は1か月前にやる予定でしたが台風で延期になり昨日無事に行われた那珂湊海上花火大会。




 
花火自体の規模は小さいですがご当地花火や海上花火など非常に珍しい花火が見れました。
 

 
番外編として、宇都宮市の鬼怒川花火大会にも参加してきました。
 
これは去年まで毎年行っていたので娘達と待ち合わせて家族で見てきました。  
 
例年、2万発だった規模が今年から3万発になり何でも関東一を狙っているようです。
 




(いつものカメラが不調でサブで持って行ったコンパクトでの撮影でちょっと画質悪いです)
  
途中の間がいまいちですがラストはいつも通り圧巻でした。

  
 
さて、秋の魚狙いですが例年通りハゼ釣りから入っていくつもりです。
 
この時期だったらあそこかな?
 
なんて思いを巡らしています。
 
 


真岡・浪漫ひな飾り

2017-02-19 13:01:26 | 写真
今週も金曜日に新年会があったので釣りには行けませんでした。
 
自分の所属のこの手の会はいつもなんというか乗りが激しくてついて行くのがやっとなのですが今回もすごかったです。 
 
会場に入ったらプロレスのリングが設置されていた!というところからしてなんとなくその後の展開が想像できるでしょうか?
 
近くの大学のプロレス研究会を呼んで一試合戦ってもらい最後は芸達者のメンバーが長渕剛ばりの『乾杯』を弾き語りで大合唱で終了です。
 
そして今朝、目が覚めると真岡のひな飾り祭りを見に行くと言っているので車を走らせました。
 

 
こんな会場で、
 
 
こんな飾り付けでした。
 

 
近くに寄って見るとこんな感じ。
 
駐車場には梅の花が咲いていました。
 

 
 
来週はもしかしたら水曜あたりにまた写真撮影に行くかもしれませんが、金曜にある本の出版完成の打ち上げがあるのでまたしても釣りにはいけません。
 
早く行かないと魚が居なくなっちゃいますね。