魚が釣れないからではないですがちょっと方向性の違う話題を。
こっちに来て猫の額ほどの庭ができたので花なんぞを植えてみたのですがこれがここに来て一斉に咲き出しました。
今日の花は主にバラです。
最初に咲き出したのはフェンスの這うようにからまったモッコウバラ。
これは黄色と白を2本去年の春に植え付けた物です。
この勢いだと数年でフェンスは端まで埋まりそうです。

次に咲き出したのはちょっと名前が分からないイングリッシュ系??のバラ。
これは2年前に小枝一本を挿し木して根が付いた物ですがあっという間にこんなになりました。

そして次は去年の秋にどこかの道の駅に寄ったとき葉っぱも落ちてただの枝だけだった物を格安で買ってきて地植えした物でマチルダとタグが付いていました。


ちょっとうどんこ病にかかってしまいましたが多くのつぼみが満開です。
そして最後になりますが2種類、これも去年の秋に花が終わった枝だけの物に写真がくくりつけてあったのでそれが咲くはずと信じて育ててきま物。
ピンクの方はアドミラル・ロドニーと言って葉っぱの色が薄くていかにも弱そうな印象でしたがその通りで強風が吹いただけでしおれます。
よくぞここまで育ってくれました。


そして赤い方ですがこれはタグにブルグント’81とありました。


何とも真っ赤なこれぞバラという感じの花です。
徐々につぼみを付けるタイプのようで現在は5つのつぼみが膨らんでいます。
まあそんなこんなでとりあえず咲いてはくれましたが、水切れだとか肥料切れだとか、バラってほんと気を遣いますね。
これ以上は手を出さない方が良さそうです。
こっちに来て猫の額ほどの庭ができたので花なんぞを植えてみたのですがこれがここに来て一斉に咲き出しました。
今日の花は主にバラです。
最初に咲き出したのはフェンスの這うようにからまったモッコウバラ。
これは黄色と白を2本去年の春に植え付けた物です。
この勢いだと数年でフェンスは端まで埋まりそうです。

次に咲き出したのはちょっと名前が分からないイングリッシュ系??のバラ。
これは2年前に小枝一本を挿し木して根が付いた物ですがあっという間にこんなになりました。

そして次は去年の秋にどこかの道の駅に寄ったとき葉っぱも落ちてただの枝だけだった物を格安で買ってきて地植えした物でマチルダとタグが付いていました。


ちょっとうどんこ病にかかってしまいましたが多くのつぼみが満開です。
そして最後になりますが2種類、これも去年の秋に花が終わった枝だけの物に写真がくくりつけてあったのでそれが咲くはずと信じて育ててきま物。
ピンクの方はアドミラル・ロドニーと言って葉っぱの色が薄くていかにも弱そうな印象でしたがその通りで強風が吹いただけでしおれます。
よくぞここまで育ってくれました。


そして赤い方ですがこれはタグにブルグント’81とありました。


何とも真っ赤なこれぞバラという感じの花です。
徐々につぼみを付けるタイプのようで現在は5つのつぼみが膨らんでいます。
まあそんなこんなでとりあえず咲いてはくれましたが、水切れだとか肥料切れだとか、バラってほんと気を遣いますね。
これ以上は手を出さない方が良さそうです。