goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

2018百里基地航空祭特別公開日

2018-12-05 14:32:28 | 飛行機
例年だともう少し早い季節にやっているのですが今年は12/1,2と、ちょっと寒くなってからの開催となりました。
 
自分は今回から地域住民の仲間入りをしたので特別公開の日に行ってきました。
 
事前に往復はがきで申し込み、同時にパーク&ライドの申し込みもしたのであとは寝坊しないで行くだけです。
 

 
当日、家を出て15分、大洗の駐車場もすんなりと入れ、7:00発のバスは7:50に基地内停留所に到着、これほどすんなりとこのお祭りに参加できたのは初めてです。
 
飛行展示が始まるまでまだ少し時間があるのでお土産物屋とか美味しい物の出店とかを物色、いつものようにTシャツを一枚購入です。
 
今年はブルーインパルスが来ないのでお客さんが少ないと予想していましたが特別公開日ということを差っ引いてもかなりの少なさでした。
 
一般公開日は曇りだったので行きませんでしたが人出はどうだったんでしょうか?
 
 
そうこうしていると航過飛行の準備で戦闘機やら偵察機やらがR/W03エンドに集まりだしました。
 
じぶんを含めた上がりを撮る人たちはお気に入りのポジションですでにスタンバイしていましたが何とこのタイミングでR/Wチェンジの無線が入りました。
 
さて困りました。
 
今からどこへ行けば良いのでしょうか?
 
手慣れた人たちは駆け足でどこかへ消えていきましたが一応自分も行けるところまで行ってみようと。
 
で、撮れたのがこの写真。
 

 
最初からこれでは思いやられると思いつつ結局最後までかなりの翻弄具合で1日が過ぎていきました。
 
スクランブルのデモでは濃紺と白のF-4が飛びましたがこれはカメラの設定に悩みました。

 
 
それに白の機体は飛ぶ位置が悪く背中を狙うとかなり遠くになってしまい絵になりません。 
 

 
午前と午後に機動飛行がありましたが午前のイーグルはひねると腹側で背中が見えるときは遥か彼方、自分のカメラでは良い絵が取れずじまい。
 

 
午後のファントムの機動は光線が悪くやはり午後にあの位置から写真を撮るのは難しいです。 
 

 
なので最後の戦術偵察は見ずに撤収としました。
 
だからかどうかは分かりませんが帰りのバスも一瞬も待たずに乗車、50分でサンビーチ駐車場に戻ってこれたという次第です。
 
今回から始めたこの基地への行き方ですが、一般公開日もすんなり行っていたとしたら大正解だったんじゃないでしょうか。
 
まあ、バス代が往復2,000円掛かるという問題点はありますが自分は来年もこの方法を希望します。
 

 
 

2018百里基地航空祭特別公開12/1(土)

2018-11-27 14:58:17 | 飛行機
ついにやってきました。
 
百里基地のお祭りです。
 
12/1(土)が地域住民への特別公開日、12/2(日)が一般公開日となっていますのでお間違えの無いように。
 
昨年までは一般公開日に栃木県宇都宮市から朝3時とか4時とかに起きて高速を飛ばしてとにかく早く到着するという作戦だけでやってきましたが、今年は周辺地域住民になったので特別公開日の参加申し込みをしてみました。
 
申し込み多数の場合は抽選でとなっていましたが収容キャパも多いので外れることはないだろうと安心していましたがいつになっても結果のはがきが来ませんでした。
 
11/15締切だったのでそれから返信欄に結果を印刷して返送するということなのでまあ開催週の週初めが限界だろうと思っていましたが、思った通り26日(月曜)に届きとりあえずですが一安心しているところです。
 

 
 
そして今回から会場までのアクセスが大きく変わっていて、とうとう基地の中には自分の車で入れなくなってしまいました。
 
行き方は3通りで、①パーク&ライド、②電車+バス、③徒歩または2輪車(自転車、バイクの駐車場は用意するらしい)。
 
こうすることで今までのような自家用車による交通渋滞地獄を発生させないという作戦のようですが・・・・。
 
自分は①を選んでいますが果たして自衛隊の思惑通り基地まですんなりとたどり着けますでしょうか????
 

 
自分の想像ですが一般公開日は恐らくこのアクセス方法に変わったことを知らないファンやその他の人たちが今まで通り自家用車を走らせ会場付近までやってきて初めて基地内に駐車場がないことに気づき付近で立ち往生となるのではないでしょうか。
 
仮に知っていたとしてもパーク&ライドは予約制だし、まあ現地に行けば何とかなるんじゃなかろうかという楽観的な人もいるでしょう。
 
行き場を失った車は基地周辺の道路を埋め尽くし公共交通バスやパーク&ライドのバスまた全く関係のない地域住民の車などが巻き込まれいつもと変わらぬ大渋滞を・・・。
 
と、ならないことを願ってはいますが・・。
 
 
特別公開日も安心はしていられません。
 
自分も昨年までは特別公開日も基地外で写真を撮っていましたからね。
 

 
また、パーク&ライドについても大洗や鉾田の海岸にある駐車場からのピストン輸送になっていますがこれがどれぐらいスムースに行くか?
 
