goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

百里基地航空祭2019特別公開日

2019-12-06 16:44:58 | 飛行機


先週土曜日、行ってきました。
 
今年はとうとうf-4戦闘機の最後の航空祭となってしまうと言うことでいつもよりたくさんの航空ファンの方が来ていたように感じました。
 
もしかするとブルーインパルスの効果だったのかも知れませんが昨年の寂しさが嘘のようです。
 
天気も写真撮りの人には最高で雲一つ無いと言って良い快晴でした。
 
ブルーインパルスは天候の状態で演目が変わるのですがこの天気なら最高のパフォーマンスとなることでしょう。
 
ということで始まった航空祭、撮ってきた写真を並べてみましたので会場の雰囲気を少しでも感じて頂けたら幸いです。
 
 

 
来年は観閲式なので航空祭はお休み年となるためf-4爺さんはかなり張り切っていたように感じましたが、それに比べ応援に来て頂いた機体は少し元気がなかったかな?
 
イーグルは途中で終わってしまったような感じだったし、ブルーも初っぱなからファンブレイクが3機でのブレイクになっていたし、途中でいくつか演目もパスされていたしで少しトラブルが目立ちました。
 
この基地での航空祭次回は一体どんな航空祭になるのか?ちょっと今から妄想が膨らみます。

百里基地航空祭2019

2019-11-19 15:36:04 | 飛行機
ついにやってきました。
 
航空祭の季節です。
 
今年は12月1日が一般公開日になっていますが自分は近隣住民なので特別公開日に行こうと思います。
 
今年の申し込み方法は昨年とちょっと違っていて添付の3点セットが必要になります。
 

 
先ずは入場券、コレは昨年同様で往復はがきで申し込むと半券が入場券となって帰ってくるものです。
 
昨年は開催日の1週間前に届いてちょっとヒヤヒヤしましたが(昨年は抽選となっていたのですが今年は希望者全員が入れるようです)、今年は昨日(11月18日)届き一安心。
 
次に、大洗からのパークアンドライドのための駐車場の申し込み。
 
コレは今年からNETでの申し込みとなり自分はパソコンで登録、控えをプリンターで打ち出して持参しなければいけません。
 
スマホからでも可能でその場合は申し込み画面を見せれば良いらしいです。 
 
そしてコレが今回はめんどくさかったですがバスの乗車券の事前購入。
 
どこぞの旅行会社と契約したようでコンビニでチケットを事前購入していかなければいけなくなりました。
 
と言っても単にコンビニの複合コピー機でチケット購入するだけなので慣れた人ならそれほど問題ないでしょう。
 
やはり往復2000円というのが自分的には引っかかりますね。
 
あとは、天気ですね。
 
ブルーインパルスも来てくれるのでなんとか晴れてくれることを願うばかりです。
 

 
 

ブルーインパルス展示飛行(茨城国体)

2019-10-03 05:54:29 | 飛行機
ちょっと早く目が覚めてしまったので飛行機ネタで更新しておきます。
 
先週の日曜日に茨城国体の開会式が勝田の運動公園であり、両陛下を迎えると言うことでブルーインパルスが展示飛行を行いました。
 
それに併せて土曜も現地での訓練(予行)があるようなので自分は土曜に行ってきました。
 
何せ初めて行く現場だったので勝手が分からずおそらくあっちから来るだろうという比較的見晴らしの良いポイントで待ちます。
 
予定の時間になり後方からB/Iのエンジン音が聞こえてきましたが姿は見えず。
 
そしてひときわ音が大きくなったときカメラを向けていた方向とは全く違う林の中から突然姿を現しました。
 
ですのでこんな写真となりました。
 



 
本当は90度違う方向を期待していましたが仕方ありませんね。
 
違うコースもと期待して少し待ちましたが同じコースの2パスだけで予行は終わり、あっという間の撤収です。
 
  
 
そして、翌日は展示飛行の本番だったのですが会場周辺の警備が半端ないという事前情報で行くのを断念。
 
家でゴロゴロしているといつもと違うエンジン音がしたので何気なくバルコニーから空を見ると何と!スモークを出したB/Iが海の方へ飛んでいく姿が!!
 