バスの台数や駐車場の車の数や、うまく指定時間通りにみんながやってくるか、など駐車場への出入りが結構揉めるのではないかと思っています。
 

 
12/1(土曜)、いったいどうなることやらですがカメラを担いで参加してきます。
 
 

 


岩国基地からの訓練移転(百里基地)

2018-04-12 16:19:35 | 飛行機
今週は春の訓練移転があるということだったので百里基地にカメラを担いで行ってきました。
 
先週の金曜に飛来して12日までの訓練ということなので天気の良かった月曜と火曜に2日連続で出動です。
 
4/9月、天気は快晴、風は南西なのでR/W21運用と推測し上がりのPOINTへ行ってみると7時だというのに既に駐車場は満車御礼。
 
自分は片道30分だから良いですが他県ナンバーが半分以上なのでみなさんご苦労様です。
 
9:30を過ぎF/A-18スーパーホーネットの部隊の訓練が始まります。
 
401、402、410、406の順で上がって行きました。
 



 
401と402がおとなしめに上がっていったので油断していると410は見えた時にはもうひねっていてこちらに突っ込んできているし、406に至ってはご覧のとおりでお腹しか撮れない始末。
 
解っていたのでそれらしい位置で構えていましたが予想以上の機動性、あれでは誰も背中は撮れなかったでしょうね。
 
それと、いつもだったら最後の機体は隊長機で色付きのはずでしたが今回はみなさん同じ色の機体でちょっと残念。
 
午後はフェンス際で上がりをとって1日目は終了としました。
 

 
4/10火、天気は快晴、風は昨日と違い北東という事でR/W03運用、いつもの人気のない畑のPOINT。
 
ここでも何かあるんじゃないかといつもよりかなり手前で構えていましたが特にひねるわけでもなく素直に上がって行きました。
  

 
昨日はリカバリーを撮れなかったのでそのPOINTへ向かいましたがなんと工事中で進入できず、仕方ないので延長線上の道路から撮ってみました。
 
最初に帰ってきたのは406と410、ブレイクでひねり出したところまではF-4と同じでしたが後の機体がすぐにひねり出し2機同時に翼を重ねる様な大接近でブレイク。
 



 
さすが米軍はやることが派手です。
 
そしてこんどは401と403が同じルートで帰ってきました。
 
またやってくれるのか?と期待していると肩透かしで遠くまでストレートで進んでギリギリでブレイク。

 

  
まあ、これが本来の姿なのですがね>
 
そんな感じで2日目は午前中だけで終了とし、近くのお菓子工場で奥さんからのリクエストのバームクーヘンを買って帰りました。
 
 

PS;
 
さて、魚釣りはどうなった?と言う方もいるといけないので補足しますと朝とか夕方とか上がってきたであろうシーバスを狙って出撃しておりますがさっぱり結果が出せず、チーバスが何匹か掛かってはいますが写真で載せるほどでもなく少々焦り気味です。
 
田んぼの泥水が入る前になんとかしたいと奮闘中ですのでもうしばらく見守って頂けると助かります。
 
それでは!。
 



2018百里基地アグレッサー巡回教導

2018-02-08 00:23:04 | 飛行機
みなさんお疲れ様です。
 
しばらくBlogを放置していましたが今週は月曜から3日連続で飛行機の写真を撮りに行っていました。
 
先週の週末に小松基地から巡回教導のために通称アグレッサー(マスター)が百里に到着したということでした。
 
小松基地からはこの他にもイーグルの部隊が先に来ていてエプロンは戦闘機だらけでした。
 
小松といえば去年金沢から福井への旅行の時にちょっとだけ寄らせてもらいましたが昨今のニュースでみなさんご存知の通り大変な雪に見舞われています。
 
訓練のためとは言えご家族を地元に残しての出張となっているわけで大変ご苦労様です。
 
そんな事に思いを巡らせながらの撮影でしたが3日間とも西寄りの風でR/W21運用となり豪快な捻りを堪能できました。
 
アグレッサーは全部で何機?来ていたのかは未確認ですが(フェンス際には立ち寄れなかったので)6機の機影を確認できました。
 
自分と同じような方が他県から沢山来られていていつもの駐車場は7時前にはパンク、路駐していた方はパトカーに追いやられこの写真撮りも撮影以前に熾烈な戦いを強いられます。
 
いつまで百里に滞在するかは知りませんが明日も天気は良さそうなので、カメラと自由な時間をお持ちの方は出掛けてみてはいかがでしょうか?
 






 
そしておまけですが公園に寄った時YS-11が上がって行きました。
確か純国産の飛行機でしたよね。
 

 
さらにおまけ
 

 
 

大雪の予感

2018-01-22 14:08:39 | 飛行機
って言うかすでに大雪ですね。
 
自分が前に住んでいた宇都宮ではこんな降り方はしなかったと思いますが、右から左から上からはもちろん下からも、風が強いので吹雪の様な降り方です。
 
で、突然ですが、みなさんの中にはご存知の方もいるかもしれませんが、今週は三沢基地(米軍)からの訓練移転の予定が入っていたので百里基地へ行くつもりでいました。
 

(2014年横田基地で撮影)
 
カメラや無線機の充電とかを昨日までに完了させて準備OKという状態でした。
 
この雪なので火曜日か、それでも雪が溶けなければ水曜日でもいいか・・なんてのんきにかまえていましたが、先ほど防衛省のお知らせで訓練移転自体が中止になったということでした。
 
この訓練移転は、百里と新田原の両方の基地で計画していたのですが両方とも今日になって中止です。
 
新田原は火山活動の影響とか言ってますがこれは前から分かっていたこと、百里に至っては米国の予算の関係とかでこんな事も前から分かっていたはず。
 
要は雪のためと自分は判断していますがちょっと調子抜けです。
 

 
ひたちなか市は雪はあまり降らないところと思っていたのですがこれではスタッドレスタイヤに履き替えておけば良かったかもとちょっと後悔中です。
 
夜にかけて積もりそうなので車や徒歩で外に出ている方は十分注意してください。
 
自分は雪が溶けるまで出歩かない予定にしました。