慌ててカメラを向けたのですが既に展示飛行は終了。
 
ですがラッキーなことに今日はそのまま松島ABに帰るのでは無く百里に立ち寄りそうなコースを飛んでいます。
 
そして撮れたのがこんな写真です。 
 

展示飛行終了

左旋回の後、体制を整え戻ってきました

そして徐々に一列に並び

百里ABへ向けて
 
1番機から6番機が一列になって飛ぶBI、なかなか撮れないんじゃ無いですか?
 
このコース毎日F-4のローカル訓練で帰り道になっているコースなので通ってくれてラッキーでした。
 
 



2019巡回教導~百里基地

2019-07-14 09:28:22 | 飛行機
先週の話になりますが百里基地で巡回教導が行われていました。
 
小松基地に部隊がある通称アグレッサーと呼ばれているF-15イーグルを乗り回す?教官??達が7月8日から12日まで滞在、その間百里の部隊とDACTよ呼ばれるトレーニングを繰り広げました。
 
自分は月曜にそのことに気づいたので火曜と水曜の2日間写真を撮りに行ってきました。
 
火曜は曇り空ではありましたが光量はありそれなりの写真が撮れました。
 
水曜はひたちなかを出るときは快晴だったのですが小美玉に近づくにつれ、更にテイクオフが近づくにつれだんだんと雲が厚くなってきてわずかな青空を狙うようにしてこれまたそれなりの写真が撮れたように思います。
 
というわけで写真は2日目の物を載せました。
 
1st、2ndともにR/W03運用でしたので上がりのひねりを狙ってみましたがさすがに教官達は派手にやってくれたのでなかなか思うようにはなりません。
 
1stで上がる4機と教導を受けるカエル組の4機




 




 
2ndはローカルフライトでした。


 

 
自分的には1stのような単純な背中を見せるひねりよりも、2ndのように突っ込んでくる絵のほうが好きなんですがどうでしょうか?
 
 
 

ファントムと言えばシャークティースでしょう

2019-04-20 15:49:22 | 飛行機
最近、百里基地に部隊の移動がありました。
 
これまで関東の上空を守っていてくれたオジロワシでおなじみの302飛行隊が三沢に移動し機体をF35Aに変えて展開することになります。
 
百里はしばらくのあいだカエルマークとウッドペッカーマークの2部隊だけとなり、しばらくするとF-2の部隊が引っ越してくることになっています。
 
302が移動になってひたちなかの上空も心なしか爆音が減ってしまい、飛行機の写真撮りもちょっとご無沙汰していましたが何やら501SQの機体に変化があるとかで久しぶりに行ってみました。
 
この日は朝から帰りまで快晴、朝は北東の風、すぐに南西の風に変わりランウェイチェンジ、朝の上がりはうまく撮れるポイントが無かったのでその日は一日中フェンス際と決めました。
 
カエルファントムが数機上がったあと501SQの番になりました。
 
501SQはご存じの通り偵察撮影部隊ですがRF4Eの機体と先端のバルカン砲を残したRF4EJがあり、このローカルでは4EJの機体がシャークティース塗装が施されているようです。
 
そうなんです、機体の変化というのはこのシャークティースのこと。
 
エプロンには4機のシャークティース塗装機が並んでいますが全部飛んでくれるのでしょうか?
 
と言うことで、まずはこの6397の4EJの上がりを撮りました。
 
この位置は朝は完全逆光と言うことは分かっていますがそれでもとにかく撮ります。
 
なのでこの有様です。
 


 
それでも、昼を過ぎれば順光になるのでそれまで色々な練習をしながら待ちました。
 
そして昼のサイレント明け今度はRF4Eの6903のサメ口が上がってくれるようです。
 
ところが今度は天気がよすぎて地上に近いところでは陽炎がひどい・・・。
 
上がると消えますが後追いになってしまうしまあこんな感じで許してください。
 

 
この機体が降りてきたところでちょうど予定時間終了となりました。
 
久しぶりに来てみた百里でしたが天気も良いしサメ口も見れたし最高でした。
 
また、時間ができたら来てみようと思います。